前回までのあらすじ(※文字クリックでジャンプします)→
旧裏オフ2015冬~予選リーグ篇~時刻は16時に差しかかろうという頃、旧裏面オフの決勝リーグが始まろうとしていた-----------------
予選を突破した僕の最初の相手は……
だだちよさん!だだちよさんと言えば「メガニウム」や「わるいベトベトン」といった緑のイメージが強いんですが…

初手対面は僕の「タケシのロコン」VSだだちよさんの「テッポウオ」……!まさかの開幕圧倒的不利対面………!
だだちよさんは今回はなんと水タイプでの参戦……!
僕が使う「ナツメスピリッツ2015エディション」はメインアタッカーがゴースト(超)タイプなので、
基本的に弱点を突かれ難い構築にはなっているんですが、「タケシのロコン」や、化ける前の「タケシのキュウコン」は水が弱点なので、たびたび「カスミのヒトデマン(スターブーメラン)」や「ワニノコ(ネオ1)」に苦しめられることがあります。
「テッポウオ」は幸いにもコインを投げておもてなら高火力~といったテキストのワザを持っていなかったので難を逃れることができました。

が、今回はドローソースに乏しい手札になってしまい、2ターン目に「ナツメのゴースト」になれず、頼みのナツメのサイキックコントロールは…

うら……!
手札も使い切ってゼロになってしまうというかなりピンチな状態に…
しかし……!
土壇場…………!圧倒的土壇場…………!!
そんな土壇場での……
トップドロー「オーキドはかせ」……!悪魔的剛運………!これにより場が一気に充実し、みるみるうちに息を吹き返していくナツメスピリッツ……!!

だだちよさんのベンチにも「ストライク」が見え、鋼エネルギーがつけられたことにより、「わるいオクタン」&「ハッサム系」デッキであることが判明。
水&鋼という組み合わせは一見すると異色のコンビに見えますが、ポケモンカードe時代には「ハッサムランターン」というデッキが一世を風靡したことがあり、現在の旧裏環境ではトップメタとも言える「わるマタ」に対して有利な組み合わせの色で、タイプ的にも相性を補完している優秀な組み合わせであると言える組み合わせと言えます。
そして4回コイントスのナイトスピリッツを放ち、60ダメージを与えて「わるいオクタン」をきぜつ寸前まで追い込みます。
その後、自分の番が来たときに「エネルギースタジアム」を出して、「わるいオクタン」の最大HPを60に戻して突破。
そのままベンチの「わるいハッサム」をバトル場に引きずり出し・・・

ここで一気にトドメを刺すことは出来ませんでしたが、そのまま「ナイトスピリッツ」でゴリ押して勝利を掴み取りました…!
繋がる……ナツメスピリッツの勝利への道が…………!!
そして続く決勝リーグ2戦目の相手は----------------------
またしても僕の前に立ちふさがる
ソラさん………!ソラさんのデッキには大量のプラスパワーが搭載されていることが予選リーグの戦いで判明しているので、なんとしても先手でスタートしたいところ。
なんですが……

圧倒的後手スタート…!しかも……ベンチ無し……!!圧倒的敗北感………!!!(ちなみにソラさんが山札シャッフル中に撮影したので山札がありません(汗))
ソラさん「さっきの試合では後手でしたが、今度は先手……このアドヴァンテージは大きい………!」
開幕マサキ連打から驚異的なドロー加速を見せるソラさん。
ベイビィポケモンをベンチに下げ、新たに出現したポケモンは--------------------------
カスミのニョロモ………!!!マズイ…!これは相当にかなり劇的に超マズイ………!
「カスミのニョロモ」といえば、カスミウィニー等のデッキでスターブーメランと組んで幾多のデッキを1キルのもとに沈めていった超速攻アタッカー……!
プラスパワーが1枚、2枚……徐々に、そして確実に死へのカウントダウンを始める………!ソラさん「あと1枚のプラスパワーでナツメのゴースはきぜつ……!」
依然として止まらないドロー加速……そして更に「ナツメの眼」が発動………!
白音紅「………!ナツメの眼………ナツメ………ここに来てそのカード……!」
祈る……!神に………ナツメに………!3枚目のプラスパワーがめぐって来ない事を……!
自分が使えば頼もしいナツメの眼…!しかし、相手に使われたときはどうしようもなく心臓に悪いカード…
かつてこれほどまでナツメの眼にドキドキしたことが有っただろうか……!?
が…………!
わずかに足らず……!白音紅、九死に一生を得て……奇跡的に踏みとどまる……!
白音紅「勝利の女神(ナツメ)ってヤツは、案外ツンデレみたいでね……まだ僕を殺したくは無いらしい」
ホッと胸をなでおろす僕。なんとか初手を無事にやりすごすことが出来た。
一気に場を展開し、こちらの反撃を開始すべく、場を展開していく。
が………再び絶望のドン底が白音紅を襲う………!!ここに来てドローソースが底を尽きる…!更に……「ナツメのサイキックコントロール」も「うら」……!
そんな中、最後の……一握りの希望を籠めて使う「リサイクル」のコインは……
……「おもて」!!またしても繋がる……!土壇場の中の土壇場での細い細い……希望の光……!
「オーキドはかせ」を山札に戻し、次のターンの起死回生に賭けるべく、手負いのナツメのゴースをベンチに逃がし、ターンを終了する。
が…………!またしても再び絶望のドン底が白音紅を襲う………!!ソラさん「いま山札のトップに戻った『オーキドはかせ』には消えて頂きますよ」ここで再び発動される「ナツメの眼」………!シャッフルされる山札……!消えゆく希望………!圧倒的絶望感………!
再びナツメからの試練を受ける白音紅……
聞こえる…ナツメの声が聞こえてくる………
ナツメ「フフフ…どうした?お前の執念はそんなものか?私のコレクター、世界1のナツメストを名乗りたいのであれば…これしきの苦難、運命力とやらで乗り越えてみせるのだな」
これはナツメからの試練……!しかも口調から判断するにポケスペのナツメ…!試されているのか………ならば…
白音紅「応えてやるぜ……!レジェンドドロー………!!!」僕が引いたのは…オーキドはかせ!!!…ではなく、リサイクル!!!!…ですよねー!(吐血
いや、しかし。これは。
白音紅「なんどでも蘇るさ。そう、ラピュタは永遠なのだ……!!!」
そして運命に引き寄せられたかのように綺麗に出る・・・・
「おもて」…!確かこのときもうトラッシュにオーキドはかせが無かったんですが、他のドローソースを戻します。
手札も全部使い切り、ナツメの眼の妨害も効かなくなり、ここからの粘り強いドローで一気に巻き返します。
そして試合終盤、ついにベトベトンが立ってしまい、タケシのキュウコンラインが置物になってしまいます。
こうなってしまうと「ナイトスピリッツ」の最大火力が激減してしまうので、一刻も早く打開したいところ…

「ポケモンぎゃくしめい」を使い、ベンチに篭城している「ベトベトン」を確実に処理していきます。
しかし、ベトベトンを処理するころにはこちらの数も相当減っており、火力が低くなって苦戦していましたが……
ここにきて「ナツメのゲンガー」が大活躍…!相手のデッキはHP30のベイビィと、超が弱点のポケモンが多かったので「やみのこえ」が絶妙に刺さります。
そしてHPが80もあるのが心強いです。
サイドカードをあと1枚引けば勝ち…というところまで来て、またしてもお互いに山札が少なくなって来ます。

このとき、ソラさんは「ベトベター」で粘って来ますが、なんとか回避…!「やみのこえ」でベトベターを処理し、残すはベイビィポケモンのみ…!

僕の山札もだいぶ減りましたが・・・
白音紅「まだ俺のナツメのゲンガーは枯渇しちゃいないぜ・・・!!」ナツメのゴーストからナツメのゲンガーへと化けなおし、執念の「やみのこえ」がベイビィの耳に届き、辛くも勝利………!!
かつてここまで「ナツメのゲンガー」が活躍した試合は無かったのではないかというほどの活躍っぷりでした(*・ω・)
もうこのとき慢心創痍の僕でしたが、まだ僕とナツメの戦いは終わっていません。
あともう少しだけ…僕にチカラを貸して欲しいぞナツメスピリッツ……!
そして、ソラさんとスイカさんの戦いへと舞台は突入。
開幕、ソラさんのカスミのニョロモ&プラスパワーの猛攻から始まりますが、それを耐え凌ぐスイカさん。

少し事故気味かと思われた両者の出だしでしたが、スイカさんは「ロケット団参上!」+「コラッタ」の【わるふざけ】にて安定したドローを展開。

みるみるうちに「ドンファン」が育っていきますが、ソラさんのルギアもドンドン育っていきます。
試合終盤、サイドカードを先行して取っていたスイカさん側の山札が枯渇寸前に。

高いHPを持つルギアの抵抗力の存在は大きかったみたいで、最後はベトベトンまでもが壁として立ちはだかり、スイカさんの猛攻を凌いでソラさんが勝利します。
そして……ついにやって参りました。僕とナツメのラストダンスの時が………!!!
今回の環境でここまで勝ち抜いてこれただけでもほぼ奇跡と言っても過言では無いのですが、ここまで来たら盛大に、尚且つドラマチックに優勝を勝ち取りたい……!!
決勝戦の相手はスイカさん……!!
スイカさんとはバトルフェスタのときに僕がフーディンデッキを使い、スイカさんのドンファンベトベトンデッキによって打ちのめされた相手…!
前回はエスパーデッキで負けてしまいましたが…今回はゴースト、ナツメのパワーもあわさっているのでその底力は未知数……!
リベンジを果たす為、そしてナツメと共に優勝の壇上へあがる為、今、試合の火蓋が切って落とされる…!
試合の先手を取ったのは僕。これは非常に良い出だし……!
ちゃんと「オーキドはかせ」も握っており、ハチマキもそうそうに付き、エネルギー事故も無し…!
「ナツメのサイキックコントロール」「ナツメのモルフォン」「ナツメのESP」「エネルギーリムーブ」「リサイクル」
の5枚をトラッシュするのは痛手でしたが、オーキドはかせによるドローを選択。

どちらかと言うとこれらのカードは後手だったときや防戦時の攻守逆転に使う意味合いが大きいので、
先手のアドバンテージを握ってるときは捨ててでも場を完成させていきます。
理論上、最善を尽くすなら「1ターン待ってからオーキド」というのがおそらく一般的な考えだと思いますが、自分の長年の経験上、こういったカードを捨てるのを勿体無がって温存、次のターンで使ってからオーキド…
などと考えていると、「ナツメの眼」のようなカードが飛んできて計画が狂うことが多いです。1ターンの「ズレ」というのはとても大きく、取り返しがつきません。
特に今この状況は決勝戦…どんな「魔物」が潜んでいるとも予想がつかないので、スピード重視で回していきます。

これが吉と出たのか、2ターン目には万全の攻撃態勢に入ります。サイドカードも全て見えているので戦略も組み立てやすく、磐石と言ってもいい状態に・・・!
しかし、相手も万全の防御態勢が整い、こちらは「ポケモンぎゃくしめい」を使ってその牙城を崩しながら場を更に固めていきます。
試合中盤、リサイクル等のキーカードが早めにトラッシュに落ちてしまったのが若干の不安要素でしたが、こちらは旧裏界随一の核弾頭とも言える「ナツメスピリッツ最大火力態勢」が完成…………!!!

当ブログでも度々話題に出して来ましたが、「ナイトスピリッツ」の火力の最高数値は180ダメージ…!
HPは50と、わるいポケモンも真っ青の紙耐久ですが、いわば「如何なるものをも貫く最強の矛」……!
そこに立ちはだかるのは拡張シートラッキー!!
コイツも旧裏界随一の壁ポケモンで、たねポケモンでありながらHPは100……!しかも超タイプに抵抗力持ち……!
白音紅「ああ、ラッキーを超タイプで殴るのはいいが-----------------別に、アレを突破してしまっても構わんのだろう?」
が・・・・・!
ここにきてまさかの5連続うら……!圧倒的ヘタレコイントス………!!!
これをみかねた魔王殿下が…
魔王殿下「一体なにをしているのです白音紅!?さぁ…封印されしコレを使うのです……!」
白音紅「こ、これは………」
伝説のウィンディコイン……!幾度と無く名場面において「おもて」を出して数々のドラマを築き上げた伝説のコイン……!
いうなれば…レインボージムの血と汗と涙と笑いが籠められた禁断のアーティファクト………!!
殿下からコインを受け取り、迷いは消えた。
僕の迷わないコイントスが無慈悲にベイビィポケモンとラッキーを駆逐してゆく!

スイカさんもただやられていく訳ではなく、「抵抗力低下ジム」によって「ナツメのゴースト」達を確実に死へと追い込んでいき…
しかし、こちらも「きあいのハチマキ」で踏みとどまる……!

デッキの中にずっと埋もれている「エネルギースタジアム」を早く引ければ相当楽な状況になるものの、「ヨルノズク」の【みやぶる】がそれを阻む……!まさに一進一退の状況……!!
そしてあと1枚のサイドカードを引けば勝ちという場面にて、再び現れる「ラッキー」……!!
まさに「最強の矛」と「無敵の盾」の対決の構図……!!
この後、ラッキーに致命傷を負わせるものの、バトル場のナツメのゴーストは「きぜつ」必死の状況に…

最後は……ドンファンによって突破されたバトル場のナツメのゴースト(に化けたタケシのキュウコン)の超エネルギーを学習装置にて吸収したナツメのゴースが、ドンファンと入れ替わって出てきたベイビィポケモンと対峙することになり、
「パッときえる」が炸裂……!!インド象をも殺すガス状ポケモンは伊達じゃなかった・・・・・・!
これにて、ナツメスピリッツ2015エディションが優勝…決定……!!!圧倒的歓喜………!!!!長く、険しく、苦しくも楽しかった旧裏オフ2015冬の陣を、なんとか優勝することが出来て(そしてオフレポを完走できて)、本当に良かったです…!(`;ω;)
何度も言いますが、今回僕が優勝できたのは本当に運が良かったと思います。
プレイングミスは殆ど無かったものの、ワンキルされていてもおかしくない場面が多々あり、事前に予想していたベンチ狙撃系カードが少なかったのが大きかったです。
その辺のめぐり合わせや運は、ナツメに愛されていたのかも知れないなと思いつつ、この嬉しさと喜びはツイッターで応援してくれた全国のナツメストたちに送りたいと思います…!
ありがとう、そして、ありがとう…!ちなみに…
オフが始まる前は、ベイビィはそこそこに多くなる予感はしていましたが、ベンチ狙撃系デッキが絶対増えると個人的には予想していました。
蓋を開けると参加者それぞれが行きたい道を突っ走ったという非常に気持ちの良い感じになってて楽しかったです。
特に今回誰か1人は使うだろうなと思ってた「プテラ」の【げんしのちから】による進化ロックデッキが来なかったのがラッキーでした。
今回は「ププリン(ネオ2)」が殿堂ランク入りしてるので「プテラ」を軽視するのは中々にリスキーで、それに伴い「まきちらせ!ベトベトガス」や「ベンチ狙撃系カード」の需要が増すかなーと思ってたんですが、自分はそこまで被害を受けなかったのが良かったです。
せっかくなので今回の環境について開催前にあれこれ殿下と一緒に考えてたことをちょっとだけ書き出していこうと思います。
、今回の環境で純粋に強そう、勝てそう、当たったら嫌だなって思ったデッキは「わるいゲンガー」だったりします。
「わるいゲンガー」はサブアタッカーに【にんぎょうつかい】+「ピッピ人形」を加えることで抵抗力にも対抗できるようになり、
「ピッピ人形」を盾にした【えんかくさいみん】+「マインドショック」のサイクルが強烈で、「わるいゲンガー」自身のベイビィポケモン確殺能力も優秀。
「プテラ」が出てくると少し苦戦しますが、「ベトベトガス」等で封じてる間に「育て屋」で「わるいゲンガー」を立ててしまえば「ひきずりこむ」で強引になんとかでき、「ベトベトン」にもブッ刺さります。
これといった弱点もなく、相手がコイン2連おもてを連発できる猛者じゃない場合は安定した立ち回りをみせるデッキなんですが、長期戦になりやすいのが難点で、トーナメントとなると最後の方には神経が磨り減りそうで、
過去に使用者が居た事もあって今回は誰も使わなかった…という結果になったのかも知れません。
あとは「GR団のミュウツー」絡みのデッキとか。
自分も新たなパターンをいくつか考えて居たんですが、「わるいアーボック」などは今回面倒になりそうなベイビィやロック系デッキを普通に駆逐でき、わるマタやナイトスピリッツのような並べる系デッキにも自然に刺さるので来るかなーとは思ってました。ただ、超が弱点なのが少し不安要素で、わるいライチュウと違って加速力が遅く、ベトベトンが来ると火力不足になるという欠点がありますね。
わるいライチュウデッキはコイン要素が絡むとはいえ普通に強く、最近はわるいエーフィ軸なんかも考えてたりします。
あとはバクフーンやメガバナも制限が掛かったとはいえ、まだまだ最前線で戦える可能性を秘めたデッキだと思います。
オーダイルも自身の★が増えたとはいえ、「カスミのいかり」の★減少による追い風があり、デッキ切れの負けが多い現環境では依然として最強の一角であることに変わり無いと思います。
旧裏オフでの活躍によって(?)、秋葉原などで価格が高騰しつつある「わるいマタドガス」ですが、このデッキは見た目以上に以前と比べてだいぶマイルドになったと感じてます。
「イントロ」のドガースを使うことによって攻撃面は強化されましたが、1キル耐性が激減し、山札をサーチできなくなったのが大きいのは言うまでもなく、必須カードである「鋼エネルギーカード」に殿堂ランクを割くことよって、新たに★が設定された「ロケット団のおねーさん」との両立が難しくなり、★が増加した「きあいのハチマキ」が入るスペースも激減しています。
以前のように強力なカードをぶち込むだけでは勝てなくなってるので、メタを読んだカードへの対策が課題で、そこが楽しいところでもあると思います。
振り返ってみると環境的にププリンが入れにくくなったことによる「まきちらせ!ベトベトガス」の増加、「プテラ」の増加、ベンチ狙撃の増加も逆風だったので、使用者が居なかったのかも知れません。
ナイトスピリッツデッキは「きあいのハチマキ」の★増加が非常に痛いんですが、「ポケモンぎゃくしめい」の★が減少してるので、組み合わせ次第でまだイケるかも知れないと思いました。
「ディフェンダー」を入れた型なんかもかなり面白く、以前よりも考えなければいけないことが増えて面白くなったデッキだと思いますね。
ベトベトンデッキの「ベトベトン」は中々やらしいカードなんですが、コイツが得意なデッキは大抵「そうとうやらしいデッキ」なので、抑止力的な意味で絶妙なポジションになったと思います。
「ベトベトン」が居ることを考えると、どうしても「「わるいゴルバット」等のデッキで先手を取ってロックしながら一方的に勝つ」という尖ったデッキを使うリスクが大きくなるので、
これからも色々な研究が期待されるデッキです。
ドンファンデッキは面白かったです。
個人的には「フォレトス」の方が好きだったんで、動きが似てるドンファンは殆ど研究してなかったんですが、3エネで50を確実に出せるシンプルな強みと、ヨルノズクやコラッタ、アンノーンQとのシナジーが面白かったです。
現環境になってから需要が変わったカードとかも個別に書き出して行きたかったりもするんですが、既にめっちゃ長くなってる気配がするので一旦ここで終わろうと思います。
次回は恒例のトレード篇や優勝賞品などの記事になると思います。
今回もすばらしいオフ会を開いてくださったソラさん、そして色々なところから参加されたみなさん、ありがとうございました!&お疲れ様でした!!
(`・ω・´)