fc2ブログ

ニコニコ生放送コミュ登録数100人突破記念放送告知!

密かに活動を続けていた旧裏面対戦放送コミュニティのレインボージムニコ生支店(←クリックでページにジャンプします)ですが…

この度ついにコミュ参加人数が100人を突破!!

そして!
3度目の放送にしてついに旧裏デッキが新裏デッキを撃破!!

という事を記念して、5月31日(金)の深夜24時頃に海外パック開封放送をやる予定になりました!!(仕事で日程が変更になったらごめんなさい(汗))
未開封10パック
今回開封するのは【TEAM ROCKET(ロケット団)】5パックと、【GYM CHALENGE(ジム拡張2弾)】5パックの合計10パック!!

かなり深夜の時間帯の放送になると思うのでリアルタイムで観るのは大変だと思うので、時間がある人はタイムシフト機能とかで観てやってくれたら嬉しいです(せっかくなので後で開封レポートも書くつもりですが、例によって結構遅れると思います(汗))

「TEAM ROCKET」はあと、「わるいフーディン」「わるいラフレシア」「わるいカメックス」「レインボーエネルギー」のキラが当たればフルコンプなので、この中のカードが出れば良いなーと夢見ております(*・ω・)

「GYM CHALENGE」は種類が多いのでフルコンプは諦めてますが…

キョウ英語版キラ
以前話題に挙がった「Koga(キラ)」を始めとした、日本語版には無い面白い仕様のカードが存在するので、個人的に開封するときにかなりテンションが上がるシリーズです!

そして余談ですが…
キョウ英語版ノンキラ
もちろんノンキラの「Koga」さんも存在します!
こちらは以前ヤフオクで落札した「Kogaデッキ」に入っていたもので、日本語版よりも若干色が濃い仕様になってます!

あと、昨日の生放送でもちょっと触れたんですが、キョウの海外版の「Koga」という名前はおそらく「甲賀忍者の甲賀(こうが)」が由来だと思うのですが、キョウは「伊賀忍者の生き残り」という設定があるので…

なんだかとても変な気分になります!w

ちなみに、日本語版の「キョウ」の名前は漢字の「杏」の音読みから来ているらしく、金銀に出てくるキョウの娘の名前が「アンズ」なのも、おそらく「杏」の訓読みから来ているのではないかと言われています。

アニメに出てくるキョウの妹の「アヤ」の名前の由来は…よく分かりませんw


他にも面白いカードと言えば…
サカキノンキラ
海外版にはサカキ(Giovanni)のノンキラが存在します!!
背景の模様がホログラムみたいな模様をしているので、パッと見で遠くから見るとノンキラかどうか分かりにくいんですが、確かにノンキラ版は存在します。

せっかくなので見慣れたキラ版も↓
サカキ英語版キラ
名前が「Giovanni(ジョバンニ)」なだけあって、序盤に使って一気に進化して奇襲をかければ強いカードですね!!(爆

他にも大本命の「Sabrina(ナツメ)」もこのシリーズに収録されてるので、放送中に当たってくれれば良いなと楽しみにしております!

・新旧対決あれこれ
新旧対決
先日久々に実況進行役から対戦役に戻って対戦をしてみたのですが…
度重なるチューニングやナツメ愛のおかげか、ついに旧デッキで新デッキを倒すことが出来ました!

ただ、お互いルール無制限でやるとどうしても手札ロックゲーになってしまうので、今レインボージム内で流行っている対戦レギュレーションの最新版を掲載しようと思います!

<新旧対決レギュレーション>
・先手初手1枚ドロー無し
(今の公式ルールに近くするなら初手1枚ドロー有り)
・初手にたねポケモンが居ない場合の相手のドロー可能枚数は1枚
(昨日の放送では2枚引いてました(汗))
・サポータールール適用
・リムーブなどのエラッタ適用
・旧裏側のエーススペックエラッタは無し
(「マスターボール」等の効果が全く違うものになる為)
・全カードの殿堂ランク解除
・「バリヤード(ジャングル)」、「ゴース(拡張シート)」「コダック(化石)」「わるいラフレシア」使用禁止
・サイドカード4枚戦
(ニコニコ生放送の放送時間枠の都合上の4枚なので、6枚でも良いです)
・その他、自分の番ごとに「にげる」は1回まで、「こんらん」時のコイントス裏によるダメージは、ダメージカウンター3個固定など、細かい部分はBW環境に合わせています

というレギュレーションに加え、新裏側は構築済みデッキのみ使用可能という対戦環境で勝負してます。
構築済みデッキ相手だと対戦バランスの調整がとりやすいというメリットが有りますが、デッキを用意しやすいというのも大きいと思います。

あと、旧裏のサポーターエラッタ対応カードがわからねー!という人の為にも対応表の一覧をもう一度掲載しておきます!
<旧カードのサポーターエラッタ対応表>以下のカードはすべて「サポーター」として扱われます。

・オーキドはかせ
・マサキ
・ポケモン交換おじさん
・ポケモン育て屋さん
・ミニスカート
・にせオーキドの逆襲
・ロケット団のおねーさん
・エリカ
・カスミのいかり
・スパイ作戦
・ロケット団のワナ
・ナツメの眼
・ウツギはかせ
・マサキの転送装置
・ポケモン育て屋夫婦

結構多いですが、「クルミ」や「カツラ系のドローソース」はエラッタを回避しているのでドローソースは充実してます。

ひとまずキュレムEXの構築済みデッキには勝つことが出来たので、次はマスターデッキビルドのデッキや、過去のBWの大会で入賞を果たしたデッキを調べて、それに旧裏デッキで挑戦してみようと計画しております!!

主力3匹
今回はこの3匹が活躍をしてくれました!
相手がEXポケモンだろうとほぼ互角に渡り合える「メタモン」…!相手がどんなポケモンでも1エネでHPを10まで減らせる可能性を持っている「ナツメのユンゲラー」…!ナツメのユンゲラーが瀕死に追い込んだポケモンをベイビィ判定を盾にしながらスナイプできる「ムチュール」…!

環境によっては1エネでワザをコピーできる「ピクシー」なんかも頑張れると思います。
レギュレーションがちょっと細かいですが、やってみると結構面白いので未体験の人は是非やってみて欲しいですね(*・ω・)
スポンサーサイト



(`・ω・´)
カテゴリー: ニコニコ生放送関連 | コメント: 4 | トラックバック: 0

【新企画始動!】新旧対決!とびっきりの最強対最狂!!【ニコニコ生放送告知】

「新裏面が旧裏面より強いって、誰が決めた?」
「旧裏面が新裏面より弱いって、誰が決めた?」

そう…そんな事は
やってみなきゃわかんねえ!

「やってみなきゃわかんねえーッ!!」

以前レインボージムの会誌内や放送内で少しだけ告知していたあの企画がついに実現できるようになったので告知します!!

サイキョーデッキ対決
「ナツメデッキ(白音紅カスタマイズVer)」
VS
「最強爆流コンボデッキ60カメックス+キュレムEX」

「最強爆流コンボデッキ」は、最近発売された新裏面の構築済みデッキで、「最強」の名を冠するだけあって、買ってそのまま戦っても驚異的な速攻性と火力を発揮するパワーデッキ…!

要注意コンビ
特にこの「カメックス」の【ばくりゅう】は手札から無制限に「水エネルギー」をつけることが出来る特殊能力で、旧裏時代に長いこと最強デッキの一角として活躍してきた「カメックス」の【あまごい】の上位互換となる能力…!!

更に!
「ハイドロポンプ」も旧裏時代よりも強化されていて、「自分(カメックス)についてる水エネルギーの数だけ10ダメージ追加」という効果なので…水エネルギーを4つ付けるだけで100ダメージの火力をリスク無しに撃つことが可能です!!HPも140あるので中々きぜつしません!!!

更に更に!!
デッキに3枚封入されてる「キュレムEX」は、EXポケモンなので「きぜつ」すると相手にサイドカードを2枚取られますが、無色2個で出せる「げきりん」というワザが厄介で…
効果は30ダメージ+自分(キュレムEX)にのっているダメージカウンターの数×10ダメージを追加できる上に、コイン判定無しという、旧裏からみると驚異的な性能のワザを持っています!
しかも、キュレムEXはHPが180もあるので生半可なダメージを与えるとこのワザによるカウンターで瞬殺されてしまいます!

圧倒的絶望感…!!

しかしまだまだ脅威は存在します!
サブポケでさえも脅威の存在
たねポケモンでありながら優秀なサブポケモン達…!!
「スイクン」はHP100に加え、3エネで70を出せます。

「ガルーラ」なんかは1エネで山札から2枚もポケモンを引っ張って来れる上に2エネで旧裏ジャングルガルーラの「れんぞくパンチ」が出せるようになってます!HPも100と非常にタフネス!!

「コアルヒー」はHPが60で2エネで20ダメージとおとなしめの性能ですが…どこにでも飛ばせる20ダメージはベンチで待機してるベイビィやバリヤードに刺さるので厄介な事は間違いありません!

へたれべジータ
「なぜだ…なぜ戦うんだ……勝てる訳ないのになぜ戦うんだ…殺されるぞ…」

と、ここまで書くと絶望的な状況のようにも見えますが------------------------

赤木さん
「ククク……!狂気の沙汰ほど面白い………!!」

そう!困難だからこそ燃えるんです!(爆
果たして旧裏面は新裏面に勝つことが出来るのか…!?
この対決は、早ければ本日4月12日の深夜にうちのコミュニティにて放送予定!
レインボージムのニコニコ生放送コミュのページはこちら!(クリックでHPへジャンプ)→レインボージムニコ生支店
放送をリアルタイムで観るのは中々難しいと思うので、気になった人はニコ生アラート機能やタイムシフト再生で観て頂ければと思います(汗

そして肝心の新旧対決の対戦ルールは…
・先手ドロー無し
・サポータールール適用
・リムーブ系エラッタ適用
・全カードの殿堂ランク解除

・「ゴース(拡張シート)」「コダック(化石)」「わるいラフレシア」使用禁止
・サイドカード4枚戦(放送時間枠の都合上4枚になってます(汗))

と、これまた殆どが旧裏面側には逆境のように見えるレギュレーション…!

死線

僕も新旧対決はまだ1度も試したことが無いのでどうなるかは分かりません!
しかし、ちょっとだけネタバラシをすると…旧裏側にも希望は存在します!

そのひとつがこちら…!
非サポーター
「カツラのギャンブル」もしくは「クルミ」+「カツラの奥の手」は非サポーターカードなので驚異的なドローパワーを発揮できます!
更に!殿堂ランクが解除されてるので「パソコン通信」や「ダウジングマシーン」も使い放題!!

1エネ170ダメージ!
あとは「ナツメのユンゲラー」の「ライフダウン」を使えば、キュレムEXに対して1エネで最大170ダメージを与えることも可能…!!
「ナツメのESP」や「きあいのハチマキ」でサポートすればなんとかなる…!?

他にもまだまだ新裏に対抗するギミックは沢山盛り込んでいますが、せっかくなので残りは放送で観て頂ければと思います!!







それではまた放送で逢いましょう!!











果たして結果は…!?
(`・ω・´)
カテゴリー: ニコニコ生放送関連 | コメント: 4 | トラックバック: 0

【ニコ生】Here Comes Team Rainbow!【記念放送告知】

2月22日はネコの日!!

そんな訳で突発的告知になりますが、こちら(クリックでページにジャンプ)→レインボージムニコ生支店にて海外版ロケット団拡張パック「TEAM Roket」の開封放送をやりたいと思います!!

2月22日は僕の誕生日ということも有って…
60パック
どどどんっ!と約60パックを用意!!裏ルートにて入手!(笑
これだけ沢山の未開封パックは国内には殆ど現存していないのでは無いでしょうか?

海外版ロケおね
果たして放送枠内で海外版の「キラ仕様じゃないロケット団のおねーさん」や、

海外版参上!
海外版の「キラ仕様じゃないロケット団参上!」、

海外版わるライ
海外ではロケット団シリーズに収録されている「わるいライチュウ」などのレアカードを引くことが出来るのだろうか…!?

放送開始は2月22日の深夜を予定しております!

と、オフレポの後半記事掲載前にはさむ形での告知になってしまいましたが、
それではまたっ!
(`・ω・´)
カテゴリー: ニコニコ生放送関連 | コメント: 4 | トラックバック: 0

【それは0時になると流れる】Welcome to the Rainbowgym【不思議な放送】

クマ1
クマ「センセー!タイヘンだクマー!」

鳴神「どうした?」
千枝「ひょっとして当たりアイスでも出た?」
陽介「タイヘンなのはお前の食費だっつーの!」

クマ2

クマ「ん?ヨースケは呼んでないクマよ。そんな事よりテレビの中にまた新しい世界が広がってるクマよー!」

鳴神「よし。そっとしておこう」
陽介「冷てーなクマ!ってか、悠もそっとしておいたら駄目だろ!」
千枝「じゃあ早速行ってみようよ!」


---------------(一同テレビの中へ)--------------------


クマ「みんな気を付けるクマ!この辺には確か『バケモン』…?
   とかいうシャドウが出るみたいクマ。
   それと、さっきみんなのステータスが更新されたクマよ♪
   早速確認してみるクマ~」


鳴神「なるほど」
センセー

千枝「結構イイ感じじゃん♪」
チエチャン

陽介「ちょま!俺のカードはねーのかよっ!」
ヨースケ


クマ「ヨースケのカードは今製作中だって『ブログの人』が言ってたクマよ。
   あ!それより今、新手のシャドウが襲ってきたクマ!」

シャドーポケモン


鳴神「この雰囲気……闇属性か?」
千枝「コイツ、私の物理スキルが効かないっ!」
陽介「ブログの人って誰だよ!てか俺、なんにも出来ないんですけどーッ」


To Be Continued-------------------------------


と、そんな感じで突発的にお送りしたペルソナ4の旧裏面ポケモンカード風オリカ日記。需要が有るのならもしかしたら次回に続クマー!



さてさて。
なぜペルソナ4をオリカにしたのかと言いますと-------------------

まず単純に僕がペルソナ4が好きだからですね!

あと、僕は昔の友人達と一緒に毎週金曜日(もしくは土曜日)の深夜0時頃にニコニコ生放送というものを使って、旧裏面ポケモンカードの対戦を実況配信したりしてるのですが、
それがペルソナ4に出てくる「マヨナカテレビ」と時間帯が被るなーと思ったというのが有ります。

※ちなみに生放送はここでやってます→レインボージムニコ生支店※文字をクリックするとリンク先のページに飛びます※

ここでペルソナ4というゲームに少し触れようと思うのですが、まず主人公が色々な種類のペルソナ(ジョジョで例えるとスタンドのようなもの)を使い、ペルソナや敵(シャドウ)にはポケモンのように色々な種類の属性が有り、戦闘で弱点を付くことによって様々なメリットが発生します。
(「シャドウ」役は「シャドーポケモン」の「わるいゲンガー」さんにお願いしました(笑))

この辺の要素が非常にポケモンカードにリンクさせ易く、また、ペルソナには仲間や知り合いと交流し、絆を深める事によって自身の持つペルソナを強力なものへと進化させることが出来る…というシステムがあり、これを旧ポケモンカードのシステムに落とし込むと面白そうだなと思い、密かに身内同士や放送で使って遊んだりしていました。
(あと、ポケモン(特に旧裏面)のオリカって全然見かけない気がするんですよね。遊戯王とかだとオリカが滅茶苦茶多いのに…旧裏面ポケモンカードは日本が世界に誇るカードゲームのひとつだと思うので、負けじと作ってみた!というのも有ります)

そして!

ついにこの度ニコニコ動画の方に纏めて動画として投稿することになったので、良かったらみてやってください♪(*・ω・)コレです→ペルソナ3&4旧裏面風ポケモンカード化動画※文字をクリックするとリンク先のページに飛びます※

これも最初はいつぞやかにエイプリルフールネタとして企画してたネタなんですが、最近「ペルソナ4ザ・ゴールデン」が発売し、自分のニコ生のコミュニティレベルも「10」になったので、やるならタイミング的に今かなーと思って投下してみました!
この動画で少しでも多くの人が旧裏面ポケモンカードとペルソナに興味を持って頂ければ幸いです(`・ω・)


それでは、動画内でも言ってた通り、ちょっとオリカの解説をします!


先ず、動画内ではあえて触れなかったのですが、

この「ペルソナオリカ」を使うときは、エネルギー以外は全て「ペルソナオリカ」のみで構築しなければならないというルールが存在し、エネルギー以外の全てのカードは「デッキに1枚ずつ」しか入らないという制限があります。

これは原作ペルソナ4の

・主人公はペルソナを1種類ずつしか手持ちに入れることが出来ない
・同じ人物が2人場に出るのはおかしい

という基準の元に設定しました。オリカという性質上、優秀なカードを4積みできるのはズルい…というのも有ります。ただ、「ポケモン」を「ペルソナ」としてデッキに1枚ずつ入れる…という楽しみ方も有りかなとは思いましたが、ちょっとややこしくなるので一旦その話は置いておきます。


それでは、デッキ制限の話も出たところでカード解説に移りたいと思います!

先ずは目玉と言えるかもしれないペルソナオリカの独自システムの「エキストラルールカード」!
自称特別捜査隊
この「自称特別捜査隊」というカードは、「スタジアムカード」のようにバトル場の横に置いておくカードなのですが、「スタジアムカード」では無いので、相手や自分が出した「スタジアムカード」と共存することが出来ます。

さらにこのカードの特徴は、複数回使って重ねて置くことができ、出すたびに「コミュニティランク」が1ずつ上昇し、最大で「10」まで上昇させることが出来ます。進化する「スタジアムカード」と言ったところでしょうか。

「コミュニティランク」が上昇すると、ポケモンカードで言うところの「進化カード」に匹敵するカードを場に出すことが出来たり、通常より強力な効果を持った「トレーナーカード」を使用することができるようになります。

ただ、1ターンの中で上昇させることができる「コミュニティランク」の値は「3」までで、初手にいきなり「4」や「10」にして一気に強いカードを展開…とかは出来なくなってます。この辺の匙加減が難しく、結構難産なカードでした。

このカードは「エキストラルールカード」という分類なので、ミニスカートなどで山札に戻されることは無く、場に出たらファンクラブポリゴンの「オールクリア」ぐらいしかトラッシュする方法が無いのですが、ゲームのペルソナ4でも「コミュニティランク」が下がることは無いので、これぐらいが丁度良いかなと思ってます(ゲーム内では仲間と仲が悪くなったときにランクがブロウクン(上がらない状態)になることがあるので、この辺も上手くシステムに絡めていけたら更に面白くなりそうだなーとか考えてます)


そして次のカードはこちら↓
真実を追う者たち
「真実を追う仲間たち」は、前途の「自称特別捜査隊」と同じ「エキストラルールカード」ですが、このカードは「自称特別捜査隊」が場に出ていないと使うことが出来ません。

ただ、使用条件が厳しいだけ有って、発動効果も少し強力なものになってます。
「エキストラルールカード」はこれからも色々な種類を出す予定ですが、このカードのように「出すための条件」が記載されていないカードは、既に出ている「エキストラルールカード」に普通に重ねて出すことが出来ます。


次は結構普通なカード↓
イザナギ
この「イザナギ」は、主人公のペルソナの割に少しだけ地味に見えるカードかも知れませんが、使い方次第で強力なカードになります。

まず特殊能力の【タルカジャ】。
メガテンシリーズをやったことが有る人なら必ず1度はお世話になるであろうスキルで、この力は自分の番ごとに1回使え、手札を2枚トラッシュすることによって自分のバトル場のカードのワザのダメージが自分の番の終わりまで「+10」されます。

この記事の最初に登場した「鳴神 悠」の【ペルソナチェンジ】
(バトル場に居るときに自分の番ごとに1回使える能力で、手札から「ペルソナカード」を1枚選んでこのカードの横に置く。このカードは横に置いたカードの【特殊能力】をつかうことができ、色、弱点、抵抗力も置いたカードと同じになる(HPとワザは変わらない)これらの効果はふたたび「ペルソナチェンジ」をつかったときや、このカードがバトル場を離れたときに消え、そのとき置いていたカードは手札に戻る)
で使うことができ、雷が弱点の相手に対して絶大な効果を発揮します。

普通に使っても使い勝手がよく、ワザは威力は控えめなものの、とくにデメリットがなく、特殊能力の【タルカジャ】はベンチからでも発動可能なので、残り手札枚数と相談して活用しましょう。

雷属性なのに弱点が「草」になっていますが、これは原作のペルソナ4で「イザナギ」の弱点が「疾風属性」の為です。

あと、さりげなくカードの右下の方にタロットカードが描かれていますが、これは「ペルソナ」のカードを意味するマークで、「人物」のカードの場合はその人物の顔が表示されている…という風に区別されています。
この「イザナギ」は「愚者」の属性を持つペルソナで、ペルソナのカードの中には「召喚に必要なコミュレベル」が記載されているものがあり、そういった情報はこのタロットカードの横に表示されます(記入が無い場合はコミュレベルは必要ありません)

この辺の要素は、のちのち特殊能力やトレーナーカードで指定して効果を発動するときに使おうと思っています。


次はこれ↓
マヨナカテレビ
効果をそのまま一言であらわすと、ポケモンカードの「突風」+「ポケモンいれかえ」。


ここでちょっとした昔話になりますが……


僕は昔、新裏面カードが登場して間もない頃に出た「ポケモンリバース」というカードが嫌いで仕方有りませんでした。

なぜなら「ポケモンリバース」の効果は「コインを投げておもてなら、相手の控えポケモンを1匹選んでバトル場に出す」というもので、旧裏面の「突風」の完全な劣化カードでしかなく、このカードが新環境で推奨されることにより、過去に出た「突風」というカードを完全に否定されてる気がしてならなかったからです。

過去に出たカードが強過ぎるから……という理由は分かります。
でも、完全な下位互換カードを出すのはあんまりじゃないか…と、子供心に昔の自分は思いました。

なので、「少し使い勝手は悪くなるけれども、場面によっては役に立つよ」みたいな調整になった「マヨナカテレビ」を作りました。(コインを投げて「おもて」なら「突風」、「うら」なら「ポケモンいれかえ」の効果が発動)

ペルソナ4というゲームの中でもこの「マヨナカテレビ」の扱いは難しく、「中に人を入れた場合、どこに出るか分からない」という設定があるので、それを少しは活かせたかなーと思ってます。


続きましてはこちら↓
覚醒
「覚醒」は「コミュニティランク」によって効果が変動するトレーナーカードです。

初期状態だと、マサキよりも少し強い効果のドローソースになり、「コミュニティランク」が「4」以上だとオーキドはかせよりも少し弱い効果のドローソースになります。

この効果を思いついたきっかけは「新裏面のサポータールールは嫌だ。でも、旧裏面のトレーナーカードの1ターン目からでも山札を引きまくれる仕様もちょっとバランスが悪い気がする。ならどうしようか」と悩んでいたときに出来たもので、個人的に中々絶妙なバランスの効果になったんじゃないかと思ってます。


次ー♪↓
スペシャル肉丼
ゲームでもお世話になった「スペシャル肉丼」!

原作ペルソナ4では「雨が降っているときにしか買うことができない」ので、このカードも雨が降っているときにしか使うことができません!

手札を2枚捨てることにより、確実に自分の対戦ポケモン(バトル場に居るカード)のHPを全快できるので、ここぞというときに使えると強力です。
ただ、「きずぐすり」系のカードと違い、対象はバトル場しか選べない点に気をつけなければいけません。

公式大会とかで使えると「くもり」のときに発動可能かどうかでかなり揉めそうな効果ですが、従来のカードにない効果を入れたかったので作りました。これからの「梅雨時期」に重宝しそうなカードです!(笑



と、結構長くなってしまったので今回は一旦ここで終了です。
動画内で出てきたペルソナ3のカードや、ペルソナ4で未登場のカードがまだあるので、またフラっとオリカ記事を書くことがあるかも知れません。(というか明後日ポケモンBW2の発売日なので、それが出たらまた記念オリカみたいなの作ろうとか思ってます)



それではまた、地球の何処かで逢いましょう!



Now I face up♪ I make head♪
I bleach out cock and bull of this globe
Thinking and seeking on the whole moment
Now it's on!

クマ3
(`・ω・´)
カテゴリー: ニコニコ生放送関連 | コメント: 0 | トラックバック: 0