大家好!(タッケ ホー!)
真歓喜 及恁 見面 (チン ホアンヒー カリン キンビン)
我的名叫 白音紅♪(グアエ ミア キオ シロネコー♪)
請多々指教(チャ トートー チーカウ)
…と、ちょっと気分を変えて台湾語で記事を書いてみようかなーとか思いましたが、難しいので断念します!
そんな訳で、最近ちょっと真面目な記事ばっかりで肩がこって来てたので今回は息抜き回です!
先日偶然手に入れた
こちらを紹介しようと思います!!ばばーん♪
集換式紙牌遊戯!11張遊戯用牌!!なにやら漢字(台湾語)がズラリ!
そう、10数年前に地元の大会の景品でもらって以来、ずっと探していた
台湾版ポケモンカードです!

カメックスの絵柄のパックもあります!よくみるとパックに「1stエディション」のマークも…!

パックの裏面にも台湾語がビッシリ書かれています!
英語と入り混じった「在 GAME BOY 上面大受歓迎的神奇寶貝」という一文のインパクトが中々強烈です。ところどころ「!」が混ざってるのもなんか面白いですね(*・ω・)
ちなみに
「神奇寶貝」と書いて
「しぇんちーばおべい」と読みます。
「神奇寶貝」は台湾で「ポケモン」という意味なので覚えておくと何かの役に立つかも知れません。

今回この台湾産パックを3個入手することが出来ました!真的真的好高興♪
この台湾産パックは台湾台北市内の「そごう」という場所で入手された純正品。「SOGO」というシールが貼られていますね。
これまで僕は結構色々な所でこの台湾版ポケモンカードを探してましたが、中々見つけることが出来ませんでした。
最近になってようやくその原因が分かったんですが、現地の人曰く
「台湾語仕様は中国から沢山のパチモノが流入して来るので、不人気。台湾で一般的に出回っている物は、日本直輸入の日本語版か米国輸入の英語版。おまけに台湾語版の需要が少ないから正規モノの供給も少ない」
のだとか。
因みにその「パチモノ」は正規品と同価格で10~20倍の枚数が買えるらしいです…(´・ω・)難過…
ではでは!未開封で置いておくのも勿体無い気がするので----------------------
10数年の時を超えて今、開封!!
ざわ・・・! ざわ・・・!一枚目にあらわれたカードは…
尼 多 朗 !…尼……多朗?えwwwwwwwwwwwwwwww
「我こそは--------------尼から生まれた尼多郎!!斬!」とか言いそうですね!
せっかくなので他の国のものと並べてみました。

日本語版はお馴染みですね。どくばりポケモン!
英語版(初版用意できませんでした(汗))はシャープな印象。Poison Pin Pokemon!
そして台湾版は…名前の原型がどっか行きました!!毒針神奇寶貝!
こうして並べてみると「♂」表記が台湾版には存在しないのが面白いですね。
「♀」だと「尼多子さん」とか「尼多代さん」になるのかな?とか思わず想像してしまいます(ちなみに「尼多蘭」というのが台湾のニドラン♀の名称だそうです)
しかも、もしこの名前のノリで進化して
「尼王(あまおう)」とかになったらどこかの
苺みたいな名前だなおいwwwwとか勝手に想像して爆笑してしまいました(ちなみに「尼多王」が台湾版「ニドキング」の名称らしいです)。
ワザ名は2文字とシンプル。
しかしワザの説明文は漢字がならんで複雑な感じです!
この「擲1枚硬幣」というのは英語版では「Flip a coin」、日本語版では「コインを一枚投げる」に相当する文字ですね。
「擲」という漢字は日本語で「【打擲(ちょうちゃく)】打ちたたくこと」という意味の文字に使われていたことを虚淵玄さんの某作品で見たことが有ったので、なんとなくすんなり意味を把握することが出来ました。
「若為反面」=「うらが出たら」 「則這次攻撃無効」=「攻撃が失敗する」
とかそんなノリですね。
なんとなくポケモンカードで頭が良くなった気分になれます!
お次のカードは…
六 尾 !こっちは意外に直球なネーミングですね!「六魂」とかでも良かった気がしますが、これもグッドだと思いますb
こちらも並べて見ました!

日本語版はもう言うこと無いぐらい日本語ですね!
英語版はワザ名が「コンフューズ レイ」!なんだか女神転生シリーズのスキルみたいな名前です!
台湾版は…色々ツッコミどころが多いのですが、まずポケモンの分類が「狐狸神奇寶貝」!!
狐だけじゃなくて狸も混ざってます!!日本版は「きつね」、英語版は「Fox」と素直な解釈だっただけに…コレは個人的に衝撃でした!
あと、さっき触れるのを忘れましたが
海外版はイラストが日本のものよりも遠めに納められているので、日本よりも少しだけイラストの全容をみることができます。(ほんとに少しだけですが…)
それと、掲載写真をよく見ると分かると思うのですが、英語版のカードにはイラストの枠の影が無いことがあるのですが、その辺のことについては
えれめんたるぶらすと-neo-さんが詳しく紹介してくれています♪
それでは次行ってみましょう!
凱 西 !なんだか蒼天の拳とかに出てきそうな名前ですね!
「俺は○○神拳の使い手だぁ!覚悟しろやぁー!!」とか言いそうです。
凱西…
がいせい…
がいすぃ…
けーしぃ…
なんとなく納得しました!なんとなく!
あと、やっぱり1stエディションパックなので全部1stエディションなのが嬉しいですね。台湾版だと漢字が並んでる中に英語が混ざるのでちょっと変な見た目ですが…w
せっかくなのでコレも並べてみた↓

並べてみて思ったんですが、これは英語版だけイラストがちょっと上にずれてる感じがします(木の葉っぱが他のカードよりも隠れてます)
ちなみにこれは台湾版も素直に「念力」ポケモンですね!
そして次のカード!!
口都×2!!ついに変換できない漢字が出てきました!救我!
ワザ名も「疾狂攻撃」と、なんだか穏やかでは無い雰囲気!こ、こいつは強そうだぁ…
と、このカードをよく見るとおかしな箇所が…!!
そう!なんだかイラストの枠が変なことになってます!!これは印刷ミスでしょうか?
ナツメを無限収集して700枚以上持っている僕ですが、日本語版のナツメにはこんなミスがあるカードは1枚も存在しませんでした…日本仕事キッチリし過ぎ!w
というか台湾版ナツメとか物凄く欲しすぎてヤバイので、もし持っている人が居たら是非トレードしてください!
!m(_ _)m
では、気を取り直して次いきましょう!
雷 電 球 !た、球神さまじゃー!!
ありがたや~!ありがたや~!!
「雷電球」…なかなか分かりやすい名前ですね!進化したら「爆弾球」になりそうです!(笑
ワザの名前はちょっと難しい漢字が並んで居ますが、「たいあたり」よりもなんだか躍動感がありそうな雰囲気です!!
まだまだ行きます!!次のカード!
蚊 香 蛙 !最初みたとき「『蛙』は分かるけどなんで『蚊』なんだろう?」って思ったんですが…
そう!これは
『蚊取り線香+蛙』という意味だったんですね!!
「渦巻き模様」を見て「蚊取り線香」を連想するとは…
台湾は日本と文化が似ているんだなーと思わされる解釈の仕方だと思います!
技名は「瞬間失憶」!!
ちょっと厨二病っぽいネーミングですね!
蚊香蛙(モスキートキラースメルフロッグ)
「瞬間失憶(メモリー・オブ・ザ・デリート)!!貴様のワザはもう使うことはできない!!」とか言ってますたぶん!
2個目のワザは「連環巴掌」!!
こ・・・このワザは・・・・ッ!?
八極連環拳のひとつ
「八極連環巴掌」…!
八極拳は「小八極」をその基礎とし「大八極」を以ってその技を肆し、「六大開」を以ってその芸を極めるものであり、さらに「八大式八極連環拳」を加えることによって研きをかけることにより、順を追って進み、上達し、全ての功が完了するのである…!!
そう、実は
ニョロゾは「八極拳」の使い手だったのだ-------------------------------!!
…という妄想が僕の頭を駆け巡りました!(爆
格闘ゲームをやってる身としては「連環」って聞くとどうしても「連環腿」とか連想するんですよね。
とりあえず「連環巴掌(れんかんはんしょう)」という名前から想像するに、バーチャファイターのラウ・チェンの「連環掌(れんかんしょう)」の多段ヒットバージョンみたいなワザ…と言ったところでしょうか?

この辺のワザ名は実に台湾らしいなーと思いました(*・ω・)格闘ゲームにニョロゾが出たら面白そうです。
もういっちょいきます!次のカード!!
迷 弥 龍 !…ちょっと漢字が違います(汗)
ワザ名は「拍撃」!ダメージも10ですごくシンプルです♪
「はたく」よりも武術っぽいイメージのワザ名だと思います(*・ω・)推掌!打開!拍撃!
なんだか段々ノって来ました!次!!
鯉 魚 王 !そろそろ漢字も見慣れて来ましたね!
「雷電球」と同じワザです!
もう一個の「じたばた」は読み方がよくわからない漢字なのですが…
よく見るとこのカードもイラストの枠がおかしいじゃないですかっ!
赤丸の部分がそうなのですが、これでも本当に正規品なのかというぐらいの枠のバグりっぷりです!
(逆に日本語版はもうちょっとこういうミスプリントが有った方が面白ry)
僕がたまたまミスプリントパックを引き当てただけかも知れませんが、続けてミスプリントが2枚も入ってるとなると製造過程がすごく気になりますね!
さて、そろそろ終わりが見えてきた台湾版ポケモンカード。
次のカードは一気に2枚セットで紹介します!!
超エネルギーと草エネルギー!ものすごく普通です!!
1stエディションマークがあるところが英語版っぽいですが、台湾っぽい部分は特に見当たりません!
さてさて。そんな感じでついに10の封入カードを紹介してしまいましたが…
「11張遊戯用牌」そうなんです!
台湾版は11枚のカードが入っているんですね!
残るカードはレアカード枠…10数年の眠りを経て、ここに目覚めたそのカードは-----------------------
噴 火 龍 !!!リザードンのキラVerキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!これはちょっと感動しましたね…!
「退化スプレー」とか引いたらどうしようとかドキドキしながらパックを開けましたが、昔一番人気が有ったカードが入っていて嬉しかったです。
以前僕の記事で紹介した台湾語のカードは変なキラカードでしたが、こちらは流石に純正というだけあってものすごく普通のキラ仕様!
ワザ名も「火焔旋渦」と中々カッコいい漢字です!!
『吐き出してるほのお』の部分まで背景と同じように光ってるというのが台湾版リザードンの特徴ですね!
せっかくなのでちょっと並べてみましょう!

こうして3つ並べると台湾版のリザードンも中々カッコ良いですね!
というか、
日本版のリザードン(初版)は「かいりきポケモン」というミスプリントがあるせいで台湾版よりもパチモンっぽく見えてしまいます(笑
そして、画像真ん中の英語版リザードンは精巧に作られたパチモンです。
英語版ではキラ仕様では無いことは稀にあるんですが、『吐き出してるほのお』のイラストが抜けています。
その他、カードの印刷をみると微妙に粗い部分が見えてきたりします。
こういうパチモンは縁日とかでたまーに見かけたり、リサイクルショップやオークションの大量品に紛れてたりすることが有るのですが…
詳細を追っていくとなにやらアンダーグラウンドの危険な香りがして来ますね!!こういう変なカードが世界に氾濫していたという事実も踏まえてやっぱり旧裏面カードは面白いです!
さて!
冒頭で未開封の3パックが写真に写ってたと思うのですが、
残りのパックの紹介、開封放送は来週のニコニコ生放送(10月26日深夜0時頃予定)でやろうと思います!!ちなみにニコニコ生放送のURLはこちらっ→
レインボージムニコ生支店当コミュニティでは--------------毎週金曜日の0時…影時間に放送が始まります!!
ちなみに3個中2つは欲望に耐え切れず開封しましたが、開けてしまったもう1つもそのときに紹介しようと思います!…退化スプレーだけは勘弁して欲しいなぁ(笑
なので今週10月19日の放送はその辺の告知をしつつ、最近新しく作った「海賊王デッキ(バンギ山札破壊デッキ)」や「超奇襲秘策デッキ(マチスの秘策フル活用デッキ)」の放送とかをやる予定です!!
そんな感じで今回は久々の海外カード特集でしたー!!!
再見ッ!!<おまけ>こんなのも入手しました(*・ω・)
(`・ω・´)