fc2ブログ

いい日旅立ち!

今回は前回に引き続き、海外版カードを紹介を少し…その中でもプロモーションカードを紹介していこうと思います!

まずはこちら↓
イーブイ&ミュウツー
イーブイ&ミュウツー!
左はファンクラブプロモでお馴染みの【れんさしんか】のイーブイの海外向けイラスト版で、右はワールドホビーフェア拡張シートのミュウツー(エナジーコントロール、テレキネシス)の海外向けイラスト版ですね!

正直イラストが違うだけでだいぶ印象が変わります!

スタンプラリー金銀
↑ちなみにこういうヤツに入ってるプロモです。
(金がイーブイ、銀がミュウツーです)

オークションではほぼ必ず1万を越える値段で取引されているファンクラブイーブイですが、このプロモのイラスト違いイーブイは500円ほどのイメージです。

ミュウツーの方も旧裏面末期のとき、関東のイエサブで500円で投売りされてたので恐らくその程度の値段だと思われます。

ただ、個人的にはイーブイの方が魅力を感じますね。
ファンクラブイーブイでデッキを組むのは至難の業なので、デッキを組むときにはこのカードが重宝すると思います。
ミュウツーの方は海外の人が描かれている珍しいカードというのが良いですね。
スペック事態はHP60な上に逃げるコスト2個が痛い感じですが、相手のエネルギーをつけかえれる能力は珍しいので使ってみると結構面白いカードだと思います。


そして、やっぱりスタンプラリーといえばこちらですよね!
初代スタンプラリー
元祖ポケモンスタンプラリー!!
ポケモン全盛期とも言える時代に開催されたもので、流石に豪華ですね!

個人的にこのカードには色々な思い出があります。

台紙おもて
30駅のスタンプラリーを達成すると、プロモーションカードセットがもらえます!

台紙付きカード1
【ニュートラルシールド】のミュウと、なみのりピカチュウ(新幹線背景)ですね!

台紙付きカード2
この2枚は、よく似たものがコロコロコミックの付録として配布されましたが、シートから剥がすタイプではないので質感がサラサラしていて、ピカチュウは背景に新幹線と富士山が描かれています。

当時はまだカードのラインナップも少なく、「ピカチュウ」に加えて「なみのりピカチュウ」をデッキに入れれるというのがかなり斬新なカードでした。
のちに、「そらをとぶピカチュウ」が登場し、ジム拡張シリーズが出ると「マチスのピカチュウ」なんかも出てきて全然珍しくなくなってしまいましたが(笑

スタンプラリーブック
このスタンプラリーブックにスタンプを集めてカードをもらうことが出来ます。

もくじ
今から丁度15年前…そりゃ僕も年を取りますね(*・ω・)せっかくなので、ここからはこのラリーブックを紹介しようと思います。

きまりごと
なんかポケモンが色々喋ってて面白いです。

30駅クリアのヒケツ
30駅クリアでプロモセットがもらえて、10駅クリアで「トレーナー認定証」がもらえます。
今思い返してみると、初代チャレンジパスポートでもらえる「カードトレーナー認定証」はコレが元だったのかも知れないなぁとか思ったり。

設置駅
路線図。
そういえば学校の授業とかで電車の乗り方とか習わなかった僕ですが、こういう知識は学校でも教えるべきなんじゃないかなーとか当時は思いました(*・ω・)

クリアのヒケツ
なんか攻略法が書いてたり。
左下のピカチュウがいかにも初期な感じがして可愛いです。

1~4
ここからスタンプページの紹介になります!

新宿はいまだに広くてややこしい駅のイメージがあります(笑
中野は上京したときによく遊びに行ってました。

西荻窪には…
「西荻猫」という僕の永遠のライバルキャットが居ます!
千駄ヶ谷は昔の僕の職場があるのでとても懐かしいですね。

5~8
この辺からはあまり馴染みの無い駅が多いのですが…

四ッ谷は怪談のイメージがあるので「ゴースト」が適任かなとか思いましたが、ここでは「カメックス」のスタンプですね。
市ヶ谷には確かポケモンカードの開発のクリーチャーズがあるのですが、「イーブイ」のスタンプですね。なんとなく納得です。

9~12
品川は新幹線のイメージがあるので、新幹線よりも早いパンチを出せる「エビワラー」のスタンプなら良かったのになーとか(笑

大井町は国際展示場に向かうときにりんかい線乗り換えで寄るイメージが強いです。国際展示場と言えば個人的になんとなく「ゆりかもめ」を連想するので「カモネギ」はちょっとアリかも…とか。

13~16
秋葉原駅は…「コイル」とか「ポリゴン」辺りがそれっぽいと思ったり。しかし採用されたのは「ピジョン」…

17~20
上野には友人の「猫玄武」こと「てんさん」という人がいるので「ゼニガメ」には勝手に納得してたりします。

21~24
この辺は全然利用したことが無い場所ですね!(爆

25~28
段々と終わりが見えてきました。
ここまでを振り返ってみるとなんとなくですが、ポケモンの横に書かれている台詞が割とそのポケモンを意識した言葉になっているのが面白いです。

29~30
ラストはこちら。
池袋には昔はカードショップが数多くあったことと、池袋GIGOで「アヴァロンの鍵」というゲームのロケテストが始まったときは仕事を終えてからよく並びに行ったのを思い出します。


と…こんな感じで初代ラリーブックは中々にボリュームのある冊子になっております。


ポケモングッズ大集合
その後はなつかしのポケモングッズが紹介されてたり。
手のひらピカチュウは物凄いヒットしましたね。近所でもよく売り切れで、電池が無くなるまで遊んだ記憶があります。電池が切れかけるとピカチュウの声が低くなってちょっと不気味なんですよね!w

…ちなみにここに紹介されてるものは殆ど持ってます!(`・ω・)

JR東日本の鉄道情報
僕が新幹線に乗るといつも予期せぬ運行遅延に見舞われるので、最近は遠出するときは飛行機しか利用しませんが、中々かっこいい写真だと思います。

ラリーブック裏表紙
と…スタンプラリーブックは大体こんな感じです。

このスタンプラリーブックは、僕が確か中学生の頃に雑誌で見かけた個人オークション的なもので入手したもので、僕の人生初のオークション取引でした。

相手は大人の人で、最初は「子供からお金を取ることはできない」的なメッセージが来たのですが、そこをなんとか交渉するのが僕のポケモンカード魂ッ(笑

結構大人向けの雑誌だったので、そこで子供が取引をしてきたので相手は驚いてたみたいで、親の了承を得たという事も伝えると、結局格安(ラリーきっぷ代)で譲って頂ける事になり、このラリーブックを入手できたときはものすごく嬉しかった記憶があります。

思えばこの頃からは僕は関東に強い憧れを持ってました。
関東では田舎で放送していないアニメが放送してるし、WHFやワンダーフェスティバル、東京ゲームショーにコミックマーケット…その他にも色々なイベントが関東で行われていましたが、当時学生の僕には距離的にも財力的にもかなり遠い存在でした。

しかし、高校に入ってより一層カードに打ち込める環境ができ、ポケモンカードのおかげで2回(1度日本一決定戦が中止になったので厳密には3回ですが)関東への切符を手にする事ができ、その後の僕の人生を大きく変えました。

高校を出たあとはすぐに東京に上京し、現在はまた田舎に帰って来ていますが、こうして色々な人と出会って色々な場所にいけるポケモンカードはまさに「冒険そのもの」と言えるかも知れません。


…と、途中から僕の昔話になりましたが、
そう、今年も僕はまた「冒険」してきます…!!

と言っても、今回はポケモンカードで行くわけでは無いのですが、今から大体6年ぐらい前から続いているネコの集い…!

関東ネコオフに行って来ます!!

いきなり「関東ネコオフ」とここで言ってもなんぞそれ?な感じだと思いますが、その昔「MELTY BLOOD」というゲームで「ネコアルク」というキャラを使って優勝して雑誌に(小さくですが)自分の名前とホームゲーセンの名前が載ったことがあるんですが、その後僕がそのゲームを引退しようと思っていたときに関東の西荻窪から僕と同じキャラを使ってる人が雑誌を見て和歌山まで遠征しに来てくれるというエピソードがあって、そのとき以来その遠征に来てくれた人と仲が良くなり、年に2回関東某所で「ネコアルクオフ(通称ネコオフ)」が開かれるようになりました。

ネコオフ!


8月の9日から12日まで行ってくる予定で、ついでに秋葉原や中野のカードショップも見てこようと思います!
ニコニコ生放送などはその間しばらくおやすみになりますが、また帰って来たら再開するのでしばらくお待ちください!

それでは次回の更新はちょっと先になると思いますが、それまでどうかお元気でっ!
スポンサーサイト



(`・ω・´)
カテゴリー: プロモーションカード裏話 | コメント: 4 | トラックバック: 0

【アレ】が届いた時のドキドキ感は異常。

情報社会と言われる昨今…プロモーションカードの話題って色々な場所で取り上げられてますよね。

…でも!

プロモーションカードが入ってる封筒の話題って全然見かけない気がしませんか?

え?そんなもの気にしたこと無い…?
まぁまぁそう言いなさるな。ここは旧裏面の話題の中でも比較的マイナーと思われるジャンルを深く掘り下げて語ろうという酔狂な場所なので、今回は今まで恐らく誰も話題にしなかったであろう旧裏面ポケモンカードの封筒の歴史について、語ってみようかなと思います。


それではまず記念すべき1発目の封筒は-----------------
通信進化キャンペーン封筒
しあわせの黄色い封筒!(自分の住所等の情報は画像編集で消してます)

でかでかと「ポケットモンスターカードゲーム」の文字が有り、とても懐かしい雰囲気を醸し出していますね。
この画像だけで何の封筒か分かってしまった貴方は中々のヘビー旧裏面フリークかも知れません。

裏面↓
通信進化封筒うら
年代物なので流石に経年劣化を感じさせます。
そう…画像にも書いてある通り、「通信進化キャンペーン」の封筒ですね!
当時中学生だった僕は、この封筒が届くたびに物凄い喜んでた記憶があります。

ここに載っているフリーダイヤルに「なんでポケモンカードだとオムナイトが通信で進化するんですか?」とか聞きたかった…(*・ω・)


そして封筒の中身は……↓
通信進化フーディン
ヤフオクでも何故かいまだにそこそこの値段になったりもする通信進化フーディン(通信進化の相場価格ランクはオムスター > ゲンガー > カイリキー = ゴローニャ > フーディン…な感じですが)、実はこんな台紙付きだったんですよね。
オークションでは台紙付きで出品されてる物は見たことが有りませんが、僕は落札する立場ならこういう付属品の有無には結構拘るタイプなのでちょっと気になったりします。

しかし、写真で見てもらうと分かるとおり、カードが台紙に直接入ってたんですよね。
プロモカードが銀色のオフィシャルスリーブに入って送られるようになったのは、確か「カードトレーナー認定証」からで、雨の日とかに玄関ポストにこの封筒が投函されてると、ちょっと不安な気持ちになったもんでした(笑

そして次はこちら↓
ポケモンカードファンクラブ初期表
黄色の次は「青」ですよ!実にポケモンらしいですね!
ただ、「ポケットモンスターカードゲーム」のロゴの印字等を見る限りでは「通信進化キャンペーン」のときよりも見た目がコストダウンしてる感じがします。

裏面!↓
ファンクラブ初期裏
そう、これは「ポケモンカードファンクラブ」の封筒ですね!
フリーダイヤル等の記述が無くなり、なんだか記述がシンプルになってます。
…多分通信進化オムナイトの件で電話が殺到したんでしょうね(違

中身とか↓
ファンクラブちらし
こんなチラシと一緒にファンクラブのイーブイとかが入ってました。
ちなみに僕は売切れてしまったデッキシールドとネックピースは見たことが有りません。持ってる人が居たら是非、画像を見せて頂きたいものです。

さらに次!↓
ファンクラブ後期表
とても「眼に優しい緑」の封筒ですね。
ついにロゴの表記が「ポケットモンスターカードゲーム」ではなく「ポケモンカードゲーム」になってしまいました。
あとそれとはあまり関係有りませんが、この封筒の淵に毎回描かれている杉森氏の公式イラストのシルエットを見るたびに、なんとなく「最強シール烈伝」を思い出します(謎
そして、実はこのシルエットのポケモンのラインナップは以前の封筒から少し変化してたりします。

裏面↓
ファンクラブ後期裏
なんだか7種類のエネルギーをあしらったロゴまで入り、かなりソレっぽい作りになってます。
これも「ポケモンカードファンクラブ」の封筒なのですが、後期のデザインがこれになります。

中身!↓
イマクニ?のドードーコイン
イマクニ?のドードーコイン!需要はかなり謎ですが、あのジム拡張2の問題作シークレット「イマクニ?のドードー」をオフィシャルグッズ化するというスタッフの意気込みが好きです。
もう無理な話ですが、ジム拡張3が出たら「イマクニ?のドードリオ」がシークレットレアで…なんて夢を見てしまいます(笑

歴代封筒を並べてみた↓
封筒まとめ

ポリゴンは銀のオフィシャルスリーブに入った状態で、ちょっと分厚い色マーカーと一緒に同梱された状態で届きます。オークションでは結構値段が張るくせに色マーカー欠品の物も結構見かけるので、入札を考えてる人は注意が必要です。

あと、イマクニ?のドードーコインなんですが、内容物の名前欄が「ドードーコイン」になってて、「おいメディアファクトリー!ドードーコインは全く別物だろwwww」などとツッコミたくなります。

ちなみにドードーコインはコレです↓
ドードーコイン
「ドードータッグバトル」という、2人1組で対戦するイベントで勝つと貰えるという中々レアなコイン。

「ガルーラ親子大会」の景品みたいにカードの景品では無いので値段は高騰してないみたいですが、このコインはそのむかし僕にポケモンカードの対戦ルールを教えてくれたカルパッチョと共に戦って入手した思い出深い品物だったりします。

ドードータッグバトルは対戦時に使用できるデッキの制限等は特に無く、プクリン+手札破壊の全く自重してないデッキで勝ったのを覚えています。



と、今回は封筒に関する話題でまとめてみました。
ちなみに少し話題に出た「カードトレーナー認定証」ですが、チャレンジパスポートと返信用封筒を自分で同梱して応募する形式のキャンペーンだった為、専用の封筒は無かったと思います。


こんな感じで今回は締めくくろうと思ってたのですが、まだちょっと懐かしいものが出てきたので続いたりします。


おまけ↓
バトルロード
いつぞやのバトルロードの封筒。この封筒が来た時はドキドキしまくりました。

おそらくサマーロードの物だったと思うんだけど…ちょっと記憶が曖昧です(汗
ちなみに中には別のイベントの書類を纏めて突っ込んでます。

裏面↓
バトルロード裏
裏表ともにロゴの表記が「ポケモンカード」になってますね。

そして最後の封筒は…↓
白封筒(小)
日本一決定戦の案内が入っている封筒!あまりメディアに露出することが無かったであろうこの一品、なんだかものすごく真面目な雰囲気がする封筒ですね…!!

裏面は何も書いていない真っ白なものなので割愛しています。


こうして過去を振り返ってみると、実に様々な封筒が有ったんだなぁと思います。

今はもうこんな封筒が自宅に届くことは無くなってしまいましたが、これからもまだ見ぬ旧裏面ライバル達と対戦するために、デッキ構築とコイントスの練習は怠らない白音紅だったのだ-------------------------------!!

「完」
(`・ω・´)
カテゴリー: プロモーションカード裏話 | コメント: 4 | トラックバック: 0