関西で旧裏面ポケモンカードを買うなら此処!
というネタでお話を進めようと思います!
僕、白音紅が現在ちょくちょく足を運んでるのはこちらのお店!→「遊遊戦隊ガキレンジャー」
場所の目印は、となりにある緑のカラーが印象的なコトブキヤさん!

もう少し進むと「とらのあな」や「コスパ」とかが有ったと思います。

ちなみにリンク先のホームページからだと旧裏面ポケモンカードの取り扱いを確認することは出来ませんが、
実際に店頭に行って見ると、入り口右側の壁沿いにある現行版ポケモンカードのコーナーのショーケースの一番下の場所に少しだけ旧裏面カード(プロモがメイン)が置いてあります。
行くたびに結構品揃えが変わっていて、先週ポケモンBW2を買いに大阪に行った時に寄った時は、旧裏面のジャンボカードがかなりの種類入荷されていて、その前に行った時はANA系のプロモや一部の希少アンコモンがケース内に並んでました。
ケース内以外にも、現行ポケモンカードの種類別安価シングルの場所に稀ですが「旧裏面大量セット」が販売されている場合が有ります。
中々お目にかかれない品なのですが、前回は運良くGETできました♪コレがそのブツです↓

約40枚ほどのセットで、価格はなんと100円。圧倒的低価格……!!
エネルギーカードも少し入っていて、状態は悪い物が多い印象ですが、中々面白いラインナップになってます。
値段が良心的なので、なにが入ってるかのドキドキ感を楽しんだり、サブデッキ構築パーツ用カード補充に買ったりするのにオススメです。
せっかくなので中身紹介などなどっ↓

まずはデンリュウが見えていたセット。
入っていたレアカード(★)は「デンリュウ」と「レインボーエネルギー」。
エネルギーカードは各色まばらに10枚ぐらい、トレーナーも少々、あとはポケモンのカード…といった感じです。
この中では「おうごんのみ」がイイ感じですね。
殿堂ランクルールが浸透するまでは超人気のアンコモンカードでした。
拡張シートの「サンド」と「ポッポ」が入ってるのも面白いです。
次はハガネールセット↓

こちらのレアは「ハガネール」と「バクフーン」。
この「バクフーン」はプレミアムファイル1収録のものなので、厳密に言うと「レア」という扱いとは少し違うような気がしますが、細かい事はおいておきましょう!
今回も拡張シートのカードが入っており、これは「ズバット」ですね。
旧裏面時代の「ズバット」といえばHPが40しかなく、ネオ3の「どくをとばす」のものが非常に優秀なのですが、こちらのズバットはエネルギー2つで「こんらん」状態を狙えるので、用途に合わせて使い分けが出来ます。
あと、今回こちらのセットにはプレミアムファイル1の「ヒノアラシ」、サザンアイランドの「イワーク」が入ってました。
このイワークは無色2個でワザが出せるうえにHPが90も有るので、『闘エネルギーを入れないハガネールデッキ』などで大活躍するので、中々人気のあるカードでした。
トレーナーカードはこれといって特筆するものが有りませんでしたが、コモンの「スリープ」の【えんかくさいみん】は中々強力な特殊能力で、僕のストックもあまりなかったので良かったです。
エンテイの【おたけび】やバクフーンの【ファイターリチャージ】などの特殊能力を対策できる「パラセクト(ネオ3)【アレルギーほうし】」もさりげなく優秀なアンコモンカードなので、ストックが入手できて良かったです。
お次はヘルガーセット↓

レアは「ヘルガー」と「ニドクイン」。渋い…渋過ぎる…!w
トレーナーカードは便利なコモンの「マサキ」と、地味にあんまり出ない印象のアンコモン「思い出させる」が収穫。
そして…
拡張シート枠(なぜか毎回ありますw)には「ピッピ」…!!
個人的に拡張シートのピッピは超当たりカードです。
ネオ1にもHP50のピッピが居ますが、こちらのカードの方が汎用性の高いワザ構成で、ピクシーを使うときには必須のカードでした。
そしてさらに!今回このピッピの横に映っている「チコリータ」なんですが…
なんと!
2000年の1月9日に開催された「第11回次世代ワールドホビーフェア来場記念カード」なんですよね。
カード右下のレアリティ表記が無く、黄色い枠の所に文字が書かれています。
正直すっごい地味なプロモカードで、このイベントでは「チコリータ」の他に「ヒノアラシ」「ワニノコ」と一緒に配布されたので、このカード単体の価格は然程のものでは無いですが、未開封のもの以外の入手が初めてだったのと、ふと何気なく見たときにプロモだったという事実が嬉しかったです。
次!わるいダグトリオセット!

レアは「わるいダグトリオ」と「ニドキング」!正直ニドキングをを前にした方が良かったんじゃry
と、実は今回この2枚以外にも「悪エネルギーカード」と「タケシのゴローニャ」、そして「ミニスカート」という、キラじゃないけどレアカードなヤツらが混ざってました!
「ミニスカート」は殿堂ランク★1個の中でも強力なカードなので嬉しい収穫ですね。
拡張シート枠には「エレブー」が居ました。
このカードはワザを使うときに「ひらいしんマーカー」が必要なので(勿論他のマーカーで代用可能ですが)、マーカー無しの単品で入手するとなんだか寂しい気持ちになります。
そして!
トレーナー枠には僕が無限収集してる「ナツメ」!…ではありませんが、「ナツメの眼」がありました!やったNE☆
このカード、コモンカードではありますが、パソコン通信が殿堂ランクに入って以来は特に使われることが多くなり、何枚有っても困らないカードなので良い収穫です。
続きましてヤドキングセット!↓

レア枠は「ヤドキング」と「ベトベトン」!どちらも重量級の妨害カードですね。
今回は拡張シート枠が有りませんでしたが、代わりに「パソコン大暴走!」が入っていました。
オークションなどでもこのカードはよく「拡張シート」扱いされてるのを見かけますが、そのせいかも知れません。
トレーナーカードは「マサキ」と「思い出させる」がイイ感じです。
そしてラストのマチスのエレブーセット…の掲載と行きたいところなのですが、撮影した画像データを紛失してしまいました(吐血
入っていたキラカードは「マチスのエレブー」「鋼エネルギー」の2枚で、その他「ドンファン」や「キョウの忍者ジム」が入っていたり、「ウツギはかせ」や「ナツメの眼」が入っているという、かなりの「当たりラインナップ」でした。
と、そんな感じで中々面白いお店です。
店員さんもとても良い人で、以前店舗で少しお話をさせて頂いた後、旧裏面コーナーの売り場が拡張されており、今回の日記を見た人が来店して旧裏面カードの需要があると思ってもらえれば、さらなる活性化に繋がると思ったので、大阪に寄った時は来店してみると良いかも知れません!
他にも、近くのレンタルショーケースショップのカードコーナーにもごく僅かに旧裏面カードが置いてあり、1枚オール10円という投げヤリな価格で一時期ANA系のプロモが大量に存在したりもしたのですが、現在はもう殆ど無いです。
その他は、通天閣近くの商店街にあるかなり年季の入ったおもちゃ屋さんで、当時そのままの状態で現在にタイムスリップしたかのようなポケモンカードグッズ(攻略本、プレイマット、ポケモンベストコレクション等のCD)を発見したりもしました。
拡張パックは売ってませんでしたが、プレミアムファイル2が売ってあり、何故かその商品だけ少し値引きされてました。
お爺さんが1人で静かに経営してる…そんな雰囲気が素敵なお店です。
イエローサブマリン系のお店は僕の知ってる限りでは全滅で、現行バージョンのカードが何枚か売ってる程度ですね。昔は多かったのになぁ…
それでは!
今日はニコニコ生放送で試合をやる金曜日なので、僕はそろそろ出掛けます!
ちなみに次回の記事は、殿堂ランク対戦をやる上でも把握しておきたい「旧裏面のプロモ」についてまとめてみようと思ってます♪(膨大な種類が出てるので結構長くなりそうですが、拡張シートと混同してる人が多く、一部ですが殿堂ランクに入らないプロモ等もあるので、一度全部分かりやすくまとめる必要があるなと思いました)
再見っ(`・ω・)ノシ
スポンサーサイト
(`・ω・´)