fc2ブログ

旧裏面の祭典!!集え、かつての歴戦トレーナー!

----------------来る2012年9月15日(土曜日)…
ついに、今年もやって参りました…!!

ポケモンカード旧裏面オフの時が…!!

詳細ページ→えれめんたるぶらすと-neo-さん

ソラさんが主催する大阪の旧裏面オフで、今回はそのオフについての記事です!!
そんな訳で早速こちらでも内容とかに触れていこうと思います!


今度のオフ会は「殿堂ポイント戦」!!

---------------------------------------------------------------------

『第3回 関西旧裏ポケカオフ -neo-』

【主催】
ソラさん

【日時】
2012/9/15(土) 09:00~17:00

途中参加、部分参加も大歓迎!

【集合時間・場所】
8:45
大阪モノレール「南摂津」駅

または

9:00
摂津市立 味生公民館 前 


【場所】
味生公民館 講座室2
(大阪モノレール「南摂津」駅から徒歩約5分)
施設HP→http://www.city.settsu.osaka.jp/0000000228.html


【定員】
2名~


【申し込み締め切り】
2012/9/14 12:00まで


【参加料】
一人300円以内


【内容】
対戦、トレード等によるコミュメンバーの交流。

トレードはお互いの合意の上で。


【対戦について】
対戦は以下のルールに沿って行います。

◆旧裏面殿堂ランクマッチ◆

○デッキ構成
下記殿堂ランク(最終版)のリストに沿って、デッキ内の殿堂ランクが★4つ以下になるように構築してください。

例:プテラ+突風 ★★★+★=★★★★ ○

カメックス+きあいのハチマキ(2枚)=★★+★+★ ○
ニューラ+プクリン ★★★★+★★=★★★★★★ ×



殿堂ランク      カード名

★★★★       ニューラ(ネオ1)
★★★★       わるいラフレシア

★★★        エリカのプリン
★★★        ベトベトン(化石)
★★★        プテラ(化石)
★★★        バリヤード(拡張シート)

★★         ピクシー(ジャングル)
★★         ピィ(ネオ1)
★★         ラッキー(第一弾)
★★         プクリン(ジャングル)
★★         マグカルゴ(ネオ3)
★★         カメックス(第一弾)
★★         R団のサンダー

★★         ダウジングマシーン
★★         錯乱ジム
★★         超エネルギーリムーブ
★★         にせオーキドの逆襲
★★         ロケット団のワナ
★★         無色2個エネルギー

★          ホウオウ(プレミアムファイル)
★          ブーバー(化石)
★          ブビィ(ネオ1)
★          オーダイル(プレミアムファイル)
★          ストライク(ジャングル)
★          ピチュー(ネオ1)
★          マルマイン(第一弾)
★          エレブー(第一弾)
★          エレキッド(ネオ1)
★          エビワラー(第一弾)
★          バルキー(ネオ2)
★          バリヤード(ジャングル)
★          ゴース(拡張シート)

★          おうごんのみ
★          きあいのハチマキ
★          パソコン通信
★          突風
★          ポケモンぎゃくしめい
★          エネルギーリムーブ
★          ミニスカート
★          カスミのいかり

★          リサイクルエネルギー
★          その他のプロモーションカード


○カードプール
旧裏面のカードのうち、公式戦で使用可能だったカードは全て使用が可能。
※カラーコピーによる代用カードの使用OKです。

新裏、および公式戦使用不可のカードは基本的に使用不可。ただし、以下に示すカードは使用可とします。
・新裏の基本エネルギーカード
・新裏の特殊悪・鋼・レインボーエネルギー(効果は旧裏の物と同一として使用)
・新裏のトレーナーカードのうち、旧裏と同じ名前・効果のもの(マスターボール、ポケモンいれかえ、学習装置など)

※新裏面のカードををデッキに入れる際は、裏面が透けないスリーズを使用してデッキを組んでください。


○対戦ルール

・先攻山札ドローなし

・その他はネオ4発売時点での通常ルールに従います。
(こんらん20ダメージ・種ポケが最初に出ないときは相手が2枚追加ドローetc.)

・サポーター等の新裏関係のルールやエラッタは無しです(以前紹介したタケシのキュウコンの【ばける】で重ねたカードの特殊能力は使えない、エネルギー回収で手札に加えられるのは基本エネルギーのみ…等の旧環境のエラッタは適用されます)

※今回もオフ会終了時にアンケートを実施し、勝利賞・デッキ賞などの賞品がもらえるチャンスがあります!


【その他・注意点など】
参加料は参加人数によって多少変動します。(※部屋代を参加人数で割るため)

会場内は基本的に飲食不可です。
12:00~13:00の間は会場が使用できないため、会場付近で昼食を採っていただきます。(徒歩圏内にファミレスあり)

公共施設を借りています。過度に騒ぐ・備品を壊す等、他の使用者に迷惑がかかる行為は厳禁です。
節度を守って楽しみましょう☆



とのことです!
参加希望の人は冒頭に貼ってある【えれめんたるぶらすと-neo-】さんのページから申請してください~
もしくは、ここに書き込みして頂ければ僕から伝達いたしますっ(`・ω・)ノ


…そんな訳で、前回も参加させて頂いた僕ですが、今回も勿論参加しようと思います!

前回はハイランダーレギュレーションだったので、普段あまり活躍しないようなカードや、かつて猛威をふるった荒くれ者などが大活躍し、とても斬新な対戦が繰り広げられました。

今回は過去に行われた旧裏面環境の公式大会に近いレギュレーションなので、対戦バランスを保ちつつ、様々なタイプのデッキで対戦ができるのではないかと思います。

ちなみに僕はニコニコ生放送では複数のデッキ使って放送しているので、「むかし旧裏面ポケモンカードをやってたけど、今は手元にカードやデッキが無いからオフに行きづらいなぁ」と思ってる人が居れば2、3個ほどなら貸し出しも可能なので気軽に言ってくれればと思います(*・ω・)


そして!


今回も用意しましたオフ参加賞!じゃじゃん♪↓

オフ参加記念カード
カードの絵柄は…知る人ぞ知る、なつかしの初代ポケモンの攻略本のアレのイラストですね!
レッドグリーン…そして幻のブルーの姿が見られます。

「旧裏面オフ」という名称のスタジアムカードで、
このカードは、場に出すとお互いの場に居る全ての「旧裏面のカード」の最大HPが「10」増えて、ワザのダメージも「+10」されるというカードなので、新裏面のカードと対戦するときに使うとちょっとは戦えるようになるんじゃないかなー…なんて思ってます(新裏のカードはHP180とか2エネで40以上とかポンポン出してくるのでアレですが)

HPが増えるので単純に「バリヤード(ジャングル)」や「ベイビィポケモン」なんかが結構強くなります。
ワザのダメージも「+10」されるので、ベンチ攻撃系のカード「バクフーン(プレミアムファイル1)」や「ヤンヤンマ」辺りと使うと中々派手なバトルが出来ると思います。


旧裏面同士でやるときに出すと……w



と、そんな感じのちょっとぶっ飛んだ効果のカードになってますが、なんだかんだで前回の旧裏オフ参加記念カードよりも旧裏オフ参加記念カードらしさが出せたのではないかと思ってます。
現在12枚ほど作ったのでおそらくコレで足りるかなー、と。

ちなみに前回のオフの参加記念カードも「デッキ賞」用に1枚持っていこうと思いますっ↓
前回の記念カード
「ねがいぼし」というカードで、マイルド版パソコン通信といった感じの効果のカードです。
実は前回配布したものにカードデザイン的な部分で少しだけ修正を加えています。分かった人はよく見てるっ!w


あとは上位入賞用賞品もボチボチと用意してます!↓
ジムバッジ
ジョウトリーグバッジ8個!!

関西のオフなのでジョウトのバッジ…!
という訳では無いのですが、運良く提供できる分が手に入ったのでオフに持って行きます!

ジョウトのバッジはネオ登場時辺りのイベントで配布されたものですが、個人的にはカントーのバッジよりもレアな印象があります(カントーのバッジは何度かイベントで全種セットを結構見かけたことがありますが、ジョウトのバッジの全種セットは中々見かけませんでした)。


他にも当日は新作オリカや、ニコニコ動画にUPした「ペルソナ3と4を初代のポケモンカード風味にしてみた。」で紹介したカードで作ったデッキを持って行こうと思います!


あとは、トレードも大募集です!!
最近結構いろんなところから旧裏面で需要のありそうなカードを集めたので結構色々提供できます!


僕が欲しいカードは…


・ナツメ(キラ、ノーマルの両方)
↑無限収集中です!現在711枚…!!トレードしてくれたら泣いて喜びます(*・ω・*)

・拡張シート緑版おすすめデッキNo.01
・拡張シート緑版おすすめデッキNo.03
↑最近拡張シートをファイリングしたのですが、上記2枚が抜けてたので探しております

・コンパン(ポケモンカードWeb収録)
・わるいリザード(ポケモンカードWeb収録)
・わるいカメックス(ポケモンカードWeb収録)
↑これも抜けがあったので、新裏のカードですが探してます


・カスミのわがまま(ジム拡張1)
・クルミ(ネオ1)
・学習装置(ネオ4)
・ハガネール(ファンクラブプロモ)
・イントロパック★ネオのカード
↑この辺のカードは僕も所持数が少ないので提供できない感じになってます(汗

コモン、アンコモン部門では、
・ナツメのサイキックコントロール
・ナツメの眼
を大募集です!

あとは海外版のカードも好きで、特にナツメ関連やネオ以降のものには物欲センサーが反応します!



と、今回の記事はそんな感じです。賞品はもうちょっと何か用意したいと思ってます~

とにかく今回のオフも全力で盛り上げたいと思ってますので宜しくお願いしまくりますっ!!(`・ω・)人
スポンサーサイト



(`・ω・´)
カテゴリー: お知らせとか | コメント: 2 | トラックバック: 0

カントー地方遠征!

お盆に飛行機でちょっと東の方に出掛けてきたので今回はそれに関する記事になりまっす!
飛行機

「きみはいま! カントーちほうへのだいいっぽを ふみだした!」

なんて声が聴こえてきそうです。
先ず始めに向かったのが、ここ!↓
チェルモ
秋葉原チェルモ!!駅から出てクラブセガまで行って、そこからずーっと道路沿いに歩いていくとあります。

10時からオープンしてるので、開店と同時に旧裏面コーナーに突撃したのですが…

なんといっても置いてあるカードの量が半端無く多かったです!
旧裏カードは店内に入ってすぐ左のカゴみたいなところにドッサリまとめて置いてあったのですが、これら全てに目を通すには1時間半の時間がかかりました(笑

一応ファイリングされたカードも有りましたが、既に殆どがコレクターによって買われた後…という感じでした。
コモン、アンコモンは結構色々有る感じで、ジム拡張系の有用トレーナーカードがそこそこあり、たまに英語版のカードやイントロパック、レアリティマーク無し第一弾のカードがあるのが面白かったです。

そして!そんな中僕がチェルモで買ったカードは……
チェルモ購入物1

先ずは写真下段の「ネオ4のヨーギラス大量セット」!!
ネオ4のカードは過去に合計で3箱ぐらい買ったのですが、大量に紛失してしまったために手薄になってたので助かりました。中でもこのヨーギラスは旧裏環境の中ではやれることが多いカードなので貴重です(新裏のe時代になるとe1弾やマクドパックのHP50のヨーギラスが重宝しますが)

次に中段の「英語版カード」!
ネオ以降の英語版カードは日本では入手困難な為、購入。おそらくあと数年来店が早ければもっと色々なカードがあったと思える残り具合だっただけに少し残念な感じがしました。

写真上段は第一弾「キャタピー」と「ニドリーノ」のマーク無し。こういう珍品を束の中から見つけると嬉しい気持ちになります。
わるいクサイハナ」と「スリープ」はあまり持ってなかったので補充用に買いました。
両者ともベンチからでも特殊能力を発動できる面白いカードなので中々好きなカードです。

お次はこちら↓
チェルモ購入物2
下段は「カスミの涙」。
このイラストは海外版には存在せず、海外のオークションでは地味にちょっと高めの値段が付いたりする面白いカードです。

中段の「カスミの勝負」は、ジム拡張オンリー戦環境ではエリカと併せて使うと面白いカード。
ここで余談ですが「カスミの勝負」「カスミの涙」「カスミの怒り」の3枚のカードはレアリティマークが無いもの(構築済みスターター収録)は印刷の色が薄く、レアリティマークがあるもの(ジム拡張1収録)は印刷の色が濃い…という違いがあります。
この辺のカードは、僕が収集してる「ナツメの眼」や「ナツメのサイキックコントロール」辺りとトレードして貰えたら嬉しいなーとか思ってます。

あと、ちなみに露骨な印刷の色の濃さの違いは「ロケット団のおねーさん」などにも多く見られるので、もしかしたらレアリティマークの有無の区別が存在しないシリーズのカードの初期出荷ロットなども、色の違いで判別できるのかも…なんて思ったことがあります(今のところ全く確証はありませんが)。

写真上段は手持ちが少なめなトレーナーカード。
新裏の「ポケモンいれかえ」はこの前紹介した海外のフィギュアのアレとの比較用に購入。

ネオ4の「エネルギー増幅装置」は実戦で使ったことが無いマイナーカードですが、手持ちが少なかったので購入。「夜の廃品回収」の方が使いやすいです。
「マサキの転送装置」「スーパーポケモン回収」も同じ理由で購入したのですが…こうして見るとコイントスカードが多いですね(*・ω・)

さらに↓
チェルモ購入物3
「ムチュール」と「ナツメのケーシィ」はファイルに9枚ずつ収めるために購入。結構好きなイラストの2枚です。

そして最近は何故か希少なことで有名な「わるいゴースト」さん。ネオ4発売当時は「ひかるポケモン」目当てで箱買いしてるプレイヤーが多かったので、ネオ4の「ひかるポケモン」以外のカードはそれこそ腐るほど有るイメージでしたが、年月がたった今はそうでも無いようです。実際僕も3、4枚ほどしかもってませんでした。

写真中段の「学習装置」は殿堂ランク環境では有用なカード。
このカードを入れることにより、加速手段が乏しいデッキでも「カメックス」や「バクフーン」のように【加速+トラッシュエネ再利用+突風】で押してくるデッキにある程度対抗できるようになり、デッキ内のエネルギーも多少減らすことができます。

「ラジオとう」は個人的に手薄なカード。「スリープ」は第一弾の初期ロットでした。

上段の「エリカ」「カスミ」「タケシ」のキラは、今後の「ナツメ」のトレード要員に購入。…というか「ナツメ」売ってないのね(´・ω・)ちなみにジムキラ不人気筆頭の「マチス」さんは複数枚見かけましたが買いませんでした。
英語版カポエラーは珍しかったので購入しました。

…と、チェルモは大体こんな感じでした。
価格はうろ覚えですが、コモン20円、アンコモン50円、レア100円ぐらいだったと思います。
レアリティマーク無しのカードは一律アンコモン扱いだったので(ちなみに精算直前まで知りませんでした)少し注意が必要です。

店員さん曰く、今でもたまに旧裏面のカードが入ってくることが有るそうなので、近くにお住まいの旧裏面フリークの方はたまに見に行ってみるのも良いかもしれません。

おまけ↓
チェルモパック
100円で売ってたなにやら怪しげなパック。

チェルモパック中身
試しに1個かってみたら、ジムチャレのカードが入ってました。
ちなみに新裏のイベントはここでも盛んに行われているみたいなのです。


チェルモの他にもこういうお店に入ってみたり↓
ファイヤーボール
ここには旧裏は無かったです(´・ω・)
店員さん曰く、秋葉原で旧カードを扱ってるのはチェルモとイエサブだけだとか。


そして次はお待ちかねの秋葉原イエローサブマリン!(通称イエサブ)↓
イエサブ秋葉原
駅を出て電気街口の方に行けばすぐに見えるラジオ会館にあります。
僕が行った時はちょうどペルソナ4が色々なところに張り出されててすごく黄色かったですw

ここにはショーケースにも何枚か旧裏面のカードがあり、
「ANAそらをとぶピカチュウ」が1000円と少し高め、「通信進化ゴローニャ」が1200円で中々相場価格。
「ひかるライチュウ」が9000円、「オーキドはかせ」や「パソコン通信」が800円と高価な値段でした。

他には800円だった「わるいクロバット」が印象的で、「ラッキーのコイン」なんかも複数の種類が販売されていましたが、何故か当時一番入手しやすかった普通のラッキーコインが一番高価でした(うろおぼえですが2000円程度したと思います)
ピカチュウも色々な種類が展示されていましたが、イントロやトヨタ、ポケモンスナップやトレーナーズ付録のものは確認できず(ちなみにトレーナーズ付録ハガネールは500円でした)。


と…ここまでだとちょっとガッカリ感が漂ってしまいますが、事前にポケモンカード旧裏面収集ブログさんの方でカウンター奥に旧裏ファイルが置いてあるとの情報を得ていたので、そっちもバッチリ見てきました。


のですが…


なんか店員さんによってはファイルを出すのを渋られる事があったので、少し注意が必要です(´・ω・)具体的には…


白猫「旧裏面ポケモンカードのファイル見せてください!」
店員「具体的にどのシリーズですか?」

白猫「(え?正直旧裏ファイル全部見たいんだけど…)えっと、ジム拡張!」
店員「ジム拡張の何のカードですか?」

白猫「(うわ、細かいなっ)ナツメ!ジム拡張2弾収録のナツメが欲しいです!」
店員「何枚欲しいんですか?」

白猫「…………全部。全部だ。この店にあるナツメを全部持って来てくれたまえ」
店員「少々お待ちください」


のようなやりとりが有りました。
ですが、これしきの事で諦める僕ではないので、数回にわたってショップに通い、ファイルを見せてもらって購入したものがこちら↓
イエサブ購入物
ノーマルナツメが4枚、キラが1枚と、中々の収穫でした。価格もショーケースの物よりもだいぶ良心的。
退化スプレーは初期ロットだったので購入。学習装置も安かったので購入。

他にもファイルにはコモン~アンコモンのカードが大体100円で売られており、状態も良くて結構幅広い種類が置いてあったのでコレクターの人には便利な雰囲気。

なかでも印象的だったのが「クルミ」800円。レアが2枚入ってる仕様のネオのノーマルレアカードの中では破格の高さだと思います。ちなみに「ウツギはかせ」は売り切れでした。
あと、ファイルの中の「わるいクロバット」は100円という安さ…!きっとショーケースの「わるいクロバット」は状態がかなり良いんだと思います(*・ω・)
他にも「錯乱ジム」800円などが目に付きましたが、ショーケースの「ロケット団のおねーさん」は200円という良心価格でした。


せっかくなのでeシリーズのカードも買いました↓
イエサブ新裏購入物
eのカードは需要が無いので有用カードも軒並み現役当時より遥かに安くなってました。

eシリーズと旧裏面のカードを使った新旧30:30配分の60枚デッキ戦はお互いガチ構築でやるとそれはそれで中々楽しいんですが、相手が居ないのが最大の難点ですね…(汗

「森の番人」はハーフデッキの主力サーチ、60枚のスタンダードデッキでも結構強いカードなのですが、このカードの最大のポイントは…イラストレーターが杉森さんなのに、いつもとはかなり違う画風で描かれていることだと個人的に思ってます。
この辺の理由はいつか本人に直接聞いてみたいと昔からずっと思っているのですが、今のところ聞けそうにないのが残念なところです(*・ω・)

「町のボランティア」は自分だけ「タイムカプセル」ですね。e時代のスタンにはほぽ確実に入るカードです。
「ミラクルスフィアγ」はネオ2の「ニョロトノ」の【カエルのうた】と併用すると物凄いことになる禁断のブッ壊れカードです。しかし、リリース後公式大会で活躍する間もなくe時代の幕が閉じられたのでアンダーグラウンド的な存在になっているカードですね…

「モノマネむすめ」はその後もリメイクされたりした人気カードですね。杉森さんらしいシャープな絵柄が素敵です。e時代では「クルミのきまぐれ」などのドローソースに対するカウンターとして活躍しました。

「預言者」は、パソコン通信とポケモン図鑑を足したようなサーチカードで、効果自体は強いのですが、それ故に対策もされやすいカードでした。

そしてラストの「砂漠のシャーマン」は、BWの「N」をかなりマイルドにした感じのハンデス兼ドローカードで、効果は強いですがちょっと使いにくいカードでした。


…と、イエサブは大体こんな感じです。

ちなみに同じビル内に「海洋堂」の本店があるのですが、そこにも「Pokemon Trading Figure Game」は有りませんでした。(「Pokemon Trading Figure Game」の原型製作が海洋堂なのでもしかしたらと思ったのですが…)
他にも輸入TOYのショップを何件か巡りましたが見つからず。なにやら本格的に日本には無さそうな気配がして参りました(*・ω・)


そして最後に寄ったショップはこちら↓
中野
駅を降りたら見える中野サンモールを抜けた先にある…

ガオッチ1
中野ブロードウェイ3Fにあるガオッチ!
写真をよく見るとわかると思うのですが、手前にある青や赤のファイルには旧裏面と新裏面のカードがそれぞれ分けて入っています!(ノーマルカード(コモン、アンコモン、レア)が入っており、一律105円でした)

ポケモンカードの他にも、雑誌付録のポケモンスタンプや、昔のポケモンカレーの付録のビッグサイズのメンコ、ポケモンパンのデコキャラシールなどもかなりの種類が置いてあり、ちょうど僕と同じぐらいの世代には懐かしいグッズが色々置いて有りました。


そして!


こちらも店舗の中にはレアカードがメインの旧裏面(新裏面もありました)ファイルが存在し、店主にお願いすると見せてくれます!

さらに!
ここの店主はものすごく気さくな御方で、色々フレンドリーにお話をさせて頂くことができ、店舗内の撮影も許可してくれるという素敵な展開に…!
ガオッチのファイル
こちらがそのファイル。もうファイルのデザインを見ただけでも懐かしいですねっ!

ファイル中身
値段は基本的に一律525円で、たまにプロモカードがあったりして値段に少し変動があったりします。

買ったもの↓
ガオッチ購入物
「ナツメ」を見つけたときは嬉しかったですね♪
カスミのわがままは品薄なカードです。フシギソウは初期ロットのもので、ミュウツーEXは安かったので購入しました!


と、今回は久々の更新になってしまいましたが、色々なお店の記事が書けて楽しかったです。
やっぱりお店ひとつひとつに色々な味があるなぁと思いました。

お盆はちょっと色々なことが重なって更新が少なくなりましたが、これからも更新は続けていきますのでどうか宜しくお願いします!

あと、9月15日(土)に大阪で「旧裏面ポケモンカードオフ」なるものが開催されますので、こちらの方も全力で盛り上げていきたいなと思っております!
詳しくはこちらで→えれめんたるぶらすと-neo-さん

それではまたっ!
(`・ω・´)
カテゴリー: 現代における旧裏面事情 | コメント: 4 | トラックバック: 0

いい日旅立ち!

今回は前回に引き続き、海外版カードを紹介を少し…その中でもプロモーションカードを紹介していこうと思います!

まずはこちら↓
イーブイ&ミュウツー
イーブイ&ミュウツー!
左はファンクラブプロモでお馴染みの【れんさしんか】のイーブイの海外向けイラスト版で、右はワールドホビーフェア拡張シートのミュウツー(エナジーコントロール、テレキネシス)の海外向けイラスト版ですね!

正直イラストが違うだけでだいぶ印象が変わります!

スタンプラリー金銀
↑ちなみにこういうヤツに入ってるプロモです。
(金がイーブイ、銀がミュウツーです)

オークションではほぼ必ず1万を越える値段で取引されているファンクラブイーブイですが、このプロモのイラスト違いイーブイは500円ほどのイメージです。

ミュウツーの方も旧裏面末期のとき、関東のイエサブで500円で投売りされてたので恐らくその程度の値段だと思われます。

ただ、個人的にはイーブイの方が魅力を感じますね。
ファンクラブイーブイでデッキを組むのは至難の業なので、デッキを組むときにはこのカードが重宝すると思います。
ミュウツーの方は海外の人が描かれている珍しいカードというのが良いですね。
スペック事態はHP60な上に逃げるコスト2個が痛い感じですが、相手のエネルギーをつけかえれる能力は珍しいので使ってみると結構面白いカードだと思います。


そして、やっぱりスタンプラリーといえばこちらですよね!
初代スタンプラリー
元祖ポケモンスタンプラリー!!
ポケモン全盛期とも言える時代に開催されたもので、流石に豪華ですね!

個人的にこのカードには色々な思い出があります。

台紙おもて
30駅のスタンプラリーを達成すると、プロモーションカードセットがもらえます!

台紙付きカード1
【ニュートラルシールド】のミュウと、なみのりピカチュウ(新幹線背景)ですね!

台紙付きカード2
この2枚は、よく似たものがコロコロコミックの付録として配布されましたが、シートから剥がすタイプではないので質感がサラサラしていて、ピカチュウは背景に新幹線と富士山が描かれています。

当時はまだカードのラインナップも少なく、「ピカチュウ」に加えて「なみのりピカチュウ」をデッキに入れれるというのがかなり斬新なカードでした。
のちに、「そらをとぶピカチュウ」が登場し、ジム拡張シリーズが出ると「マチスのピカチュウ」なんかも出てきて全然珍しくなくなってしまいましたが(笑

スタンプラリーブック
このスタンプラリーブックにスタンプを集めてカードをもらうことが出来ます。

もくじ
今から丁度15年前…そりゃ僕も年を取りますね(*・ω・)せっかくなので、ここからはこのラリーブックを紹介しようと思います。

きまりごと
なんかポケモンが色々喋ってて面白いです。

30駅クリアのヒケツ
30駅クリアでプロモセットがもらえて、10駅クリアで「トレーナー認定証」がもらえます。
今思い返してみると、初代チャレンジパスポートでもらえる「カードトレーナー認定証」はコレが元だったのかも知れないなぁとか思ったり。

設置駅
路線図。
そういえば学校の授業とかで電車の乗り方とか習わなかった僕ですが、こういう知識は学校でも教えるべきなんじゃないかなーとか当時は思いました(*・ω・)

クリアのヒケツ
なんか攻略法が書いてたり。
左下のピカチュウがいかにも初期な感じがして可愛いです。

1~4
ここからスタンプページの紹介になります!

新宿はいまだに広くてややこしい駅のイメージがあります(笑
中野は上京したときによく遊びに行ってました。

西荻窪には…
「西荻猫」という僕の永遠のライバルキャットが居ます!
千駄ヶ谷は昔の僕の職場があるのでとても懐かしいですね。

5~8
この辺からはあまり馴染みの無い駅が多いのですが…

四ッ谷は怪談のイメージがあるので「ゴースト」が適任かなとか思いましたが、ここでは「カメックス」のスタンプですね。
市ヶ谷には確かポケモンカードの開発のクリーチャーズがあるのですが、「イーブイ」のスタンプですね。なんとなく納得です。

9~12
品川は新幹線のイメージがあるので、新幹線よりも早いパンチを出せる「エビワラー」のスタンプなら良かったのになーとか(笑

大井町は国際展示場に向かうときにりんかい線乗り換えで寄るイメージが強いです。国際展示場と言えば個人的になんとなく「ゆりかもめ」を連想するので「カモネギ」はちょっとアリかも…とか。

13~16
秋葉原駅は…「コイル」とか「ポリゴン」辺りがそれっぽいと思ったり。しかし採用されたのは「ピジョン」…

17~20
上野には友人の「猫玄武」こと「てんさん」という人がいるので「ゼニガメ」には勝手に納得してたりします。

21~24
この辺は全然利用したことが無い場所ですね!(爆

25~28
段々と終わりが見えてきました。
ここまでを振り返ってみるとなんとなくですが、ポケモンの横に書かれている台詞が割とそのポケモンを意識した言葉になっているのが面白いです。

29~30
ラストはこちら。
池袋には昔はカードショップが数多くあったことと、池袋GIGOで「アヴァロンの鍵」というゲームのロケテストが始まったときは仕事を終えてからよく並びに行ったのを思い出します。


と…こんな感じで初代ラリーブックは中々にボリュームのある冊子になっております。


ポケモングッズ大集合
その後はなつかしのポケモングッズが紹介されてたり。
手のひらピカチュウは物凄いヒットしましたね。近所でもよく売り切れで、電池が無くなるまで遊んだ記憶があります。電池が切れかけるとピカチュウの声が低くなってちょっと不気味なんですよね!w

…ちなみにここに紹介されてるものは殆ど持ってます!(`・ω・)

JR東日本の鉄道情報
僕が新幹線に乗るといつも予期せぬ運行遅延に見舞われるので、最近は遠出するときは飛行機しか利用しませんが、中々かっこいい写真だと思います。

ラリーブック裏表紙
と…スタンプラリーブックは大体こんな感じです。

このスタンプラリーブックは、僕が確か中学生の頃に雑誌で見かけた個人オークション的なもので入手したもので、僕の人生初のオークション取引でした。

相手は大人の人で、最初は「子供からお金を取ることはできない」的なメッセージが来たのですが、そこをなんとか交渉するのが僕のポケモンカード魂ッ(笑

結構大人向けの雑誌だったので、そこで子供が取引をしてきたので相手は驚いてたみたいで、親の了承を得たという事も伝えると、結局格安(ラリーきっぷ代)で譲って頂ける事になり、このラリーブックを入手できたときはものすごく嬉しかった記憶があります。

思えばこの頃からは僕は関東に強い憧れを持ってました。
関東では田舎で放送していないアニメが放送してるし、WHFやワンダーフェスティバル、東京ゲームショーにコミックマーケット…その他にも色々なイベントが関東で行われていましたが、当時学生の僕には距離的にも財力的にもかなり遠い存在でした。

しかし、高校に入ってより一層カードに打ち込める環境ができ、ポケモンカードのおかげで2回(1度日本一決定戦が中止になったので厳密には3回ですが)関東への切符を手にする事ができ、その後の僕の人生を大きく変えました。

高校を出たあとはすぐに東京に上京し、現在はまた田舎に帰って来ていますが、こうして色々な人と出会って色々な場所にいけるポケモンカードはまさに「冒険そのもの」と言えるかも知れません。


…と、途中から僕の昔話になりましたが、
そう、今年も僕はまた「冒険」してきます…!!

と言っても、今回はポケモンカードで行くわけでは無いのですが、今から大体6年ぐらい前から続いているネコの集い…!

関東ネコオフに行って来ます!!

いきなり「関東ネコオフ」とここで言ってもなんぞそれ?な感じだと思いますが、その昔「MELTY BLOOD」というゲームで「ネコアルク」というキャラを使って優勝して雑誌に(小さくですが)自分の名前とホームゲーセンの名前が載ったことがあるんですが、その後僕がそのゲームを引退しようと思っていたときに関東の西荻窪から僕と同じキャラを使ってる人が雑誌を見て和歌山まで遠征しに来てくれるというエピソードがあって、そのとき以来その遠征に来てくれた人と仲が良くなり、年に2回関東某所で「ネコアルクオフ(通称ネコオフ)」が開かれるようになりました。

ネコオフ!


8月の9日から12日まで行ってくる予定で、ついでに秋葉原や中野のカードショップも見てこようと思います!
ニコニコ生放送などはその間しばらくおやすみになりますが、また帰って来たら再開するのでしばらくお待ちください!

それでは次回の更新はちょっと先になると思いますが、それまでどうかお元気でっ!
(`・ω・´)
カテゴリー: プロモーションカード裏話 | コメント: 4 | トラックバック: 0