fc2ブログ

旧裏面のお店!&年末のお知らせ!

つい最近、冬コミの原稿作業中にメインPCのHDDが壊れてしまい、サブPCも何故かネットに接続できないという絶望的な状況だったんでしたが、なんとか持ち直しました!

さて、今回は過去にスイカさんのブログで紹介されていた遊戯屋さんにいって来ました!!

お店のホームページ→遊戯屋さん

大阪の平野にあると聞き、みやせんと一緒に朝から車でぶーんと大冒険!
和歌山のお店も色々まわったので、そちらは次の機会に紹介しようと思います!


まず・・・
遊戯屋さんの店内に入ると---------------------------------

旧裏の棚

大量のストレージボックスががが!
店長は「良いカードはこの前ほとんど買っていかれたよー」とおっしゃっておりましたが、中々興味深いものがあったので色々と購入!!(ちなみにお店の紹介や写真撮影の許可は得ています)

新裏系
まずは新裏系。
VSシリーズのカードはヤフオクでも謎の高騰を見せています。中でも「ワザマシン」系のカードは高額になりやすい傾向にあり、デザインも好きなので購入。
「e1ラッキー」はカードeリーダーで読み込むとコイントスのミニゲームができるので予備を確保。「水の都のカブトプス」は以前ニコ生でハーフデッキ放送をしたときに結構面白かったので購入。余談ですがこのカード(映画限定デッキ)もセットだと結構な値段がつく代物。

他は適当に所持数が少ないので購入した感じです(*・ω・)

ジムリーダー系
続いて新旧ジムリーダー系!
「コロコロプロモニューラ」はまだ9枚もってなかったので購入。
「ヤナギのニューラ」は昔自分が公式大会の予選を突破するときにめちゃくちゃお世話になったカードで、なつかしかったので購入。結構好きなデザインのカードです。
「ナツメのユンゲラー」は、新旧対決デッキを組むとき用に予備を補給。こいつで新裏のEXをバンバン狩りたいですね!
「ナツメのネイティオ&エーフィ」は9枚収集目指して回収中。最近はあまり見かけないカードです。

シート系
続きましては拡張シート系!
1枚だけコロコロプロモの「アンノーンR」が混ざってます!
ニョロモは所持数が少なく、とても優秀なカードなので購入。「プクリン」は実践投入には厳しいカードですが、これも所持数が少ないので購入しました。
「ジュゴン」「ラプラス」はみやせんが無限収集中のカードです。

英語系
そしてお次はなんと僕の大好きな英語版カード!!
「パソコン通信」の英語版は個人的にほとんどみたことがないカードだったんで物凄くうれしかったですね♪

いろいろ
他にも色々と細かいものがあったので購入!1枚20円なので、ちょっとでも迷ったら買いました!

「ヒトデマン」はマーク無し第一弾でした。最近コツコツとマーク無し第一弾を集めてます(*・ω・)

万象系
他にも個人的にハマってる「神羅万象チョコ」のグッズを購入!!…ちなみにこの時自分の手持ちが少なかったんで店長に言ってみたらかなり値下げしてくれてめちゃくちゃ感動しました!

「神羅万象チョコ」のカードの品揃えもかなりのもので、以前ホームページでも拝見しましたが、抽選プレゼント系のカードセットや限定カードなんかもズラリとショーケースにならんでおり、ファイルの中にもかなりの数のカードがあったので、「神羅万象チョコ」フリークの人にもオススメのお店です!!

さらに・・・
ガハラさんスリーブ
購入した「天狼拳エメラルダ」と「クリス」が「戦場ヶ原さんのスリーブ」に入れてくれてるという店長の心意気に感動しました!
僕は「ナツメ」が好きなんですが、戦場ヶ原さんもかなり好きです。こういう細かいサービスをしてくれるお店は中々ないと思います(*・ω・)

そして・・・
その後店長と色々しゃべっていたら、7時ぐらいに着いたはずなのに気がつけば閉店時間の9時になっていました!w
ものすごく気さくな店長で、お店の奥にあるまだ店頭に出ていないカードファイルをいくつか見せて頂き、いずれは正式にお店に置きたいとおっしゃっていました。

結構英語版カードがあったので個人的にテンションがあがりました!w

店長は旧裏面全盛期にも旧裏に触れていた時期があったらしく、色々と懐かしい話ができました。
今は旧裏の波が密かに訪れ、僕もまたこの波を大きくしようと思っているので、遊戯屋さんを中心に色々な旧裏フリークが集まれば良いなと思いました。
なかなかこういう旧裏に対して勢力的なお店は無いので、これからも応援してます!(`・ω・)

さらにおまけ↓
ひかるポケモン
ショーケースに飾られていた「ひかるコイキング」「ひかるライチュウ」!!
いや、実物をこうしてお店でみるのは何年ぶりでしょうかッ!?

店長は値下げした方が良いかなーって言ってましたが、ショップ価格でひかるライチュウ「6880円」は安い!と僕は思ったんですが、最近お店のホームページで売れたとの報告があったみたいです。

うーん絶妙な価格設定・・・!

旧裏全盛期だと、カードショップのひかるポケモンはミュウ以外は軒並み1万円ぐらいの値段でした。
「ひかるカブトプス」「ひかるセレビィ」あたりは人気も少ないですが、「ひかるライチュウ」はやっぱり買う人が居ましたね!
ちょくちょく品物の流通があるみたいなので、この調子でどんどん循環されれば良いなと思います!

と、今回はそんな感じです!!
遊戯屋さん
個人的に遊戯屋さんは今一番HOTなお店に認定されたので、これからもちょくちょく足を運んでみたいです!
次回また友人の車で行くときは、店長が見たいって言ってた僕のレアカードのファイルも持参しようと思います!!


・年末のアレ
無事に30部製本できたのでコッソリと参加します!!

旧裏のナツメの話題満載の、ちょっと懐かしいデザインの小冊子オリカ1枚(カスミ新旧ナツメホミカ)をランダムで1枚セットで300円で配布予定!!

それぞれ3種類のオリカ10枚ずつをまとめて30枚の山札にして、購入者の人によく山札をきってもらって1枚引いて頂きます!
そして絵柄はレインボージムメンバーの殿下の描き下ろし!どれも素敵ですがダークな仕上がりがカッコ良いホミカ柄が個人的に一番気に入ってます(*・ω・)

本の紙の素材にもちょっとこだわって割とカラーなページを入れて製本したんで遊びに来てやってくれれば超喜びます!!

参加スペースは1日目東6ホール「タ」05a【レインボージャム】です!

今年も色々ありましたが、本当に良い年だったと思います。
来年もこんな感じで、というかこれ以上に旧裏を盛り上げたいと思いますので、是非これからもお願いします!


それでは皆さん・・・


よ い お 年 を っ !!
スポンサーサイト



(`・ω・´)
カテゴリー: 現代における旧裏面事情 | コメント: 8 | トラックバック: 0

イーブイカップ始動!!&ネオ2の謎

巷では「イーブイカップ」なるものが終わったみたいなので、今回はせっかくなのでそれにちなんだ記事を書いてみよう!という試みです(*・ω・)


え・・・?

なんでタイトルが「始動」なのかって?


それは最近旧裏の「ファンクラブイーブイ」の値段がヤフオクで高騰してきてるからです…!!
絶賛高騰中
「イーブイ」に続いて「ポリゴン」も高騰中の模様。

おそらく旧裏復帰勢の大きなお友達が財力にものを言わして入札してるのかなーと思いますが、ファンクラブポリゴンは「色マーカー」の有無や、「マーカーの種類(ドーブルの色マーカーと似てるので要注意)」の判別方法も必要になってくるので、あまり詳しく知らない人は入札しない方が良いかも知れません(*・ω・)

マーカー関連やヤフオク高騰についてはsataku009さんのブログ→ポケモンカード(旧裏面)収集ブログさんで詳しく特集されています。

と、せっかく世間がイーブイに注目したみたいなので、今回はうちのジムメンバーのイーブイファイルを公開しようと思います!!

メントス名刺01
カリスマジムトレーナーの「メントス」
彼は色々な色のデッキを使うタイプのメンバーで、「イーブイ」を200枚ほど所有してる人物です。
現在彼は引退しており、そのイーブイファイルは僕の家に大切に保管されています。

ブイズ集合!
みなさんはどの絵柄のイーブイが好きでしょうか?

エナしん
ネオ2の「エナジーしんか」のイーブイは、「レインボーエネルギー」を付けて1ターン目から「わるいブースター」になり(進化にはコイントス判定が必要ですが)、「バトル場はあなだらけ」を連発して「プラスパワー」を付けまくって相手を瞬殺する…!というコンボデッキで愛用していたことが有り、個人的には結構愛着があります。


と…


ここでさりげなく後ろの方に「プレミアムファイル2」の箱が映ってるんですが…

この「箱」欲しさにヤフオクで20冊セットを落札しちゃいました!!

落札したのは結構前なんですが、中々の低価格だったのでお得な品でした。最近まで売れ残ってましたが、つい最近海外の人が全部買い占めてました。確かに海外では結構需要がありそうだなぁと思いますが…
とりあえず僕は来年の旧裏オフの景品に持っていこうかなと思います(*・ω・)このファイルのピチュー好きです


せっかくなので、あんまり見ることの無いこの「箱」についても特集してみようと思います!
プレ2正面
箱の正面には杉森氏の「ピチュー」のイラスト。「ネオ2」なのにこのイラストを見ると「ネオ1」感がプンプンします(笑
「エンテイ」も居ますが、こちらも公式イラスト。金銀準伝トリオの「スイクン」「ライコウ」は、このファイルに収録されていないので居ませんが、ファイルに収録されている「リザードン」も居ません。

プレ2横
横には「ブラッキー」の姿が見えます。反対側には「エーフィ」が居ますが、どちらもカード化されなかった杉森氏の公式イラストが使われています。
ちなみにここもよく見ると「ネイティ」「コイル」「レアコイル」なんかも居ます。芸が細かいッ!

…というか、「コイル」とか「レアコイル」って結構近代的な構造のポケモンだと思うんですが、「遺跡の石版」に描かれるぐらい前の時代から存在してたポケモンなんだなーって感心したりしますね(笑

あとはなにげに「サンダー」「ファイヤー」「フリーザー」の準伝3鳥が描かれているのが非常に気になります!
この3鳥はネオ2には収録されておらず(というかネオ時代の3鳥はANAだけという)、もしかしたら発売前の企画段階では収録が予定されていたのかなーなんて思ったり。

プレ2後ろ
後ろ側には7色のエネルギーシンボル。「悪」と「鋼」はありません。
よ~く見ると石版の模様に「オムナイト」、そして「オクタンの足のようなもの」が見えます…が、「オクタン」はネオ2未収録のポケモンなので「オムスター」の触手と解釈するのがセオリーな気がしますが、なんかこの触手には「吸盤」が付いてるんですよね(汗

確か「オムスター」の触手には吸盤が無かったと思うんですが…この謎はいつかゲームフリークに質問してみたいんですが、僕には無理そうです(´*・ω・)

そして石版の両サイドには「N」「E」「O」の「アンノーン」も居ます。
あとで気づいたんですが、このアンノーンは他のところにも居ますね。

ポケモンカードって画集とかも出てないし、この辺のイラストのクイズをテレビチャンピオン的な企画でやれば答えられる人は少ないような気がします(*・ω・)

プレ2裏
裏面には「FOR SALE IN JAPAN ONLY」との文字が……もう海外に大量に転売されちゃいましたけどね(´・ω・)

プレ2上
そしてラストは上から見た図!
ど真ん中の「ネイティオ」がただならぬ存在感を放っていますが、実戦ではほとんど見かけない超マイナーカードでした(´*・ω・)

左下には「ドーブル」、右下には「カブトプス」が居ますね。この2枚は面白い性能のカードで、マイナーの部類ですが使ってみると中々強くて好きなカードです。

他にもここぞとばかりに色んな「アンノーン」が散りばめられていますが、実はネオ2にラインナップされてない「アンノーン」なんかも居ます。

あと、中央下部に「モンスターボール(のようなもの)」の絵柄が見受けられますが……確か昔の時代には「モンスターボール」が存在して無かっt(ry


と、今回はそんな感じでちょっと「イーブイ」づくしの記事にしてみました!!(途中から遺跡めぐりになりましたが)
12月はあまり記事を書けそうに無いですが、これからもちょくちょくネタを消化していこうと思います!

それではまたっ
(`・ω・´)
カテゴリー: オークションの話題 | コメント: 4 | トラックバック: 0

【今こそ立ち上がれ!】バトルカーニバル2012オータム!!後編【旧裏勢!】

冬コミ原稿の仕上げに入ってたので更新がちょっと空いてしまいました(汗
今回は参加ジャンルが色々特殊なので、なにかと勉強になりました(*・ω・)本誌でやれなかったコーナーは来年このブログでやろうと思います。

それでは、気を取り直して前回からの続きいきます!

当たり前なのですが会場はすっかり新裏モードで、トレードも中々しづらい雰囲気の中、会場を歩いていると…


そこには懐かしのコーナーの姿が…!!

その名もオープンジム
オープンジム参加資格

『気分はジムリーダー!仲間を誘って、自分たちで大会を開催しよう!
 自分だけのジムのトーナメントマスターになって、
 好きなレギュレーションや大会形式で、大会を仕切ってみないか!?』

とのこと。
好きなレギュレーション…!?


ざわ…!
  ざわ…!


もしやこれなら…ッ!と思い、大会申請用紙を見てみる。
オープンジム参加申請書

使用可能カード一覧。
□BWシリーズ以降 □LEGENDシリーズ以降 □DPシリーズ以降
□その他



そ、その他……!!


流れ的に察すると、そこにはADVシリーズとかが入りそうな気がしないでもないですが、
あえて「その他」と記載されている以上、旧裏面も使える筈…!

そう思ってちょっとスタッフのおねーさんに訪ねてみたり。

すると…

おねーさん
「ポケモンカードeやVSも大丈夫ですが……きゅ、旧裏面!?旧裏面はちょっと分からないんで詳しい人に確認とってきます!」

こ、これは手応えが有りかも知れない…!
というか流石にこの時代に旧裏カードをイベントに持って来てる人は居ないらしく、スタッフの人も少し驚いてました(汗

そして数分後、ジムを開くメンバーが最低4人いれば旧裏でもジムとして活動可能との答えが…!
おお、いけるんですか!!
過去と形は違えど、よもやこうしてまた表舞台に旧裏が降り立つときが来ようとは…


しかし開催にはあと3人必要…!
なんだか高校でちょっとマイナーな部活を作って必死に部員を集めてるような感じ…!!


このとき、自分は有り合わせで作った新裏レシラムエンブオーデッキと、
なんとなくいつも持ち歩いているナツメデッキしか所持しておらず、メンツを集めれたとしても人数分のデッキを用意することが出来ず、
尚且つ新裏とやり合えるような調整もしていなかったので、とりあえず今回はどんな感じでやってるのか観戦に徹することにしました。

机は6人卓を1つ貸してくれます↓
オープンジム机

各ジムごとに色々なルールがあって、ポケモンEXに制限が掛かったルールや、
お互いの手札をオープンにしたルール、中には試合中に不思議なポーズをするルールのジムや、
小学生の女の子のみ参加可能!というジムもありました(*・ω・)色々すげえ

ジムを開いたあとは、各ジムの情報を書いた紙がホワイトボードに張り出され、
対戦参加したいジムを選んで対戦することができる…という仕組みになってました。

中々色々なジムがあり、観てるだけでも相当面白かったんですが、
あまりにも長いこと観戦してたんでスタッフのおねーさんが
「良かったら1人でもジム開催OKにするんで参加してみます?」
と気を使って声を掛けてくれたんですが…

冷静に考えてここで自分一人で旧裏面ジムを作って参加したら間違いなく浮きまくる上に、旧裏のサポーター説明用の紙とか持ってないんで進行もちょっとグダりそうだし、新裏との対戦を想定してない手持ちデッキでの参加となると「旧裏使ってるだけの弱い残念なジム」という評判が付いてしまいかねない…!それだけはメンバーにも迷惑がかかるから絶対駄目だなと思い、ちょっと残念ですが参加は辞めときました。


…ですが!


最近は毎回こういうイベントがあるとの情報を聞いたので、
次回は万全の状態で参加しようという気持ちになりました!!

ただ、僕一人の参加ではやっぱり浮いちゃうと思うので、次回参加するときは共に戦ってくれる同志を募ろうと思いました!

勿論、この一見無謀なプロジェクトにタダで協力してくれなんてことは言いません!
イベントでレインボージムに参加して一緒に戦ってくれる人にはレインボージム特製名刺で作った「エリートジムトレーナー名札」をプレゼントします!!
こういうヤツ↓
特製名刺セット
…ちょっと懐かしい話になりますが、当ジムにはメンバーにそれぞれ階級が設けられていて、「エリートジムトレーナー」は「四天王」の1つ前の上位階級だったりします。

今度のイベントには3個ぐらい作って持っていこうと思ってますが、当ブログで事前に参加申請をして頂ければ名前入りで作ってプレゼントします!
参加資格は新旧問わずポケモンカードをプレイしたことがある人なら誰でも可能で、旧裏カードのデッキをお持ちでない場合はこちらで用意して貸出します!


と、かなり意気込んではみたものの、実際新裏面のカードは相当強く、正攻法で行ったら先ず勝てない…!

ゲーム自体が生き物の進化のように、
次々にその形容を変え、変化し続ける。
そしてその変化・進化に追いつけぬ者は、とどのつまり淘汰…!
かいじ

劣悪な状況だが…泣き言言っても始まらねえ。
なんとかこの状況から、旧裏で勝ち星をあげる…!

ついに公式イベントで新旧で雌雄を決するときが来た…!!

まずは、ルール関連から説明をしようと思うのですが、
タケキュウ(ピジョンとかのマイナー系も含んだ)エラッタ、
リムーブ系エラッタ(コイントス化)と特殊エネルギーカードのエラッタ(鋼のワザダメージ減少削除など)、サポータールールのエラッタなどは全て適用で、殿堂ランク制限だけは無しという形が良いかと思います。
(旧裏でやるとは言え、サポータールールは絶対に適用しておかないと一方的な手札破壊でゲームバランスが崩壊します)
エーススペックは…とりあえず旧裏面側は非採用で良いかと思います。

サポーターカード一覧↓
サポーターエラッタ一覧
↑イベントで対戦するときは、サポーターの説明用にこれをプリントして持っていこうと思います。

次は旧裏側の長所を語ろうと思うんですが、
やっぱり最大の武器となるのはドローソースだと思います。
勿論サポーターのエラッタを適用しての対戦を想定していますが、それを踏まえたうえでもドローにおいては旧裏側に分があると思います。

例:カツラのギャンブル+カツラの奥の手 クルミやメンテナンス、パソコン通信+カツラの奥の手やマサキのメール

ほかにも「ギャンブラー」なんかも採用の余地が生まれてくるのは非常に面白いと思いますし、「カツラのクイズ」シリーズも地味に非サポーターで、このカードはイベントとかで使うと結構盛り上がるので、デッキに少し入れておくと楽しく対戦できるんじゃないかなとか思います。

その他は「ベイビィポケモンのルール」や「きあいのハチマキ」がありますが、BWでは対策カードも多く出てきてるのであまりアドバンテージにはなりません。
↓ベイビィというか旧裏の超天敵のランドロスEXさん
ランドロスEX
1エネバトル場30+ベンチ30は旧裏に対して凶悪過ぎます(汗
また、BW勢は「ツールスクラッパー」というグッズを使えば「きあいのハチマキ」を簡単にトラッシュできます(吐血

あと、旧裏勢が全く自重せずにゴース(拡張シート)&わるいラフレシアでロックしつつバリヤード(壁)+エレキッド(ゴツゴツメットやしんかのきせき対策)辺りの布陣でチクチク殴っていけば、対策をされていない限り大抵の新裏ポケモンは機能停止すると思われるのですが…
そうすると試合内容的に面白くなく、そんなデッキで対戦したら旧裏面カード使用禁止になりかねないのでロックはせずに対戦することを想定して話を進めていこうと思います!


・旧裏面の新裏面対抗カード一覧!
この手の話題はだだちよさんのブログでも挙がっているので、興味のある方は是非!
※今回はあくまで旧裏だけで新裏に対抗する場合の有効カードという採用基準ですが※

・ピィ(ネオ1)&ミニスカート
結構古典的な妨害コンボですが、まずはこうでもしないとキャラパワーだけで押し切られてしまいかねないので、初手はこのコンボを狙っていきたいです。
ピィは上でも少し触れましたが、ランドロスEXに弱く、ダークライEXなどにも狩られてしまいますが、それらを踏まえた上でも、試合終盤は「N」(お互い手札を全て戻して、それぞれのサイドの枚数分山札からカードを引く)による手札破壊が怖いので、常にベンチに2体ぐらい置いておきたいです。

・ピクシー(ジャングル)
1エネで名だたるEX陣のワザをコピー出来る「ピクシー」はおそらく旧裏面側の切り札となる存在になると思います。
闘エネルギーを1枚でもつけていればランドロスEXに150ダメージをブチかますことも出来ます(このワザの記述的には闘エネをつけてなくてもピクシーなら0枚トラッシュで追加ダメージが出せそうですが…)。

「トゲチック」は「ピクシー」と比べるとどうしてもコイントスが痛すぎますが、相手の「ベンチ」からもワザを選べる点、にげるコストが軽く、「トゲピー」の「おおごえでなく」もこんらん効果がそこそこ強力。
たねポケモンであることが利点の「ドーブル」の「スケッチ」なんかも面白いかも知れません。

・メタモン(化石)
旧裏環境ではHPの低いベイビィが相手のベンチに居るという状況の多さから採用されづらいメタモンでしたが…

BWの環境的に対戦相手のHPが軒並み高く、相手の色になれる上に、自身のエネルギーの色拘束を解除できる点がとにかく優秀。
特に名だたるドラゴンポケモン(こいつとか↓)
ガブリアス

こいつなんかも↓
レックウザEX
2エネでKOできるのは大きいと思います。
特にVSガブリアスだと無色2個エネルギーで200ダメージ出せるのが魅力的です。
(VSレックウザEXだとワザの記述に基本エネルギーとの記載があるので無色2個エネルギーが機能しません)

あとは有名なこいつ↓
ミュウツーEX
に対しても、相手に2個エネルギーがついている状態なら「プラスパワー」を1枚つけて「エックスボール」を撃つだけで「きぜつ」させることが出来ます。

メタモン…まさにそれはメタれるモンスター!!

ただ、「ポケモンキャッチャー」などでベンチに飛ばされたり、「どくさいみん光線」で「ねむり」にされると一瞬で死にます。
コイントスとはいえ【すごいへんしん】の方のメタモンも強いので、使い分けると楽しそうです。

・ナツメのユンゲラー
過去にネコアルツさんのページでも話題に出てたのですが、「ライフダウン」でEXポケモンのHPを10にできるのは中々強力です。
ちょっと大掛かりかも知れませんが、「ナツメのサイキックコントロール」を使えば、BW環境で蔓延してる「どくさいみん光線」を使うこともでき、相手を「どく」状態にしてから「ナツメのESP」と併せて「ライフダウン」を使えば…ほぼどんな相手でも仕留めることができるのは魅力的です。

1エネでこいつ級↓の高火力が出せるナツメのユンゲラーまじイケメン!
BキュレムEX
ちなみにこのキュレムは白井さんのカメックスと並ぶとかなり手が付けられない感じです(*・ω・)

・バリヤード(ジャングル)
圧倒的壁感…!!
ただ、この子単体だと意外にも「ゴツゴツメット」や「どくさいみん光線」で突破される事が多々あるかと思われます。


と、おおまかに挙げるとこんな感じになるんじゃないでしょうか?
無色と超が大健闘ですね!「タケシのキュウコン」で【ばける】のも楽しそうです。…となると、1エネ起動1進化の「マチスのラッタ」の「いかりのまえば」なんかも使いたくなって来ますが、ちょっと回りくどい感じがしますね(汗

トレーナーカードは「タケシのキュウコン」を使うなら、非サポーターの「タケシの育て方」が重要になりそうです。
また、今までは殆ど採用されなかった「つきのいし」なんかも「ピクシー」を引っ張ってくるのに役立ちそうです。「礼儀作法」とかも強いですね。

妨害カードは、「錯乱ジム」を早い段階で貼れれば結構試合が荒れそうです。
「まきちらせ!ベトベトガス」は「シャンデラ」(毎ターン30ダメージを好きな場所にのせる)や「ヨノワール」(相手の場のダメージを好きなだけ動かせる)などの非常に厄介な特殊能力対策に数枚入れておきたいところ。流行りのカメックスに刺さるのも良い感じです。
「エネルギー・リムーブ」もコイントス判定のエラッタがかかったとはいえ採用の余地はありそうです。

そんな感じでちょっと意外なカード(メジャーなヤツも結構居ますが(汗))を駆使してどこまで旧裏が新裏に食い付けるか…というのをやってみたくなりました!

次回イベントでこの無謀な挑戦に賛同してくれる人が居たら是非僕にチカラを貸してください(*・ω・)人

と、そんな感じで今回のイベントで新たな目標を得ることができたので、バトルカーニバルに参加して良かったです(`・ω・)更にモチベーションが上がりました!

あと、前回の記事で書いてた「ジムリーダーに挑戦コーナー」なんですが、最近でもちょっと前までは開催されていたとか。
他にも、「今でもイマクニ?さんはイベントに来ることがある」という情報や、「イベント会場で記念写真をとって、その画像をカードにしてもらえるサービス」などの楽しそうなイベントがあるという情報をキャッチしたので、今のイベントもなんだかんだで色々工夫が凝らされてるんだなと思いました。

今回ちょっと特集してみた新旧対決はまだまだ未知数な部分が多いので、また今度ニコニコ生放送あたりでちょっとやってみようと思います(BWはカード不足で炎デッキぐらいしかマトモなの作れませんが)

それではまたっ
(`・ω・´)
カテゴリー: イベントに行って来ました | コメント: 6 | トラックバック: 0