fc2ブログ

とりかえっこプリーズ!!

とりプリ
人によってはずっと探してるあれや、めっちゃ集めてるこれ…
色々有りますよね!

今回はそんなカードのトレードのお話です!
2月9日にはソラさん主催の旧裏面オフもあるので、色々なカードをトレードしたり見たりできるこのビッグチャンスに是非貴方も参加してみませんか…!?

という宣伝をしつつ、トレード希望リストを制作していくスタイルです今回(*・ω・)

…あ、それと試験的になんですが、ブログデザインを変えてみました。以前のものはかなり気に入ってたし機能性にも文句は無かったんですが、HTMLの知識が全く無い自分には使いこなせない部分もあり、ちょっと変えてみました。
文字がちょっと小さくなってたり、サイトマップが無かったりと細かい部分で変更がありますが、背景が黒なので目が疲れない、文字が横に長く表示できるようになった等の改善点もあるので特に声が無ければこれでいこうと思います。

それではトレードの話にいきましょう!!

◎アンノーンは何枚あんのーん?
あんのーん
スイカさんなどがアンノーンの不足しているものをリストアップされていたので、自分も自宅のアンノーンをかき集めて数えてみたんですが…

「G、H、Q、T、Z」辺りがかなり品薄でした!
これらの種類はトレード希望です!

逆に「B、D、I、K」辺りは多いですね。「N、E、O」なんかはプレミアムファイルに入ってるのでドッサリあります。

「T」とかはコモンなんですが、自分が一度旧裏面を引退したときにネオ4のカードをまとめて紛失したために手持ちが少なくなってます。「G、H」は元からあまりあたらなかった記憶がありますね。

◎ラッキースタジアムに需要はあるのか?
オークションを見ていても人気があるのか無いのかイマイチわかりにくいこのカード。最近はまた地味に少しだけ高騰の気配もあるようですが…

ラッキースタジアムの所持数も気になったんで手持ちを調べてみたんですが、関西版は大体40枚ほど、北信越は5枚ほど、関東は10枚ほど、その他は5~6枚という具合でした。

こちらは特に収集意欲は無いのですが、オフに遠くからお越しの人で関西や北信越地区のラッキースタジアムが欲しい人とトレードできたら嬉しいので持っていこうと思います。

◎あと300枚ほど欲しいカード!
「ナツメ」を無限回収しているので、今回もキラ、ノーマルを問わずにトレードを大募集しています!!
ナツメの他にも「ナツメの眼」や「ナツメのサイキックコントロール」「ナツメのESP」とかも集めてます!

最近は新裏のこういうの↓
新裏勢
とかも集めてます!
この2枚は「1stED」マークが無いものをまだ一度も見たことがないので、もし持っている方が居たら結構良いカードを出すのでトレードして欲しいです!

他にもバッジやその他グッズも集めていますので、なにかナツメグッズをお持ちの方は是非この機会にトレードして頂ければ嬉しいです!!!

◎不思議な魅力いっぱい海外カード!

あとは海外のカードも大好きで、トレード大募集中です!
特にこのカードなんかはずっと探してます!

海外プロモデビュー
Sabrina's ABRA!!
日本版は結構持ってますが海外版は全然みません!海外から来られる方は是非お持ち頂ければと思います!(笑

◎中身が重要だけど、やっぱり外見(そとみ)も重要!

他にはちょっと特殊なこういうのも集めてます!↓
ナツメの箱

ナツメの箱うしろ

ナツメの箱まえ

そう!構築済みデッキの箱の箱です!!もちろん中身も歓迎ですよ!
正直こんなもん集めてどうすんのwwwwとか言われそうですが、そこで妥協したら本物のナツメマニアは語れないのではないかと自分は考えております。

この箱を提供してくれる方にはこちらの箱↓
hako2.jpg
を提供いたします!!

状態はほぼ未使用で、日焼け、色褪せ等もありません。
拡張パックの箱は結構入手しやすいのですが、構築済みデッキの箱となると…スターター10個分の1万4千円(税別)もかけないと入手できない上に大量に同じカードの在庫が手元に来てしまうので普通のユーザーでは先ず入手できない(というかしない)代物だと思います。

ちなみに箱同士のトレードでなくても大丈夫です!

あとは第一弾の無印も結構集めてて、自分も何枚かダブりが出来てきたのでトレードを募集しようと思っています。他にはwebのカードもコンプ目指してたり。

-------------------------------------------------------------------
トレード希望リスト
●旧裏面コモンアンコモン系◆
・ナツメの眼
・ナツメのサイキックコントロール
・ナツメのESP
・カツラの奥の手
・フラッシュ
・ニドリーノ(拡張シート)
・アンノーンQ
・アンノーンT
・アンノーンZ
・ムチュール(ネオ3)
・ルージュラ(第一弾)
・ルージュラ(拡張シート、クイックスターター)
・ルージュラ(ネオ3)
・ルージュラ(イントロパック)
・ナツメのルージュラ(構築済みデッキ)
・ナツメのルージュラ(ジム拡張2)
・キョウのモンジャラ

★旧裏面レア★
・ナツメ(キラ、ノーマル両方)
・R団のミュウツー
・鋼コイル
・ホウオウ
・クルミ
・アンノーンG
・アンノーンH

□旧裏面プロモ□
・わるいオニドリル
・R団のニャース
・オムスター(通信進化キャンペーン)
・ゲンガー(通信進化キャンペーン)
・そらをとぶピカチュウ(コロコロ)
・ムチュール(コロコロ)
・ルージュラ(コロコロ)
・ルージュラ(なったワケ)

▲第一弾初版マーク無し▼
・無色2個エネルギー
・エネルギー回収
・パソコン通信
・ダウジングマシーン
・ヒトカゲ
・リザード
・コクーン
・トランセル
・ドガース
・ニョロゾ
・パウワウ
・ディグダ
・ゴーリキー
・イワーク
・ユンゲラー
・ポッポ
・ラッタ
・ミニリュウ
・ラッキー

●新裏面コモンアンコモン◆
※1stED問わず※
・ナツメのエーフィ
・ナツメのネイティオ
・アンズのモルフォン
・イツキのルージュラ
・オーキドはかせの研究
・超エネルギーリムーブ

■ポケモンカードweb■
※1stED問わず※
・コンパン
・わるいリザード
・わるいカメール

◎海外系カード◎
全部好きですが、ジム拡張以降の方が好きです


☆その他☆
ナツメグッズならなんでも!自作とかでも可!

-------------------------------------------------------------------


と、大体こんな感じです!!

希望プロモで「トロピカルウインド」や「ポケモンスナップ系」等は勿論欲しいカードですが、書くと長くなるんで割愛してます。

「ルージュラ」のカードは引退した友人の意思を継ぎ、ナツメに続いて1000枚目指そうかなと思い、ニコ生1周年記念以来収集をスタートしました。現在は約700枚程集まりました!
こちらはナツメよりもかなりゆるく集めておりますので、「あー、そういや余ってたなー」ぐらいのノリのカードを提供していただければと思います!

提供できるカードについては、適当にレアカードやプロモカード、需要のありそうなコモンアンコモンを持っていく予定ですが、直接言って頂けたら色々用意できます。

他にもなにか欲しいカードを思い出したら随時追加していきます!!
それではまたっ!!!
スポンサーサイト



(`・ω・´)
カテゴリー: ナツメ話 | コメント: 8 | トラックバック: 0

ポケモンカードGB2考察。序

ポケモンカードGB2オフが27日に開催されるということなので、今回はポケモンカードGB2特集です!
GB2

詳細はこちら→ポケモンカードGB2オフのお知らせ 京都大学ポケモンサークルさま

今回のオフには僕はちょっと日程が合わずに行くことが出来ませんが、レギュレーションを見ていて色々思いついたことがあり、このままオフが終わるまでお蔵入りにさせるのも勿体無いような気がしたので書いていきます。


先ずは今回オフ用に用意されたルールを見てみましょう!↓


◎大会の進め方
・対戦会は総当たりの予選(1本先取)と決勝トーナメント(2本先取)で行います。
・決勝トーナメントへは予選グループ各上位2名の進出となります。
・予選順位は勝率→とったサイドカードの枚数→直接対決の順番で決めます。


◎デッキについて
・対戦会中のデッキの編集は不可能としますが、使用デッキの選択は可能とします。
・デッキは殿堂ポイントルールに基づいて構築していただきます。
~殿堂ランクについて~
その昔、公式大会のルールでは【殿堂ランク】というのが設定されていて(厳密にはポケモンのカードも20枚以上入れないと駄目というルールもセットでした)、一部の強いカードをほとんどの参加者がデッキに入れて同じようなデッキにならないように設定された制限制度のことです。

それぞれカードにランク付けがされておりランクを4つ以内になるようにデッキ構築しなければなりません。

例:プテラ+突風 ★★★+★=★★★★ ○
  ニューラ+プクリン ★★★★+★★=★★★★★★ ×
(参照:http://rainbowgym.blog.fc2.com/blog-entry-31.html)

今大会での殿堂ランクは以下のように設定します。
★4
サンダーlv68
わるいラフレシアlv29

★3
ベトベトンlv34
プテラlv28
バリヤードlv20
GR団のミュウツーlv35

★2
ピクシーlv34
ラッキーlv55
プクリンlv36
カメックスlv52
わるいフシギバナlv37
わるいライチュウlv31
わるいピクシーlv33

ダウジングマシーン
超エネルギーリムーブ
にせオーキドの逆襲
ロケット団のワナ

無色2個エネルギー

★1
ブーバーlv31
ストライクlv25
エレブーlv35
エビワラーlv33
ゴースlv13
わるいゲンガーlv33
ファイヤーlv40
バリヤードlv28

パソコン通信
突風
エネルギー・リムーブ
ミニスカート

リサイクルエネルギー



…という具合です。
「赤字」にしてあるのが今回のオフで新たに追加された殿堂ランクカードです。
まずはそれらを考察していきましょう。


・「サンダー」Lv68★★★★
サポーター環境だとそこまで無茶なワンキルは狙えそうには無いですが、それでも十分に凶悪な性能故に4つ★といったところでしょうか。

・「GR団のミュウツー」★★★
「わるいライチュウ」と組めば、「ピカチュウ」の「じゅうでん」加速込みで2ターンで場全体を壊滅させる可能性を秘めているだけあってマークされています。

ミュウツー自身は大抵ベンチの置物になってるので「突風」には弱いものの、その「突風」自体も殿堂ランク★が設定されているカードなので、なかなか対策が難しく、「わるいアーボック」などもエネルギーが充填され次第手がつけられなくなるので重めの殿堂ランクになってる模様。

・「わるいフシギバナ」★★
草3つで「どく」+「こんらん」もしくは「ねむり」もしくは「マヒ」を付加できる2進化カード。
リムーブが撃ちにくい環境なのでマークされた模様。
2進化で草3つという重量級ではあるものの、一度動き始めると「ポケモンいれかえ」などが手札に無いと非常に厄介。

「マタドガス」【ポイズンミスト】が絡むと更に厄介なものになるものの、実物版ポケモンカードではサザンアイランドシリーズの「ラフレシア」の「さいあくかふん」も極悪な状態異常性能を誇っていましたが、お互いマイナーカードな上に2進化なので日の目を浴びることはあまり無かったカードでした。

・「わるいライチュウ」★★
「ピカチュウ(Lv.13)」の「じゅうでん」加速があるために見た目よりも軽い動きができるポケモン。
ランダムとは言えど、「GR団のミュウツー」と並べば2ターン目でバトル場50+ベンチ全員40のダメージが出せる可能性を秘めているのは極悪。
「GR団のミュウツー」のランクが★★★なので、一緒に組めないように配慮がされている模様。

・「わるいピクシー」★★
「GR団のミュウツー」の防御上昇能力版の特殊能力【ダークヴェール】を持つカード。

無色タイプなのでどのデッキにも入れ易く、自身のワザも中々強力で、ベンチ全体攻撃系なのでこれまた「GR団のミュウツー」と組むと厄介。なので組めないように殿堂ランクが設定されている模様。

・「わるいゲンガー」★
GBオリジナルの方のわるいゲンガー。
毎ターン相手の場の全部のダメージカウンターを「きぜつしない範囲でランダムでうごかせる」という特殊な能力と、超二個で「コインを投げておもてなら相手の場のポケモンを1匹ランダムで山札に戻す」という楽しいワザを持っている。
どれもランダムなのでちょっと使いにくいけど面白いカード。

・「ファイヤーLv.40」★
こっそりランクインしちゃってるGBオリジナルのファイヤーさん。
「弱点無しのHP100のたねポケモン」というだけでも当然のランクインか…。しかしフリーザーはry
特殊能力は手札から場に出したときに1回だけ発動するタイプの能力で、「自分の山札から炎エネルギーカードをランダムで最大4枚手札にもってくる」というもの。
加速手段では無いものの、サポーター環境でのエネルギー調達は便利の一言に尽きます。

ワザの方は割といつも通りのファイヤーさんと言った感じで、炎3つでコインを投げておもてで70、うらで失敗という極端なもの。




ここまで見てもらえば分かるように今回はプロモーションカードのランク制限がありません!
なので、「くいしんぼカビゴン」「ルギア」「フリーザーLv.37」辺りが真っ先に強そうだな…と思ったので早速デッキを組んでみました!


…と、その前になにげに殿堂ランクと同じぐらい重要なサポーターについて↓


◎サポーターカードについて
以下のカードはサポーターとして扱い、1ターンに合計1枚までの使用となります。

マサキ
オーキド博士
マサキの転送装置
ポケモン交換おじさん
ポケモン育て屋さん
ロケット団のワナ
ロケット団のおねーさん
ミニスカート
にせオーキド博士の逆襲


というラインナップ。特に目新しい追加とかは無いのですが…

ポケモンカードGB2環境ではドローソース自体の種類が少ないので、
いつもの殿堂旧裏のノリでデッキを構築すると-------------------------

polnareff.jpg


あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは 手札を回そうと
思ったら いつのまにか負けていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をされたのか わからなかった…

頭がどうにかなりそうだった… ロックデッキだとか超速攻デッキだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…




…というぐらい止まります。冬場の山の溝の蓋の上を走るぐらいにガチで事故ります。
特に「マサキの転送装置」はかなり使いにくいので要注意です。

GB2は「ふしぎなアメ」が未実装な上に、「ポケモン育て屋さん」もサポーターなので、2進化デッキは軒並みスピードダウンします。
手札破壊系カードは「ピィ」が未実装なぶん刺さりやすくなってますが、撃つ方もかなり大変です。


と…なってくるとサポーターになってないカードに注目が集まる訳ですが、
個人的注目非サポーターカード(ドロー&サーチ系)はこちら↓

◎パソコン通信

殿堂ランクが★1個必要なものの、今回の環境では「オーキドはかせ」とセットで複数枚投入しないと事故る可能性が高いです。

あと地味な小技ですが、GB2では山札などを見てるときに「セレクトボタン」を押すと「カードが種類別にまとめられる」という機能が存在し、
これを使えばサイド落ちのカードを容易に予想することが出来るので、山札を見れる恩恵は大きいです。

◎ギャンブラー
コイントス「おもて」で手札が「8枚」、「うら」で「1枚」になるギャンブルカード。
コイントスが必要なものの、目押しスキルでカバーできるなら必須となるカード。

使用するには中々思い切りが必要ですが…逆転性が高く、貴重なドローソースです。

◎メンテナンス
GB2環境下での「クルミ」的存在。
「クルミ」と違って先に手札を2枚戻し、ドローできるのは「1枚」だけですが、
「オーキドはかせ」前のフォローには便利です。

…と言いつつ自分はこの1ドローで何故かよくオーキドがダブったりしますが(泣

○マスターボール
2進化デッキなどでは重宝するであろうカード。
サーチできるのが7枚までなので「ポケモン交換おじさん」ほどの確実性は無いものの、
非サポーターなので便利。

○月の石
「無色進化ポケモン」を引っ張って来れるサーチカード。
トレーナーカードの名前的に「ピクシー」とかを取らないといけない気がしますが、
別に「わるいオニドリル」とかを引いても問題ありません(笑

○ボスのやりかた
「わるい進化ポケモン」を引っ張って来れるサーチカード。
「月の石」同様デッキ構築次第で便利なサーチカードになります。

△たたきつけろ!挑戦状
CPU戦では相手は絶対に「挑戦をうけない」ので擬似マサキとしてデッキに4枚突っ込まれることが多いカード。
しかし、対戦では「挑戦をうけられる」可能性が有るので安易には使えません。

構築次第で2枚入るかどうかと言ったところでしょうか?
僕はまだGB2で対人戦をしたことが無いので、相手に使われたら是非とも挑戦を受けてみたいですね!(笑


ドロー&サーチ系カードの個人的注目カードはこんな感じです。
その他色々細かく解説し出すとかなり長くなるので…

お待たせしました!デッキレシピとか!!↓


★やりこみ殿堂ランクブレイカーズデッキ★(GB2オフ殿堂入り計算)

<ポケモン>
くいしんぼカビゴン×3
ルギア×3
フリーザー×4

ポケモンの数の合計10枚
(たねポケモンの数10枚)

<エネルギー>
水エネルギーカード×12
無色2個エネルギー×1(★★×1)

(エネルギーカードの数13)

<トレーナー>
パソコン通信×2(★×2)
オーキドはかせ×4(サポーター)
マサキ×4(サポーター)
メンテナンス×4
ギャンブラー×4
超エネルギー回収×2
夜の廃品回収×1
ポケモン回収×4
スーパーポケモン回収×2
ポケモンいれかえ×1
プラスパワー×4
リサイクル×4
まきちらせ!ベトベトガス×1

(トレーナーカードの数37枚)



デッキの解説とか。
デッキコンセプトは「圧倒的安定感」。

…とか書くと、このレギュレーションでプレイした事ない人から「ワザとかトレーナーにコイントスあるしw」とか言われそうですが、
殿堂ランクを「パソコン通信」に2つ使い、ポケモンの数も絞ってるので2進化や1進化デッキよりも圧倒的に事故率が少ないです。
更に特筆すべき点は「たねポケモンのHPが全員100」もあるので、まず1ターンキルされる事が有りません。


ちなみにデッキ名の由来ですが、「ルギア」を3枚用意するのに相当やり込まないと駄目なことから来てます。
「くいしんぼカビゴン」はブラックボックスに【カビゴンLv.20+カビゴンLv.35】を入れると手に入るので割と楽です。
「フリーザーLv.37」もクリア前なら何度でも「ファイナルカップ」に挑戦できるので入手が楽だったりします。
(ブラックボックスでの入手は【ニョロボンLv.40+キングラーLv.33+フリーザーLv.35】が必要で面倒ですが)


続いて動き方の解説ですが…

初手に「くいしんぼカビゴン」が手札に来た場合は、割と理想のパターン。弱点を突かれていない限りはエネルギーを貯めながらゴリ押しします。
相手が「どく」を持っていたり、弱点のタイプだったり効率の良い速攻ポケモンだったりしたら「ポケモン回収」を握っておいて頃合を見て回収します。
回収する前に何枚かベンチにエネルギーを貼れそうなら貼ります。

相手のHPが50の場合はなるべく「パソコン通信」などで2ターン目に無色2個エネルギーを引けるように頑張ります。
…が、そうそう上手くも行かないので普通に「たべる」しながら3ターン目に80を出せるように動くのが基本パターン。
「プラスパワー」が早い段階であるとHP30、HP60、HP90系の処理が楽になります。
格闘ポケモンには弱いですが、超ポケモンに対して壁にもなります。


初手に「ルギア」が来た場合は、相手が「どく」を持っていたり、弱点とか効率の良い速攻ポケモンだったりしたら「ポケモン回収」パターン。
弱点に関しては「くいしんぼカビゴン」との相性が抜群なのがすばらしい所。
初手でオーキドを握っている場合は、焦ってエネルギーをつけずにドローから「ポケモンいれかえ」もしくは「ポケモン回収」を引いてからの「くいしんぼカビゴン」
への速やかなシフトも視野に入れておく(運良く無色2個エネルギーが来てた場合はオーキドは使わなくても良いです)。

ベンチで育てる以外ではなるべく2ターン目に無色2個エネルギーを貼って無双したい所。
「プラスパワー」が有ればHP50もしくはHP70系に対して一気に強くなります。
超ポケモンには弱いですが、格闘ポケモンに対して壁にもなります。


初手に「フリーザー」が来た場合は「ポケモン回収」のドローを優先し、ベンチ育成もしくは「くいしんぼカビゴン」への交代を視野に入れて動きます。

基本的に「フリーザー」は【こおりつかせる】+「ポケモン回収」を連打して相手を止める、もしくは体を張って壁になって相手を止める存在なのでエネルギーは基本的に貼りません。
ただ、「ケーシィ」などのHP40以下のポケモンには「こおりのいき」が刺さることが有るので覚えておくと良い感じです。
(ランダム選択ワザなので「プラスパワー」との相性は悪いです)

弱点が無く、格闘ポケモンに対して壁にもなります。


こんな感じでシンプルにキャラスペックで圧倒していきます。
「バリヤードLv.28」の【なぞのかべ】は、「ころがる」(マーカー消費なし)で20ダメージを与えられる他、【こおりつかせる】でマヒにすれば一気に突破できるので問題ありません。

「フーディンLv.42」などの厄介なポケモンには「まきちらせベトベトガス」が刺さる他、
「たべる」を2回積んでからの突風などで対処します(「突風」を採用する場合は殿堂ランクカードを差し替えないと駄目ですが、「突風」採用レシピについては後述参照)。

「ゴース」や「コダック」などのロックデッキに先手を取られた場合はかなり厄介ですが、
メインアタッカーが超だった場合は相手側も「くいしんぼカビゴン」を突破するのが難しく、環境的に相手は非常に事故り易いデッキなのでゴリ押しすれば勝てる事が多いです。



ドローソース関連の話。
基本的に毎ターン「オーキドはかせ」+「メンテナンス」もしくは「パソコン通信」を使えるのが理想。
「メンテナンス」があるので温存しておきたいカード「超エネルギー回収」や「ポケモン回収」などは結構温存できます。

「ギャンブラー」は非常時のドロー手段ですが、手札にドローソースやエネルギーが無い場合は使います。
「オーキドはかせ」と被った場合はあまりもったいぶらずに捨てます。

「マサキ」は基本的に他にやることが無いときや、「リサイクル」とセットで使います。
これも「オーキドはかせ」と被った場合は状況を見つつもったいぶらずに捨てます。

「オーキドはかせ」はメインのドローソースで、「パソコン通信」でなるべく早めに引っ張っておきたいカード。
一度使ってしまえば後は「リサイクル」で戻せるので試合が安定します。
使用前に「メンテナンス」でフォローできるのが便利ですが、ドローする前に山札を切るので「リサイクル」を使った直後などは注意が必要です。



その他。
殿堂ランクをポケモン使用していないので割と環境に応じて殿堂ランクを割くことが出来る点も優秀だと思います。
(このデッキが流行ると思えばリムーブを積めるし、リムーブが流行ると思えば無色2個エネルギーを抜いて他に割けます)
シンプルなデッキ構造なので好みでパーツを変えても良いと思います。
(状態異常が流行ると思えば「なんでもなおし配合エネルギー」を入れるetc)



と、そんな感じで結構良い感じの文字数になって来ましたが…



「ルギア3枚なんて持ってる訳ねーよ!!」という人の為にアレンジ版のレシピも用意しました。

★ぶっこみ殿堂ランクブレイカーズデッキ★(GB2オフ殿堂入り計算)

<ポケモン>
ガルーラ(Lv.40)×2
くいしんぼカビゴン×3
フリーザー(Lv.37)×2
フリーザー(Lv.35)×2

ポケモンの数の合計9枚
(たねポケモンの数9枚)

<エネルギー>
水エネルギーカード×14

(エネルギーカードの数14枚)

<トレーナー>
パソコン通信×3(★×1)
突風×1(★×1)
オーキドはかせ×4(サポーター)
マサキ×4(サポーター)
メンテナンス×4
ギャンブラー×4
超エネルギー回収×2
夜の廃品回収×1
ポケモン回収×4
スーパーポケモン回収×3
ポケモンいれかえ×2
リサイクル×4
まきちらせ!ベトベトガス×1

(トレーナーカードの数37枚)



こっちはこっちで合理的な形に纏まってると思います。
「ルギア」が居ないぶん「無色2個エネルギー」を抜き、「フリーザーLv.37」で殴ることも視野に入れて「プラスパワー」を排除。
そして、できることなら「フリーザーLv.35」をベンチで育てられるのが理想。

そして「ルギア」の代わりに「ガルーラ」を入れてドロー強化。
初手で「ガルーラ」か「くいしんぼカビゴン」が来ると展開がより安定します。

ルギア無い分速攻性は無いものの、防御面ではこちらが上です。
殿堂ランクも「パソコン通信」を3枚、「突風」を1枚という風に割り振って居ますが、色々と選択の余地はあります。
枚数を増やした「スーパーポケモン回収」は、【こおりつかせる】の再利用の他に、初手で頑張った「ガルーラ」や「くいしんぼカビゴン」に使えると効果的です。



と、今回はこんな感じです。
GB2オフに参加は出来ないものの、僕の熱意が多少なりとも伝わっていれば嬉しいです(*・ω・)

こおりつかせる


次回は旧裏面オフの話題やカードGB考察の続きを書きたいなと思います!
それでは、またっ!!
(`・ω・´)
カテゴリー: ポケモンカードGB関連 | コメント: 0 | トラックバック: 0

10周年記念と1周年記念!

この時期はイベントが多いですが、今回は大阪のイベントとニコニコ生放送の記事です!

ようこそインテックス
そんな訳で、またもや行って来ましたインテックス大阪!

今回はポケモンカードのイベントでは無いのですが、コミックトレジャーという有名なイベントが開催されており、友人達がコスプレやサークルで参加するので自分も顔を出して来ました。

今回でコミックトレジャーは開催10周年を迎えるという事で、何やら賑やかな様子。
絵馬コーナー
こちらの絵馬コーナーでは、絵馬を描いて奉納すると無料で可愛い巫女さんからお御籤を引かせて貰えるという、非常にお得なコーナー!

せっかくなので僕も奉納してきました(*・ω・)
ヤツの名はDM
絵馬に描いてあるキャラは自分が小学生の頃に描いてた漫画の主人公で、今となっては友人のみやせんぐらいしかその存在を知る人は居ません。ダンダン♪ディディ~ン♪( ^ω^)ディグダマ~ン♪

そしてお御籤も引いてみる。
今年は小吉

今年は初詣に行った大國主神社で小吉を引いてしまった僕ですが、
またしても圧倒的小吉感…!!

今年はコイントスやらジャンケンやらに気をつけた方が良さそうですね(汗
NG騎士ラムネはあんまり知りませんが、内容は結構良い事が書いてあったんで今年も去年と同じく地道に頑張りたいと思います。

ひるごはん
挨拶回りが済んだ後は、お昼ご飯。この唐揚げ&たこ焼きが僕のお気に入りです。
ちなみに飲み物はメイドさんが無料で配布してくれるという親切設計になってます。

今回コミトレでは「TCG」というジャンルがあったので、ちょっと覗きにいってみたり。
結論からいうとポケモンカードのサークルは無かったです。なんか結構バトスピが流行ってる感じでした。遊戯王はいわずもがな。
それとはあまり関係は無いですが、ジャイロゼッターとかも今年密かに波が来てる感じのジャンルだなーとか思いながら色々回って来ました。


そんな感じのコミトレ10周年でしたが、神羅万象フロンティアも1周年!

そして…!
なんと明後日1月19日でレインボージムニコ生支店も生誕1周年を迎えます!!

結構色々と用事が続いていたのでついこの間まで気が付かなかったんですが、時間の流れというものは早いですね!(汗

そんな訳で現在急ピッチで記念放送用の材料を押入れから発掘中!
ナツメファイルとか
実は「ナツメ」の他にも無限収集ファイルが存在するので、それらの紹介をやるのも良いかも知れません。

なつかしのファイル
もしくは普通にプロモや海外カードの解説放送なんかも良いかも知れないなんて考えています!

と、具体的になにをやるかはまだ決まってませんが、いつもの旧裏殿堂ランク対戦放送とは違うことをやる予定なので、時間があるひとは遊びに来てください♪
放送予定日時は1月19日(土)午前0時~1時頃!
放送コミュはこちら→レインボージムニコ生支店

後は、せっかくの1周年記念なので、当コミュの放送履歴でも見ながらここで軽く解説とか思い出の振り返りなどをしようかなと(*・ω・)

・記念すべき初放送日!殿堂ランク第一世代放送時代。1月19日
とにかく「旧裏面」の対戦の面白さを知ってもらいたい!と思い、【白音紅、みやせん、殿下、架水凛(敬称略)】の4人で開設した放送コミュですが、この頃はまだすべてが手探り状態で、今では結構浸透してきた「最終殿堂ランク」も未完成の状態でした。

しかし、ただ単に旧裏面で対戦してもただの先手手札破壊ゲーになるので、まずはルールを整備しよう!という所から始まったのですが…

ネットで「殿堂ランク」を検索すると、確かに「最終殿堂ランク」自体は出てきたのですが、エラッタ関連(カスミのいかり等のサポーター化や、エネルギーリムーブのコイントス化)には触れられずにランクが掲載されており、これではある意味全盛期とも言える旧裏面環境には使えないという壁に直面。

とりあえずエラッタ関連を気にせず対戦できて区切りの良い初代の殿堂ランクデッキで対戦放送を開始しました。
この頃の殿堂ランクを見てもらえれば分かると思いますが、「ベイビィポケモン」に関するランク設定がまだ甘く、ベイビィハチマキが全盛期の時代でした。

そんな中、一世を風靡したベイビィデッキメタとして有名になったのが「わるいベトベトン+メガニウム」デッキ。
このデッキを使って殿下の「ファイヤーリチャージデッキ」や、みやせんの「カメックスデッキ」と対戦放送をしていたのですが…

「わるベト」デッキには今まで多くの思い出があるのでちょっと語ろうと思います。

殿堂ランク第一世代当初では、関西で優勝者が出るまでは「バクフーン+マグカルゴ」デッキが猛威を奮い、それに対抗できる「カメックスデッキ」は殿堂ランクが重く、草はコストパフォーマンスに優れるものの炎弱点がキツイから炎の1強ではないかと言われた時期があったんですが、毒タイプが結果を残してからはメガニウム+わるいベトベトンにパラセクト(ネオ3)を加えた「通称メガパラ」デッキなども登場し、一気にマイナーからメジャーデッキへと変貌。
「パラセクト(ネオ3)」を積むと、【アレルギーほうし】のおかげでエンテイやバクフーン、マルマインなどの加速系カードに耐性ができるものの、結局進化する前に炎に殴られたり、進化後に突風などで狙われると意味が無いのでパラス系統にスペースを割くというやり方は僕は反対派でした。

e環境に突入してもわるベト関連の使用者を少しみかけましたが、最終世代にもなるとメタ対象のベイビィも減り、わるベトに対する新たなメタカードも出てきたので自然消滅した感じでした。
元祖わるベト


・殿堂ランクジム拡張放送時代突入!1月29日
結構荒れてはいたものの、中々楽しい環境だった第一世代の殿堂ランク対戦。
しかし、第一世代の殿堂ランクで対戦していても新規で遊んでみたいという人は現れにくいんじゃないだろうか…という疑問が浮上し、シンプルなゲーム性且つ殿堂ランクの設定も楽で良いジム拡張オンリー対戦放送をやってみようという企画がスタート。

せっかくなのでこの頃使っていた殿堂ランクや使用可能カード一覧などなど↓
◆使えるシリーズ一覧◆

・ジム拡張第一弾 リーダーズスタジアム
・ジム拡張第二弾 闇からの挑戦
・構築済みデッキ「タケシ」「カスミ」「マチス」「エリカ」「ナツメ」「カツラ」
・上記シリーズのコピー代用品

<ポケモンジムシリーズ(タケシデッキ~カツラデッキ)に登場するカードで他シリーズにも登場しているカード一覧表>※これらのカードは同名の他シリーズのカードで代用可能です※

・エネルギー回収(ナツメ、エリカ、タケシ)
・エネルギー転送(エリカ)
・エネルギーサーキュレート(マチス)

・きずぐすり(ナツメ、カツラ、エリカ、タケシ)
・いいきずぐすり(マチス)
・ポケモンセンター(ナツメ、タケシ)

・ディフェンダー(ナツメ、エリカ、マチス、カスミ)
・プラスパワー(ナツメ、エリカ)

・モンスターボール(マチス、カスミ)
・マスターボール(ナツメ)
・ポケモン図鑑HANDY505(カツラ、タケシ)
・リサイクル(エリカ)
・元気のかけら(タケシ)
・元気のかたまり(カツラ)

・なんでもなおし(ナツメ、カツラ、エリカ、マチス、タケシ)
・ポケモンいれかえ(カツラ、エリカ、マチス、タケシ)
・ワープポイント(ナツメ)
・突風(マチス、カスミ)
・思い出させる(タケシ)

・無色2個エネルギー(ナツメ、カツラ、エリカ、マチス、カスミ、タケシ)

<今回使用可能なカードの殿堂ランク一覧>
※デッキに入れられる★の数は合計で4個まで※

★ 突風 
★ カスミのいかり

★★ R団のサンダー
★★ 錯乱ジム
★★ ロケット団のワナ
★★ 無色2個エネルギー

★★★ エリカのプリン


…という具合。構築済みデッキに封入されてるトレーナーカードを調べるのは少々面倒でしたが、結構意外なカード(カツラデッキの「元気のかたまり」等)が収録されてて面白かったです。

この環境的には「カスミウィニー」が強烈でしたが、それに対抗できる耐久性と火力を持ち合わせた「マチスウィニー」も非常に強力でした。

水には絶望的に弱いものの、それ以外には驚異的な強さを誇る「カツラのブーバー単」デッキが話題を呼んだのも記憶に新しいです。

その他はコイン次第で超速攻火力が出せる「賭博黙示録サカキデッキ」や、放送する度にデッキの読み方が変わる「ナツメのE.S.P(エターナル.セクシー.パラダイス)デッキ」なんかも有りました。
また、「カツケンサンバ」デッキでは「カツラのケンタロス」が大活躍し、安定した火力を早い段階で飛ばせる「カツラのヒトカゲ」シリーズが白音紅のナツメデッキを恐怖のドンゾコに追い込んだ時代でもありました。

ドローソース面では「オーキドはかせ」や「マサキ」のような安易なものがなく、唯一の救いともいえる「カスミのいかり」は殿堂ランクをひとつ消費してしまうので絶妙な匙加減だった思います。
なので、大体のデッキは「カスミのいかり」2枚★★、突風2枚★★、という殿堂ランク内訳になりやすかったです。

「ナツメの眼」「スパイ作戦」も強カードですが、単純に手札を増やせるカードが「カツラのクイズ」シリーズしか無いために、絶妙な使い勝手のカードに落ち着いてました。

「カツラのギャンブル」+「カツラの奥の手」という、普段の環境ではまず目にする事の無いドローソースが強く、コイントスで放送が盛り上がったりした場面も…

「カツラのクイズ」シリーズも放送だと面白いことになり、「その2」の完全3択の場面では、わざと手札を1枚落として相手にみせたり、トラッシュのカードを数えたりして相手に心理戦を迫ったり、リスナーの人に予想を聞いたりして盛り上がりました。
ジムシリーズ


・ナツメデッキ発売日記念放送!2月26日
自分が持っているナツメの数を久しぶりに数えてみたくなり、ちょうど発売日だったこともあって放送をしてみたら結構な反響があった放送回。
後にポケ書さんでも紹介されるきっかけとなり、コミュにとっても大きな意味合いを持つ放送回だったと思います。

・新裏面ハーフデッキ対戦放送!3月頃
この辺でちょっと趣向を変えて30枚デッキの放送にも挑戦してみたり。
旧裏放送がウリの当コミュの趣向とは少し違う感じはしますが、放送時間内に終わらせ易いという点と、あまり深く考えなくても勝負ができるので仕事のあとで疲れているときでも対戦できるという点が非常に優秀でした。

使用したデッキは当時の予選では大人気だった「イブキのキングドラ+ヤナギのニューラ」の速攻デッキや、「ミカンのハガネール+アンズのモルフォン」のコイントスでワンチャンデッキなどで、ワザマシンの読み合いエネルギー・リムーブのコイントスが熱かったですね!
ハーフデッキ

あと、密かに1回だけ殿堂ランク無視のハイランダー環境対戦なんかもこの頃に放送しました。
やっぱりR団のサンダーとかニューラ、エレブーや各種ベイビィなどのメジャーランク勢が強かったですね。そんな中、殿下のバクフーンやみやせんのカメックスなどのジムメンバー伝統のこだわりデッキも健闘を見せました。

・ポケモンカードGBオリカ再現対戦放送!4月1日
ちょうどエイプリルフールということで、これまたなんか変わったことをやろう!って話になって、ポケモンカードGB2オリジナルの「わるいピクシー」をデッキに入れた「ズバッと決めるぜクロバットデッキGR」が誕生したりしました。

「わるいクロバット」「わるいピクシー」「GR団のミュウツー」「ロケット団のアジト」の夢のコンボはGB2では再現不能の組み合わせで、特殊能力での変則的な攻撃方法が独特で、一度形ができてしまうと「ダークドレイン」による驚異的な回復力に加え、ベンチへのダメージばら撒きが極悪の一言に尽きるのですが、この難攻不落の壁を1点強行突破という形で打ち破ってくる殿下や、脅威の速攻力でブチ殺してくるみやせんのおかげで中々の名勝負を繰り広げることが出来ました。


ちなみに…


実は放送前にカミングサンダー単デッキも完成していたのですが、練習試合のときにバランスブレイカー過ぎることが発覚したので永遠に放送されること無く封印されることになりました(´・ω・)もしかしたらそのうちカミングサンダーの殿堂ランクを★★★★にして、普通な電気デッキに1枚だけ忍ばせて放送するかも知れません。
幻のカミングデッキ


・幻の雑談枠放送!4月4日
いつも放送しているみやせん邸ではなく、白音紅の自室で放送してみよう!というレアな放送回。
今はパソコンが変わってまた色々設定も変えないと駄目なんで次回の雑談枠はいつになるか分かりませんが、また放送したときは宜しくお願いします(*・ω・)

・ペルソナデッキ放送!4月27日
白音紅が密かに昔から構想していた「進化」以外の手段で強いカードを場に出せるシステムを具現化したのがこの「ペルソナ」デッキ。

エネルギーカード以外は全部オリカという莫大な手間が掛かっており、(本当はエネルギーも自作する予定だった)もう2度と作りたくないぐらい大変だった記憶が有るんですが…

「スタジアムカード」に似たカードの「エクストラルールカード」というカテゴリのカードが存在するのが特徴で、1ターンに3枚まで連続で場に出すことができ、重ねる度に「コミュニティランク」が上昇します。

「コミュニティランク」が上昇するとさまざまな恩恵を受けることができ、(弱点ダメージの軽減など)4枚重ねて場にだすと「ポケモンでいうところの1進化程度の強さのカード」を手札から場に直接出せるようになります。

7枚重ねると「2進化程度の強さのカード」を場に直接出せるようになり、10枚重ねると…それはもうロマンに溢れた性能(2進化よりちょっと強いぐらい)のカードを場に出すことができます(笑

「エクストラルールカード」をとりあえずシンプルに一言で説明すると、重ねて場に出すことが出来る進化するスタジアムカードみたいなノリです。

その他、ペルソナならではシステムやネタを盛り込みつつ、基本的には殿堂ランク環境のガチデッキよりもちょっと弱いぐらいのバランスで作ってみたのですが、個人的には非常に楽しかったです。

ただ、全部オリカなので新鮮すぎるというか、放送で使うとカードの説明に結構時間が必要なのでテンポがわるくなることと、ペルソナを知らない人はあんまりニヤリと出来ないなどという欠点があり、色々と勉強になりました。
ペルソナ放送

・最終殿堂ランク放送時代突入!5月5日
殿堂ランク表制作のための資料を探し、なんとか説得力のある殿堂ランクを作ることができたのがこの頃。
確かまだこのときにはプロモの殿堂ランクのまとめが完了してなかったんですが、旧裏面のおおまかな対戦環境はこのときぐらいに整ったと思います。

さらに、旧裏面オフ会用にと「ファイヤーブーストデッキ※通称爆フーン」デッキを真面目に煮詰め始めたのがこの時期で、他には現在の放送でおなじみの「ナツメスピリッツデッキ」「カメときどきヒトデデッキ」「わんぱくリチャードギアデッキ」などでの放送が盛んでした。

この頃にはスカイプ対戦も盛んになりはじめ…

反撃ダメージきぜつからのまきびし地獄が発動する「フォレトスサイクルデッキ」、
わるいゲンガー+【えんかくさいみん】+αがとにかくいやらしい「ラッキーリサイタルデッキ」、
脅威の超火力でオフで猛威をふるった「わるマタデッキ」、
ププリンやブビィが居ないと初手で試合が終了しかねない「コダックロック★シューターデッキ」、
出番があまりないまま解体になった不遇(?)の山札殺しデッキの「ダブルバンギデッキ(海賊王デッキ)」
「マチスの秘策」の活用にこだわった「シャバドゥビタッチ超奇襲デッキ」、
みやせんの伝統の歴史を積み重ねてきたカメに続いてどこまでエネルギーを削れるかに挑戦した「節水デッキ」、
次回のオフで殿下が使うのを楽しみにしている「真・無水デッキ」
2013年の正月仕様に改造されたリチャージデッキの「わんぱくなリチャードギアデッキ(狛犬も居るよ♪)」

などが誕生しました。
この頃の旧裏面オフが終わる頃には「プロモカード」の詳細まで網羅した「殿堂ランク表」が完成し、新たな勢力の誕生に期待が寄せられています。

あと、密かに1度だけ「e1カオスムーブデッキ」VS「トノスフィアデッキ」なんかもやりました。以後、新旧混合戦についてはコミュでも此処でも全く触れてないので超幻回です。
この環境はこの環境で楽しいんですが、カードをそろえるのが困難なのが残念です。
新旧混合デッキ


・BW6弾発売記念放送!7月頃
BW6弾発売記念ということで、旧裏で対戦し終わったあとにBW仕様になった「ナツメ」のオリカなどを公開して雑談したり。

余談ですが、ここで公開した「ホミカ」のカードの効果に近い効果で「どくさいみん光線」というカードが偶然にも公式で登場したり、ツイッターなどでチョロっと出した「カミツレ」のカードが別の効果で登場するという事例があったので、この調子で「ナツメ」も登場しないかなーとか思ってるんですが……(´*・ω・)無理くさいですよね
BWオリカ

・台湾版旧裏面ポケモンカード第一弾開封実況放送!10月27日
伝説の台湾版拡張パック開封放送回。

ニョロゾが八極拳の使い手だったり、ニドランが桃太郎みたいな名前だったりして大いに反響を呼んだ台湾版ポケモンカードでしたが、開封放送でも衝撃の事実が続々登場…!

まさか「エレブー」がKOFの紅丸みたいなワザを使ったり、台湾ではBWから登場した新技の「らいげき」がこの頃から実装されていた事が判明しました。流石リアルイッシュ地方…!
個人的に「ポケモンセンター」の「センター」が「中央」と翻訳されていたのがツボでした(*・ω・)
台湾放送


その後は、11月ぐらいまで毎週金曜日の深夜に旧裏対戦放送を行ってました。

・そして、今年の1月11日に再び放送を再開…!!

記念すべき放送1回目は、BWはじめてセットの開封&対戦放送に挑戦!
僕が3つのデッキをシャッフルして試合を開始すると…いつも「炎」を使ってる殿下が「草」デッキ、いつも「水」を使ってるみやせんが「炎」デッキに当たるという異色の組み合わせが起こり、殿下が先に「ジャローダ」を完成させて勝利。

その後、2枠目の旧裏対戦放送では、「ナツメスピリッツデッキ」VS「わんぱくなリチャードギアデッキ(狛犬も居るよ♪)」を放送。

試合開始前にたねポケモンを中々引けず、アドバンテージを殿下に握られてしまう僕でしたが、カツラのウインディとバクフーンの猛攻をなんとか凌ぎ、最終的に放送時間切れでお互いサイド同数の「引き分け」に。中々熱い新年の幕開けでした。
いつものやつ


と、今までのニコニコ生放送の歴史をザッと振り返ってみた感じなのですが、こうしてみると結構色々な事があったなと思います。
年末、冬コミの作業に追われて放送を休止してた時期にも何人かコミュに入ってくれた方も居るので、その人達のためにもなるべく毎週1回のペースでこれからも放送していけたら良いなと思っております!(`・ω・)興味が沸いた人とかは良かったら是非コミュに遊びに来てください♪ちなみにニコニコ動画プレミアム会員の人はタイムシフト機能(リアルタイムじゃなくても観れる機能)も使えるので便利だったりします!

そんな訳で、
次回放送は1月18日深夜~19日にかけての放送予定!!

18日は新年放送1回目に製作が間に合わなかった「ハイパー巳年デッキ」改め…
じゃおうしんがん
「蛇王神眼デッキ」の対戦放送を予定!数々のマイナーカードが殿堂ランク環境で炸裂する…!


蛇王ノコッチ「ククク…封印されし我の蛇王神眼の威力、とくと見るが良い!!」


19日はコミュ生誕1周年記念放送ということで、なんかやります!!

と、今回は文字が多目の記事になってしまいましたが、大体こんな感じです!

それではまたドガス!ノシ
(`・ω・´)
カテゴリー: お知らせとか | コメント: 2 | トラックバック: 0

冬のお祭り!旧裏面はまだまだ熱い!!

ながらくお待たせしました!
去年の年末カントー遠征日記のお時間です!!

前回はとりあえず新年の挨拶ということで、だいぶ端折って書きましたが…今回はちょっとディープに書いていきます!

それではいきまっしょい♪

まず立ち寄ったのが、秋葉原のチェルモさん!!
夏に立ち寄ったときも相当な収穫があったので、今回はあんまり収穫は無いかなーとか勝手に思い込んでたんですが…

前よりも格段に旧裏カードが増えてました!!

店員さん曰く「結構旧裏も入って来たりします」とは聞いていましたが、今回は第一弾~ロケット団ぐらいまでのキラカードが束になって置いてあったりしました。

そして僕が買ったカードがこちら↓

拡張シート系のカードとかエネルギーとか。
シートとか

ニコ生の「真・無水デッキ」戦で少し触れましたが、このカビゴンがベンチに居るときに「ワープポイント」を使って【とおせんぼ】のプレッシャーをかけていく戦法が強力です(事前に「マチスの秘策」で「カビゴン」を伏せておく…なんて使い方もマニアックで楽しいです!w)。

草と格闘エネルギーは海外版のネオのもので、ネオのマークが右下に入っているのが特徴です。
需要は皆無でしょうが、ちょっと珍しいので買いました。

お次はこちら↓
ジム拡とかマサ転とか
マサ転やらジム拡張やら。

「マサキの転送装置」はサポーターエラッタが掛かった後は元から少なかった使用人口が更に減少し、絶滅寸前に追い込まれるという不遇カードでしたが、旧裏時代では「マサキ」を積んだ上に更に積んで「ナツメの眼」を使う…などという小ワザもあります。

「ナツメのコダック」「キョウのコクーン」は個人的にちょっと当たりにくいカードだったので補充。今度の旧裏面オフにてアンドリューさんとトレードしようと思います!

さらに↓
トレーナー系
トレーナーカード系がズラリと。
「カツラ系」のカードは冬の新刊で少し触れましたが、非サポーターなのでサポーターエラッタ適用環境にて真価を発揮します!
「クルミ」も非サポーターですが、こちらはどの環境でも活躍できる万能カードです。

そしてこんなカードも↓
まさかのeキド研
ポケモンカードe時代の「オーキドはかせの研究」…!!
このカードは昔集めるのが非常に困難だったので、今こうして安く手に入ると迷わず購入してしまいます!
余談ですが、eリーダーで横のコードを読み込むと、試合の時間を計測するタイマーを起動できたりしてちょっと楽しいです。

さらにさらに↓
英語版とか
僕の大好きな英語版もチラホラと。日本版の無印第一弾「ドードー」とかもありました。
ちなみにこの「ワンリキー」は今話題(?)のイントロパックのもので、他にもイントロパックのエネルギーや「パラス」などを見かけましたが、「ゼニガメ」や「ピチュー」などの需要の高いカードは軒並み購入されていた模様。

そして一番驚いたのがこのカード↓
スーパーハングルボール
スーパーハングルボール!!
BWのカードですが、韓国版ポケモンカードは国内では滅多に見かけないので購入。
確か「スーパーボール」は旧裏面の「マスターボール」の効果とかでしたっけ。ちなみに僕はいつか全国の種類の「ナツメ」をコンプリートするのが夢だったりします(*・ω・)超ハードル高いけど…

掘り出し物とかもありました↓
掘り出しプロモ
なにより「JRなみのりピカチュウ」がこの価格なのはうれしいです!
オークションでも中々見かけず、最近はまたちょっと有名になってきたのかやや高騰することもあるこのカードですが、ショップなどでは「コロコロ版」のものと混同されているのをちょくちょく見かけます。

ちなみに「プリン」「ピカチュウ」も「コロコロ版」ではないものなんですが、こちらはどっちも似たような入手率なのであんまり気にしなくて良いと思います。

ファンブックの「ミュウツー」も嬉しい入手でした。
この「ファイルのおまけエレブー」は昔は「残念エレブー」の愛称で親しまれていたカードですが、最近はそんなに見かけません。

「でんこうせっか」もちなので「カツラのクイズその3」デッキなどでの活躍が期待されます。…が、プロモなので殿堂ランク1個つかいます(吐血

チェルモさんはそんな感じです。
電話での注文も受け付けてらっしゃるそうなので、商品ラインナップが気になった人はアクセスしてみるのも良いかも知れません。

チェルモさんのホームページ→秋葉原チェルモさん

とにかく旧裏面のカードのコーナーがカオス且つ大量にあり、カードの他にも海外スリーブやジムチャレスリーブなども有ったりして、毎回2時間ほど時間をつぶせてしまうお店です(*・ω・)

お次はリアルブラックシティの異名を持つ、秋葉原イエローサブマリンさん!!

とりあえずショーケースには「ひかるライチュウ」が9800円で売られていたり、「R団のニャース」が4000円で売られていたり、「オーキドはかせ」が700円で売られていたり…「ファンクラブポリゴン」は色マーカー無しで7000円ぐらいで売られていた気がします。
地味に人気の通信進化カードも「ゴローニャ」と「カイリキー」がそれぞれ1200円でした。微妙に買い手が付きそうな価格設定だと思います。

「アンノーン」系も大量に売られていて、一部売り切れでしたが大体は200円程度で売られていました。
他にはeシリーズのレアカードがちょこちょこあり、webなんかもレアカードのみ少し見かけました。
第一弾からネオ4までのレアカードも値段はマチマチですが、結構あった感じです。…しかし「ナツメ」は以前買い占めたために見かけず。

で、僕が買ったもの↓
イエサブ1
旧裏のカードは「トレーナーズハガネール」のみ。300円はジャスト相場な価格だと思います。

webのカードは色々買いました。なにげに「通信進化ゲンガー」が1EDマーク付きでホッコリ。
地味に持ってなかった「web版わるいカメックス」が手に入り、後は「コンパン」「わるいカメール」「わるいリザード」を入手すればwebのカードはフルコンプ…!

当時はかなりスルーしていたシリーズですが、最近はせっかくなのでフルコンプしたい衝動に駆られています。上記のカードを持っている人はトレードしてくださるととても喜びます(*・ω・*)

と…
ショーケースは僕にとっては前座なので、本命のカードファイルを見せてもらうために店員さんに掛け合ってみると---------------------------

店員さん「ファイル?無いですよそんなの」

白音紅「………!?」
なにィ

いやちょっと本気で驚きました。
流石にあの量のファイルが半年も経たずに無くなるとは…

にわかに信じられず、これしきの事で引き下がる僕でも無いので、別の店員さん(なるべく親切そうな人)が居るときを見計らって再突入。

すると…

親切な店員さん「あー。旧裏担当の人、退職しちゃったんですよ。で、ファイルのカードは小出しにセット販売とかもしてたんですけど結構人気ですぐ売れちゃいまして。残りのカードの販売方法は現在検討中です」

との情報をキャッチ。
マジかー(´・ω・)

eのミラクルスフィアシリーズとかジム拡張のR団のミュウツーとか結構安かったんで買っておけば良かったなーとか思いました。


あとは、浜松町のポケモンセンターに行ったり↓
浜松町
浜松町で降りると駅の中にポケセンへの案内があちこちに貼られているので小さなお子様でも安心してたどり着けます!

昔は東京駅の八重洲北口から徒歩数分の場所にあった気がするんですが、浜松町の方が飛行機で来たときに寄り易いなーとか思いました。

で、新カミツレとレッド&グリーンのスリーブやらファイルやらストレージボックスやらを買ってホクホクしました。
余談ですが、新カミツレの方のグッズはアニメイト系列のショップでは瞬殺で完売してた模様です。
あと、個人的に収集してるジムバッジシリーズは「チェレン」と「ホミカ」だけいっぱい残ってました。こちらは和歌山のアニメイトで「シズイ」のバッジを購入することができ、無事に全種類コンプすることが出来ましたが、どの店舗でも圧倒的に「チェレン」が多いですね…(´・ω・)この売れ残りっぷりはどっかのイナズマアメリカン思い出すね

そしてお次は中野のガオッチさん!!

中野のガオッチさんは、今回はキャリングケースにドッサリとほぼ新品状態の旧裏面カードを入荷していました!!
僕が買ったのがこちら!↓
がおっち1
「オーキドはかせ」が100円だったので補充!
「鋼コイル」はちょいと高いめですが、実際全然見かけないカードなので購入。まだ6枚ほどしか持ってないカードです。

左上のカードは、なつかしのカードダスのものですが…ちょっとあんまり見かけないカードだったので購入。この頃の杉森氏のピカチュウのイラストはお腹がライチュウみたいに白いのが面白いです。
ちなみにこのカードの裏面はカードリストになってました。

他にもこんなのとか↓
がおっち2
「いいきずぐすり」と「ウィンディ」のレアリティマーク無し初版!

余談ですが、「ウィンディ」は正式には「ウインディ」という表記が正しいのですが、これは何故か後期出荷バージョンでも修正されず、ポケモンカードGB2でも修正されなかったので、ポケモンカード勢の人は「ウインディ」のことを「ウィンディ」だと誤解してしまう人が続出したに違いありません。なんと恐ろしい…

ちなみにまだ他にもマーク無しカードは結構有ったんですが、この2枚で満足したので残りはそっとしておきました。気になる方は是非ガオッチに足を運んでみてください♪

今回は店長と色々と話をしながら買い物をしていたのでうっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、店長の話によるとここ数年のうちで「タマムシ大学の手帳」を2個も買取ったらしく、それらは3000円で速攻売れてしまったらしく、「コイキング」のカードももしかしたら有ったみたいで、それも下手すると100円で売ってしまったみたいで…僕が色々と説明すると物凄くガックリしてました(´*・ω・*)タマムシコイキング100円はマジ半端無ェ…

あと、店長さんは過去にバットマンコレクターとして雑誌で紹介されるほど有名な方だったみたいで、色々とお話を伺いました。
しかし、このとき海外のコレクターの方がお金に糸目を付けずに収集していったので、当時は色々大変だったみたいです。なんか今の旧裏面を彷彿とさせるエピソードですね(*´・ω・)

このあと、まんだらけにも行ってみましたが…

旧裏セット(半分ぐらいは幽々白書のカード)の束を発見したのですが、一番前に見えていたのが「タケシのズバット(しかも拡張パックに入ってるHP40の方)」だったので購入を断念。
今にして思うとレポートのために買ってみるのも面白かったかなーとか思うんですが、荷物も多かったのでちょっと購入には至らなかったです。せめて「ナツメの眼」とかが前に有れば…


他にも八王子の方も見に行ったりしましたが、特に旧裏面カードは見あたらず。
池袋とかにも有りそうなんですが、ちょっと分からない感じでした。

次回は更なる新店舗開拓に挑戦したいところです!!


そして…!
いざ冬の戦場へ……!!
出陣

といっても僕はサークルチケットでスムーズに入場した訳ですが…

サークルスペースにつくと、同人誌のセッティングをした後にお隣のサークルさんに挨拶をする訳ですが…
みなさん大変良い人でした!!

このときにお互い新刊交換とかする訳ですが、一緒にお菓子をくれたり新刊2種類出すんで2冊くれたりして感動のあまり涙がちょちょ切れそうな白音紅でした(*・ω・*)みなさん本当にありがとうございました…!

全力で感謝しつつ、自分は一旦友人2人に売り子をお願いし、ハイパー開幕ショッピングタイム…!

ポケモン関係の同人は色々複雑な事情が有るので画像掲載は控えますが、「ホミカのうまい棒」とか「手作りカントージムバッジ」とか「ホミカのマウスパッド」などなど…今年もかなり面白いものを発見しました!

キャラの人気的には「サブウェイマスター」がダントツ人気で、その次には「ホミカ」が人気だったように感じます。
ちなみにROM版コミケカタログの検索機能で「ナツメ」と検索したら1件もヒットしなくてションボリーヌな僕でしたが、実際にはナツメで本を出している人が居たので嬉しかったです(*・ω・)

そして買い物を終えて1時頃に売り場に戻ったわけですが-------------------

なにやらここのブログを見て買いに来てくれた御方がいらっしゃったようで…売り場に居なくてすみませんでしたッ!!直接お礼を言いたかったです(´*・ω・*)でも売り場に居た人は某社でドット打ってたりイラスト描いてたりするすごい人達なので許してっ!

売り場に戻ってからはハイパー売り子モード!

最初自分のサークルスペースに到着したときは、周りがみんな若い女の子ばっかりで、そんな中旧裏面を扱う自分のスペースは明らかに浮きまくりMAXヒートスペシャルサンデーなんじゃないかと内心ドキドキしまくってた訳ですが…

湯深嬉さんのように、旧裏面を愛する人達がサークルスペースに立ち寄ってくださったり、ニコニコ生放送でお世話になってる無人ヘリさんが会いに来てくれたり、とにかく色々な方々と交流することができました!

中でもちょっとビックリしたのが外人さんがうちのサークルスペースに来たことで、

白音紅「ナイストゥーみーちゅー!!」
外人さん「オー!英語上手デスネー♪」

というやりとりが有り、かなり爆笑しました!外人さん日本語ペラペラw
お話を伺うと、なんでもアメリカからお越しの方で、しかもサブリナ(ナツメ)が好きだという人でした!!

新刊1部お買い上げ毎にオリジナルカード(殿下描き下ろしイラスト)をシャッフルして1枚プレゼントしていたのですが、この外人さんは見事に「ナツメ」柄のカードを引いていかれました!これが愛のパワーなのか…!!

他には元関東ポケモンカード大会チャンピオンの人が来てくれたり、カードで遊んだことないけど見たことはあるー!って言ってた女の子が買って行ってくれたりして、非常に楽しかったです♪

やっぱりコミケはなんていうかこう「ナマのコミュニケーション」ができる!っていうのが一番すごいと思います。
用意していた新刊も最終的にすべて無くなり、旧裏面は今でも世代を超え、そして国境を超え、親しまれているんだなぁと感じました(*・ω・)ありがとう、そして、ありがとう…!!

今回は色々慣れない部分も有ったんですが、次回も更に色々改善して参加しようと思います!!
(ちなみに今回はナツメ&白音紅をメインにした旧裏面特集でしたが、次回はカスミ&みやせんがメインとなる特集の予定!夏に涼しい水ワールドをお届けします!)

~ちょっとおまけのコーナー~
サークルの出し物とは別に、ニコニコ生放送で使っていた「ポケモンカードGBオリカ」を色々持っていってたんですが、これが中々好評で多くの方が立ち止まって見ていってくれました↓
展示用オリカ

確かここではまだ紹介してなかったと思うんですが、カード化するにあたってのワザのランダム判定の修正など、結構気合入れて作りました。
(例えば、【カミングサンダー】のランダム判定は、コインをなげて「おもて」なら自分が場のポケモン1匹を選んで30ダメージ、「うら」なら相手が場のポケモン1体を選んで30ダメージ…などなど)

年末から忙しかったりサーバーの不具合とかで休止してるニコ生コミュはこちら→レインボージムニコ生支店
新年1発目の放送は「BWはじめてセット」が入手できたので、それを使って放送してみたいと思ってます!その後、BWレシエンブデッキVS旧裏カメヒトデデッキなどの企画を構想中!

話は少し戻りますが、このオリカの中ではやっぱりダントツで「カミングサンダーさん」が人気でした!やはり多くの方に愛用されていた感じでした。

ちなみにこの伝説3鳥のオリカは、いつか自分がカードGB2のオフを開催したときにコッソリ配布しよう!とか思って製作したものなんですが、割と無理っぽいので今年のエイプリルフールのネタにしよう…とかツイッターでつぶやきながら長いことお蔵入りにしてたんですが------------------------

なんと!!
今年の1月27日(日)に京都でポケモンカードGBオフなるものが開催されるとの情報ががが!!
詳細はこちら→ポケモンカードGB2オフ

これめっちゃ行きたい…


けど…!
くそっ
仕事の日程が詰まってていけない…!!


正直死ぬほど行きたい…死んでも行きたい!!!


でも、土曜日以外は基本的に1ヶ月以上前に申請してないと休めない…それが、俺に科せられた生きるためのルール…!

特にそれが日曜日となると…激戦区……!


しかも今月はもうコミックトレジャー(1月13日(日)開催)参加に貴重な日曜日を使用してしまっている……!
そのうえ29日には仕事で関東へ出なければならない…どう足掻いてもゲーム・オーバー……!!!

仕方ないね(´*・ω・*)

そんな感じで僕は行けませんが、誰か参加できる人が居たら参加して来てください(´;ω;)オススメは巳年にちなんで「わるいアーボック」デッキです。

おまけ。こんなのも作った↓
GBサンダー盾01
左のヤツはサークルスペースを離れるときに使ってた「休憩札」。裏向けると新刊の案内になってます。100均で買ったスタンドをフル活用しました。

右のヤツは自作優勝盾。
オリカを作る人は結構居ますが、盾まで作る人はあんまり居ないんじゃないでしょうか?
原作を意識して「ファイナルカップ第一位」という文字を入れてみました。ゲーム中では1位(優勝)で3鳥のカードが貰えますが、実際にそれだと豪華過ぎるなーとか思って「フリーザー」と「ファイヤー」の盾の仕様をどうするかで悩んだので製作保留中。

一応ちゃんと自立します↓
GBサンダー盾02

この盾は量産できないのでアレなんですが、もし次回GBオフがまた開催されて僕が参加できるなら、これらのGB3鳥のオリカを景品に持っていきたいです(*・ω・)


そして!
オフと言えば今年もあります旧裏オフ!!

2月9日(土)開催予定!!
詳細はこちらで!→えれめんたるぶらすと-neo-さん

今回は旧裏面ネオスタータードラフト戦!!
細かい対戦形式は現在ソラさんと検討中ですが、なるべく初心者でも気軽に対戦できる形式が良いなと思ってます!
そして、もちろん腕に自信のあるプレイヤー達も満足できる「殿堂ランクフリーバトル」も開催!!
思う存分ネタに走るも良し、アッと驚く超火力を目指すも良し!

まさに日本最大級と言っても過言では無いほどの旧裏面の祭典…!!

既にソラさんが豪華な景品を用意してくれていますが、僕も色々景品を用意しております!!
今回ちょっと記事が長くなってるので、詳細はまた次回!!!


それではまた近いうちに!!
(`・ω・´)
カテゴリー: イベントに行って来ました | コメント: 10 | トラックバック: 0

あけまくりましたがおめでとうございます!

2013年始動…!あけましておめでとうございます!!

年末は冬コミ、新年は仕事+帰省+帰省した知り合いとの交流というスケジュールだったために更新が遅れましたが、ようやく通常運転に戻れそうなのでブログ更新!!

去年の年末から今に至るまでをババっとダイジェストでお伝えしたいと思います!
ひこうき
飛行機で1時間かけてカントー地方へ!

世界のラジオ会館
何でも揃う秋葉原!
チェルモさんの旧裏入荷っぷりが凄かったので、今回も数時間かけて拝見させていただきました!
イエサブの方は、旧裏担当の店員さんが辞めたらしく、カウンター奥のファイルが撤去されてて涙目でしたが、それでも面白いカードが結構あったので次回、中野とかの話と一緒にまとめて紹介します!

コミケ会場
圧倒的来場者数…!!
新刊セットは無事に完売することが出来たので、身内用に10部ほど増刷中です!
この辺の話もすごく長くなるので今回は割愛します!

オオクニヌシ神社
帰ってからは初詣!
有名なペルソナが居る神社に行ってきました!

たま駅長
ネコが駅長を勤める駅から帰宅!

ポケスタ金銀
祖母の家で弟と久しぶりに再会したのでポケスタ金銀「ニンテンドウカップのレンタルポケモンオンリールール」で勝負!これが中々おもしろい!

神社のおみくじで大吉を引いていた弟はピクシーの「れいとうパンチ」でいきなり「こおりづけ」を発動…!
こおり1
その後、「ゆびをふる」から出た「こなゆき」でもまさかの「こおりづけ」効果が発動し…
こおり2

ラスト1体となったこちらのポケモンに対しても「ゆびをふる」から出た「スプーンまげ」で命中率を下げられたのが致命傷となり、ピクシーに3タテされるという新年早々非常にアレな試合を体験しました(*・ω・)ちなみに僕のおみくじは小吉でした…


その後、ランダムで特定のポケモンが6体自動的に選出され、その中から3体を選んで対戦する「とにかくバトル」では、「ニャース」の「いばる+ずつき」が大活躍。
「こんらん」状態をなおせる「にがいきのみ」を持っているかどうかの読み合いが熱かったです。w

この環境下では「ビリリダマ」の「じばく」が地味に強烈だったりして楽しい対戦ができました。


・・・と、そんなこんなで今に至ります!
この後1月13日には「コミックトレジャー」があり、1月29日から少しの間仕事の関係で東京に行くことになっていて、2月には旧裏面オフが控えているのでまだまだ気が抜けない感じです!(*・ω・)

旧裏面オフには僕も景品やデッキを色々持っていく予定なので、またみんなで楽しい思い出が作れれば良いなと思います♪


それでは少し駆け足の日記でしたが------------------------
今年も宜しくお願いします!!!
(`・ω・´)
カテゴリー: お知らせとか | コメント: 6 | トラックバック: 0