
1999年2月26日に「ナツメデッキ」が1400円で発売されてから今日でジャスト14周年!!

そんな訳で、せっかくなので今回はこの「ナツメデッキ」について深く掘り下げていこうと思います!!
先ずはナツメデッキに封入されているカードの内容を改めて見てみましょう!
ナツメのケーシィ(LV.12)×2
ナツメのケーシィ(LV.18)×2
ナツメのユンゲラー×2
ナツメのフーディン×1
ナツメのゴース(LV.9)×2
ナツメのゴース(LV.16)×2
ナツメのゴースト(LV.29)×2
ナツメのゲンガー(LV.42)×1
ナツメのスリープ(LV.18)×2
ナツメのスリーパー×1
ナツメのバリヤード(LV.30)×2
ナツメのルージュラ(LV.20)×2
ナツメのポリゴン×2
エネルギー回収×1
きずぐすり×1
ディフェンダー× 1
ナツメ×1
ナツメのESP×1
ナツメの眼×2
なんでもなおし×1
プラスパワー×1
ポケモンセンター×1
マスターボール×1
ヤマブキシティジム×1
ワープポイント× 2
超エネルギー×26
無色2個エネルギー×1
の合計64枚!
60枚より多くカードが封入されているので、対戦をするときには4枚カードを抜かなくてはいけません。
ちなみに説明書には【初級者は40枚、中級者は「ナツメのフーディン」「ナツメのスリーパー」「ヤマブキシティジム」「ナツメのESP」の4枚を抜いた60枚デッキ】で遊ぶことが推奨されています。
せっかくなので、ちょっと説明書を見てみましょう!!↓

ナツメさんの全身が拝める貴重なイラストが表紙!
ちなみに「カツラ」も全身が描かれたイラストが説明書の表紙になってますが、ナツメとカツラはジム拡1弾のジムリーダーと違ってイラスト違いのカードが存在しない(キラ、ノンキラともに同じ構図)ので、上手くイラストを流用したのかと思われます。

ナツメさんの生首から始まる第一章。ナゾノクサが謎ですね(他の説明書にも居ますが)

初心者用デッキの組み方。ナツメデッキの貴重なドローソースである「ナツメの眼」を抜いてるという鬼畜設定…!!こいつぁー事故りそうな香りがプンプンするぜぇー!

中級者用デッキの組み方。やっとこさ「ナツメの眼」が解禁…!しかしながら「ナツメのESP」は『中級者が使うには10年早いわー!』とのことで封印…!更に「ナツメのフーディン」も封印!「ヤマブキシティジム」なんて無かった。あと「ナツメのスリーパー」の事は忘れてください(´・ω・)

中・上級者の皆さんへ。ナツメさんはとても可愛いですね!と胸を張って言えるようになれば貴方も充分上級者!(色々な意味で)

ヤマブキシティジムの説明文↓
『このスタジアムカードは、「ナツメのポケモン」についているエネルギーを、自分の番の好きな時に手札にもどすことができるんです。間違えてエネルギーをつけすぎた時に便利ですね。ただし、ワザを使ったら自分の番は終わってしまうので、エネルギーをもどすなら、ワザを使う前にね。』
ま、間違えてエネルギーをつけすぎた時…!?
初級者や中級者には使うことすら許されない「ヤマブキシティジム」を使うのを許された上級者が間違えてエネルギーをつけすぎる…も、もしやこれは------------------------
ナツメ「…………エネルギー、つけ過ぎちゃった。こっそり戻そ(///」
とかいうシチュエーションを想像もしくは演出して自分や相手を霍乱するという巧妙な手口ですかぁーッ!!(吐血
つまり弘法も筆を誤るという事を示唆しているのですね!
「ヤマブキシティジム」を活用する為にも皆さんじゃんじゃんエネルギーをつけ過ぎましょうッ!!

ナツメデッキ内訳。
もし自分で4枚選んで抜けるのなら…
個人的には「ナツメのポリゴン」とか「超エネルギーカード」辺りを数枚抜きたいです。
説明書関連はこんな感じです。
他のデッキの説明書も結構面白いことが書かれてるので、持ってる人は読んでみると楽しいかも知れません。
あと、以前sataku009さんのブログの→ポケモンカード(旧裏面)収集ブログにて「ナツメのゲンガー(LV.42)」が地味に入手しにくいカードとして紹介されていましたが、こうしてみると「マスターボール」なんかも1枚しか入ってないので結構入手しにくい気がします。
ちなみに「マスターボール」は、ナツメデッキ封入版のほかには拡張シート版の表面がツルツルしたものと、クイックスターター版のキラのもの、
大変失礼ぶっこきました。
マスターボールの種類の話ですが、こちらのイントロパック★neo封入のものを失念していました↓(汗

チコリータデッキのものと、

ワニノコデッキのもの。
日本の旧裏のマスターボールは合計5種類ですね。イントロパック★neoのカードはファイルに纏めて収めたあとは殆ど見ることが無かったので完全に忘れていました。
ちなみにクイックスターター版のものは14枚持ってますが…

ナツメデッキ封入版は5枚しか持ってません。

格調シートのものは3枚、英語版は1枚持ってますが、全体的に結構入手しにくい部類のカードだと思います。
何故「マスターボール」がナツメデッキに入ってるのか?
という疑問を持つ人が居るかも知れませんが、「ナツメの眼」のイラストでナツメがマスターボールを持っているのでナツメデッキにも封入されたんだと個人的に推測しています。(では何故「ナツメの眼」にマスターボールが描かれているのかという疑問も浮上しそうですが、これまた個人的な推測になりますが…マスターボールの色合い的にエスパーを連想させる…ではなく、ナツメのジムがあるヤマブキシティにはマスターボールを所有しているシルフカンパニーの社長が居るので、その社長とナツメは仲が良いとかそんなんじゃないかなーと昔は想像してました。でもよく考えるとナツメがマスターボール持ってるのって結構不思議ですよね)
あとは「ナツメのフーディン」も1枚封入ですが、マーク有り版で再びジム拡張2弾に収録されてるんで結構見かけるカードだと思います。
「ナツメ」のキラも1枚封入ですが、このカードは自分が無限収集してるので…関西圏ではあまり見かけないカードになってるかも知れません(笑
「ナツメのスリーパー」のマーク無しなんかも地味に1枚しか封入されてないのであんまり見かけない気がしないでもないですが、これもジム拡張2弾でマーク有りで再収録された上に、非常に地味な能力のカードなので誰の気にもとめられてない気がするカードです。
そして地味に驚きだったのが「ナツメのESP」のマーク無しが1枚しか封入されてないという事実…!
これまたジム拡張2弾でマーク有り再録されたカードなんですが、ナツメデッキに2枚入っててジム拡張1でコモン収録もされてる「ナツメの眼」の方が見かけない気がします。…やっぱり需要の問題ですかね(汗
ナツメデッキに入ってる地味にレアなカードの話は大体こんな感じです。
今度はナツメデッキにしか入って無いカードについて記載していこうと思います!…ナツメデッキ以外にも収録されてるポケモンは基本的にスルーしてます。
・ナツメのケーシィ(Lv.12)

こっそりコロコロのプロモにもなるぐらい、密かに人気がある(ような気がする)カード!!
HPは40と低めなものの、逃げるコストがゼロなのが非常に優秀!
そして、なんと言っても「シンクロウェーブ」が地味に強力!!
相手と同じ枚数のエネルギーカードがついていれば40ダメージを与えることが出来るので本当に地味ですが強力です!
ちなみに相手と同じ枚数じゃない場合は枚数を調整しないとワザを使えませんが、「ゆびをふる」対策にもなります!…機会は非常に少ないですが。
そして一見なんの変哲も無い効果の「はたく(無色1個で10ダメージ)」も…
実は「ミニリュウ(第一弾)」「スリープ(第一弾)」、「プリン(ジャングル)」、「キョウのメタモン」、「ミュウ(WHFプロモ)」、「ゼニガメ(拡張シート)」「ルージュラ(イントロパック)、「ピチュー(イントロパックネオ)」、「ケーシィ(イントロパックネオ)」などと言った多くのポケモンに愛用されているワザなので…
「カツラのクイズその3」で華麗に択を迫ってドヤ顔しましょう!ポケモンカードでは割とエスパー系が「はたく」を使うことが多いのがちょっと面白いです。
ちなみにこのカード、海外ではジム拡張2弾にコモン●で普通に収録されてたり……
・ナツメのケーシィ(Lv.18)

なんかレベル的にユンゲラーに進化してそうな数値ですが、そのレベルの高さは伊達じゃなく、超エネルギー1個で10ダメージ確定+コイン表で20ダメージ追加というとんでもなく優秀な攻撃ワザ「クイックアタック」を持っています!まさにクイック!!
更にその攻撃性ながらHPも50あるのでかなり信頼が出来ます。
もうひとつのワザ「とうし」も超1個で出せるワザで「相手の手札を見ることが出来る」という効果なので「ナツメの眼」と併用すれば結構妨害できそうな気がしないでもないですが、如何せん「クイックアタック」が優秀過ぎるために、実際使われることが無いのではと言われるほどの死にワザになっています!まさに凍死(とうし)!!
こちらのカードも海外版では普通にジム拡張2弾に入ってたりします!しかもコモン●で!!
個人的にちょっと羨ましい仕様です(*・ω・)
・ナツメのゴース(Lv.9)

ヤドランの影が面白いテイストで書かれているこのゴースは、なんと言っても逃げるコストゼロ+1エネでワザが出せるという点が強力です!
他の「ナツメのゴース」はどれもワザを出すのに2つのエネルギーが必要なので、このゴースで状況をなんとかしたい場面は結構存在したりします。
ただ、HPが30なのでベンチを出せずに先手を取られて1ターンで負けるなんて事も起こりうるので安易には採用し辛いカードです。
そしてこれまた海外版ではコモン●でジム拡張2弾に収録されてます!
・ナツメのゴース(Lv.16)

HPが50で弱点無しというのは見た目以上に頑丈です!
拡張パックには収録されてないので4枚集めるのが少々面倒ですが、「ナツメのゴーストデッキ」を作るには是非とも4枚投入したいカード。
ワザは「まとわりつく」しか有りませんが、2エネで相手に20ダメージ与えながらロックするので、「グライガー」などのベンチで待機しがちな汎用性の高い闘ポケモンに刺さることもたまに有るので覚えておくと良いかも知れません(「ポケモンいれかえ」等には弱いので過信は出来ませんが)
そして、なんとこのカードも海外ではジム拡張2弾…ではなくジム拡張1弾にコモン●で収録されてます!他のナツメのカードは大体ジム拡張2弾収録なんですが…なんだか意味深な収録ですね(笑
弱点無しHP50の進化するたねポケモンでコモン…!!ミニリュウ(第一弾)さん…(´;ω;)ぶわっ
・ナツメのゴースト(Lv.29)

「ナイトスピリッツ」のナツメのゴーストよりもレベルが9も高いナツメのゴースト。
ナツメデッキにしか入ってないので、ちょっとしたレア感が漂いますが…HPが70ある以外はごく普通なカード。というより「ナイトスピリッツ」が優秀過ぎたのかも知れません(汗
超2個で「20ダメージ+確定ねむり」は地味に優秀。どこぞのキノコポケモンとは格が違います。w
そしてちょっと重い感じですが超3個で出せる「かげからおそう」は「コイン表でベンチ1匹に弱点抵抗関係無しに30」というワザで、「ナツメのESP」と併用すればちょっとしたベイビィキラーになります。
こちらのカードは海外ではアンコモン◆でジム拡張2弾に収録されてます。
・ナツメのゲンガー(Lv.42)

「タケシのキュウコン」との相性を考えなければ「やみのはどう」で特殊能力を消しつつ殴れるものの、2進化で超2個で20ダメージはちょっと貧弱な雰囲気がします。
超3つで「40ダメージ+にげる無効」の「かげしばり」というワザがちょっと優秀ですが、やはり火力不足感が否めません。
HPは90と少し高めですが、にげるコストも2個と少々高めなのでベンチに置いておくには少々難しいポケモンです。
ちなみに海外版ジム拡張2弾にはレア★として収録されているので…当たったときにはちょっと複雑な気分になります(笑
・ナツメのスリープ(LV.18)

超1個で出せる「エナジーサポート」は、「自分の山札から超エネルギーを1枚選び出し、自分の控えポケモン1匹につけれる」というちょっと珍しいエネルギー加速サポートワザ。
このワザを使ったあと、「ナツメ」を使って「ナツメのスリープ」につけたエネルギーカードを更につけなおすというロマンコンボを使えば…なんと2ターン目で3個のエネルギーを溜めることができます!…え?「カツラ」とか「あまごい」とか「エネエネ」?そんなエスパー以外の奴等のことなんか知りませんよ!(爆
一番の難点は、苦労して2ターン目に3エネつけたところで大した大技が撃てそうも無いってことなんですが…それでもこの「エナジーサポート」は、対象が自分のベンチという幅広いものなので、面白い部類のカードではあると思います。
攻撃ワザの方は2エネで20ダメージ(弱点抵抗関係無し)と、ごく普通の効果。進化後も火力を出すにはちょっと工夫が要るので大人しくサポート要因として運用し、頃合を見て「ポケモン回収」をしたり、「学習装置」をベンチに貼っておいて仕事を最後までまっとうするのが良いような気がします。
海外でのレアリティはコモン●。ジム拡張2弾収録なので、もう片方の「ナツメのスリープ」のアイデンティティーが非常に危ぶまれます。
・ナツメのバリヤード(Lv.30)

色々と惜しい性能のカード。
超と無色で出せる「マジックダーツ」は「相手の場のポケモン1匹を選んで、コインを3枚なげて表の数×10ダメージ(弱点抵抗関係無し)」というもの。1エネで出せれば…あるいはHPが70ぐらいあれば活躍の機会が増えたんじゃないかと思います。
「ナツメのフーディン」の【サイコリンク】で中盤のトドメ用に使う分にはちょっと便利なワザかも…といった印象です。
そしてこのカードの海外版は記事を書いてるときに家を探しまくったのですが、見つからず…
海外版のジム拡張2のパックは結構な数を過去に買ったので、家のどこかにある筈なので見つかり次第画像をUPしようと思います(汗
・ナツメのルージュラ(LV.20)

地味ですが、HPが60あること、そして超1個で出せる「おやすみのキッス」は「10ダメージ+確定ねむり」なので結構粘ってくれます。
逃げるコストも1と軽く、R団のミュウツーよりも小回りが利く感じで運用できますが、2エネで出せる「めざめのキッス」が「20ダメージ+ねむり解除」という悲しみを背負っている性能なので火力不足は否めません。せめてねむり解除時に追加ダメージとかがあれば…
是非とも【わるいねぞう】を発動してる「R団のカビゴン」相手に「めざめのキッス」を使いたいところですね!…抵抗力がキツイですけど(涙
このカードも海外だとジム拡張2弾に収録かと思いきや…実はジム拡張1弾にアンコモン◆で収録されています!謎のバラつきラインナップですね!(ちなみに海外だとジム拡張のマークはバウムクーヘンの断面みたいなヤツなんですが、白いのが第一弾、黒いのが第二弾という感じで見分けがつきます)
拡張パック収録になってるので海外では手に入りやすく、日本よりもちょっとは気軽に採用されたカードなんじゃないかと思います。
と…ナツメデッキ限定カードの小話はこんな感じです。
ジム拡張オンリー環境とかだと、結構活躍するカードも有るんですが…実戦だとマイナーの域を出ないカードが多いですが、だからこそ使ってみると面白かったりもします。
海外版ジム拡張2弾は日本とはかなり異なるレアリティでカードが収録されており、そのぶん種類も増えていてコンプリートするのは中々大変なシリーズだと思います。
これらのカードを1枚ずつ紹介するのは大変なので、気になった人は海外のサイトを調べてみるのも良いかも知れません。
個人的には「カツラのクイズその1」のレアリティがレア★で、「カツラのクイズその2」のレアリティがアンコモン◆だったのが一番衝撃でした!w
そんなこんなで、次回またナツメ特集をするときは今回スポットが当てられなかったカードについて語ろうかと思います!
それではまたっ!!
スポンサーサイト
(`・ω・´)