今回も海外版ロケット団パック「Team Rocket!」の特集記事です!!
そういえば前回あまりパックのデザインについては触れてなかったので、早速ちょっとだけその辺も触れていこうと思います!

海外版のロケット団は4種類ものバリエーションが存在します!
パッケージによる偏りなどは無く、どれも中身は同じですが…個人的には左上の「Jessie & James(ムサシ&コジロウ)」のパッケージが良いですね!
ちなみに「Jessie & James」という名前は19世紀のアメリカに実在した「Jessi James(ジェシー・ジェームズ)」という人物(男性)の名前が由来だとかなんとか。
日本語版の「ムサシ&コジロウ」も両方とも男の有名な人の名前が元なので、まさかそんな所までこだわってるとは…と、ちょっと驚きましたね!(汗
更に余談ですが、「サカキ」は「Giovanni(ジョバンニ)」という名前になってるんですが…
確かポケモンスタジアム金銀には「ジョバンニ先生」というキャラが居るので(うろ覚えですが金銀のキキョウジムの横にも居た気がします)、そちらの海外名も気になるところですね(笑
他にも「サトシ」の海外名は「Ash(アッシュ)」ですが、「サトシ」のスペルの「Satoshi」の中から「a」「s」「h」の文字を抜き出して命名されたのだとか……こうして調べてみると、海外版ポケモンもものすごく奥が深いような気がしてきます!
放送中には何度も出てきた「Oddish(オディッシュ)」(ナゾノクサの海外名)なんかも命名の由来が面白いので、気になった人は調べてみると良いかも知れません。
裏側はこんな感じ↓

当たり前ですが、流石に圧倒的海外感を放ってますね!というか、裏面だけ見るとパッと見ポケモンのカードじゃないようなデザインに見えます!(爆
左上には何やらこのシリーズの解説らしき文章が書かれています。
ウィザーズオブコースト社が出しているので、マジックザギャザリングと一緒に輸入するショップがもうちょっと有ってもいい気がするんですが…以前少しだけ触れたように、海外版ポケモンカードは公式大会では一切使えない上にちょっと高いので日本では超絶不人気商品となってしまい、一部の店舗以外では殆ど入荷されることが無い(もしくは少数のみ入荷)商品となってました。…まぁ自分はそういう部分に魅力を感じるんですけどね!
◎海外版ロケット団パックのカード封入順

海外版ロケット団パックを正面から開けるとこんな感じでカードが11枚裏向きで出てきます。
日本ではあんまり知られてないと思うのですが…
上から順番にアンコモン3枚、レア1枚、コモン7枚という順番で封入されています。
なので、もし開封放送などをするときは裏側のコモンから順番に見ていくと盛り上がると思うので、頭の片隅にでも入れておくと良いかも知れません。
さて!
ここからは「Team Rocket!」のキラカードの紹介にいこうと思うんですが…
実は前回まだ紹介してない格上げカードあるので、先にそれから消化したいと思います!

「Dark Persian」ですね!
日本では発売当初「めちゃくちゃ弱ぇー!!」と言われ、1進化のコモンカードでも誰も気にしないカードでした。ちゃっかり◆アンコモンになってました!
余談ですが、海外版の絵柄の方だとちょっとイラストの位置が違うので前足が全部見えています。

そして!レジェンダリーコレクションではなんと★レアカードにまでなっており、更にはリバースホロとかにもなってしまってます!圧倒的白猫人気……!!(`・ω・´)でも相変わらずめっちゃ弱いです!!

なんと!プロモカードまで海外ではキラカードになってます!どんだけ人気なんだwww
ちなみに画像左の日本語版「わるいペルシアン」は【ポケモンカード公式マガジン ポケモンカードファンクラブVol.3】のおまけカードなんですが、プロモカードなのにレアリティマークがあり、しかも●コモン扱いという悲しみ…!!(´;ω;)いくらなんでも不遇過ぎやろ…
この頃はまだプロモーションカードの種類も多くなく、海外版や最近の新裏ではよくある「プレリリース版」というニュアンスのカードとして出されたんだと予想されますが、今となっては珍しいタイプの旧裏プロモだと言えます。(中途半端にプロモ扱いで出てしまったせいで、能力が抑え目になってしまったんだろうとも思われます)
↓こんな感じの雑誌に付いてた

この雑誌でもちょうど「ロケット団」の特集がされていました。

他にも意外な人気(?)カードがあります↓

「Dark Vaporeon」もレジェンダリーコレクションでは謎の大出世を遂げたカードです!

この2枚は左がsataku009さん、右がソラさんとトレードをして頂いたカードなので、個人的に非常に思い出深いカードです。
あと、その昔レインボージムには「よしっぺ」という人物が居て、「シャワーズ」を無限回収していたのを思い出します(*・ω・)彼は今元気にしてるんだろうか…?
と、そんな感じで格上げカードの話題も一区切りついたので、キラカード&レアカードを紹介していこうと思います!!

海外版ロケット団のレアカードには「キラ版、ノーマル版」の2種類が存在するのですが、普段見慣れてるカードでもノーマル版になったら印象が変わるカードが結構存在します。

なんとなくですが、「どく」タイプのカードは出易い気がします。
「Dark Arbok」なんかは昔自分が購入したものと、今回放送で出たものをあわせると8枚もあります…(´・ω・)流石蛇王神眼の使い手だと言わざるを得ない…

「Dark Dugtrio」はキラ無しの方が背景の細かい部分が見易くて良い感じな気がします。

そして、「Here Comes Team Rocket!」もキラ版ノーマル版ともに入手!
「Dark Raichu」も放送序盤にサックリと引いてしまったんで後半はどうしようかと思いましたが、結構色々やってるうちに良い感じの盛り上がりで放送を終えることが出来ました(*・ω・)

ちなみにこのダークライチュウさんなんですが、カードのコレクション番号を見てみると…
「83/82」となっているので、海外でも一応シークレットレア扱いなんだと思います。

せっかくなので僕の持っている「わるいライチュウ」をズラーッと並べてみました!地味に入手しにくいカードだったので、これだけ並べると結構気持ちが良いですね♪
今となっては有名なカードですが、ネオ2発売日にこのカードを見たときは本当に「びっくり(サンダー)」でした。
そして…画像真ん中になにやら一際目立つサイズのカードがあると思うんですが、

海外限定発売のレジェンダリーコレクションのカードをBOX購入すると数種類の中からランダムで1枚入手できるジャンボカードで、リバースホロをも凌ぐキラキラ感は最早やり過ぎ感さえ漂っています!
あと、ダークライチュウにはノーマル版も存在してたように記憶してたのですが、色々調べてみたら無かったみたいです(汗

裏面は「レジェンダリーコレクション」の「カードリスト」になってます!このシリーズは入手難度が高い上に種類が多いのでコレクター泣かせのシリーズなのですが・・・
全カードフルコンプを達成したソラさんのHPでは詳しく紹介されています!!気になった人は是非見に行ってみてください♪(クリックでHPにジャンプします)→えれめんたるぶらすと-neo-さん

ちなみに「トレーナーズのポストカード」よりはちょっと小さいサイズです。

最後は「ロケット団参上!」を並べて〆たいと思います!
と、そんな感じで【Team Rocket! 】開封放送レポートは終了ですね。
未開封パックを1人で開けるのも良いですが、やっぱり複数人で開封すると楽しいなって思いました。
40パック剥いて出たカードも偏りはあったものの…変な法則があったり夜の廃品回収が出にくかったりホロがかなり出にくかったりと、なかなか新鮮な体験が出来て面白かったです。
今回の放送で「Team Rocket! 」のカードは大体揃いましたが、まだ
「Dark Alakazam(ホロ)」、「Dark Blastoise(ホロ)」、「Dark Vileplume(ホロ)、「Rainbow Energy(ホロ)」」
が出なかったので、これらのカードを探しながら活動しようと思います!!(ちなみに1ED版は殆ど持ってません(汗))
そんな訳で、今回もお付き合い頂きありがとうございました!!
次回はなんと…
僕の持っている「ナツメ」の総所有枚数が850枚になった記念として、久々にナツメづくしのナツメ話をしようと思っています!!
今回は友人も協力してくれたおかげで色々と盛りだくさんな内容になってますので乞うご期待!
それではまたっ♪
しかし、実はまだ忘れられている「わるい」やつが-----------------------------

こっそり収録されてました↓

しかし収録されたのは枠が太いWeb仕様…!
海外のイベントで優勝すると貰えたカードらしいです。この前ソラさんとの海外ショップ共同購入にて入手しました♪まだまだ旧裏業界は奥が深いですね!(*・ω・)
スポンサーサイト
(`・ω・´)