fc2ブログ

旧裏殿堂ランクについて

ここ最近はずっと告知関連ばっかりの更新になってたので、
久しぶりに短めの普通な更新をしようと思います…!(汗

ツイッターを見ていると旧裏面で遊ぶユーザーの方が増えて
「どの殿堂ランク」で遊んだら良いの?

という声が僕のところにも来る様になったんで、
色んな殿堂ランクを紹介したいなと思います!



まず最初に紹介するのは、ここの読者の皆様にはお馴染み(?)の
【レインボージム殿堂ランク】!
03レインボージム殿堂ランク一覧のコピー
スマホとかに保存していつでも確認しやすいように
昔作った同人誌に収録したページを貼りました。

各殿堂ランクカードの設定理由などを長々と解説した物が読みたい方はこちらのページをどうぞ↓
http://rainbowgym.blog.fc2.com/blog-entry-79.html


度々ツイッターで言ってるんですが、
この殿堂ランクは、
「公式大会の旧裏殿堂を更に細かくというコンセプト」
を元に、色々な人達の意見を集めながら出来上がりました。

たまに「もう殿堂ランクは変動させないんですか?」
という声を頂いたりもしますが…

致命的な欠陥が発見されない限りはもう殿堂ランクを変えるべきではない
かなというのが僕の個人的な考えとして存在しています。

理由としてはいくつか有るんですが、

・度々殿堂ランクが変動したらややこしい

という部分が大きいです。
あとは「他の人が使わなかったカードを使って結果を残したら制限されるのはツライ」
という声もあるので、ランク変動は中々デリケートな問題だと思いました。


そして次に紹介するのは最新の公式旧裏殿堂ランクである
【クラシックレギュレーション2016】!
クラシックレギュレーション2016殿堂

こちらの殿堂ランクは2016年に開催された、
旧裏カードを使える公式大会で使用された殿堂ランクですね。

2001年に開催された「バトル★ネオ サマーロード」
と同様の基本ルールで対戦し、現在の旧裏界隈で主流となっている

「★8個設定」ではなく、従来の「★4個設定」
「ポケモンのカードを20枚以上デッキ投入必須」


であるのが最大の特徴ですね。


色々な物議を呼んだこの公式殿堂ランクですが、
登場してから長年公式大会で猛威を振るってきた
「こわがらせるゴース」
や、連打すれば相手の手札を壊滅させられる
「ロケット団のおねーさん」
の殿堂ランクが無制限解禁、
有名な万能サーチカードのパソコン通信とかも解禁になっていて
中々にぶっ飛んだ環境でした。

他にも細かい部分の違いが沢山あるんですが、
http://rainbowgym.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
で結構長々と解説してるんで、気になった人は読んでください。



次に紹介するのは主に関東で使用されている
【旧裏杉並殿堂2019】!

★8つ
・わるいラフレシア(ロケット団)
・GR団のミュウツー(プロモ)

★7つ
・ニューラ(neo1)

★6つ
・エリカのプリン(ジム拡張1)
・プテラ(化石)
・オムナイト(拡張シート・かせきのみちびき)
・超エネルギーリムーブ

★4つ
・ベトベトン(化石)
・_のピカチュウ
・ピクシー(ジャングル)
・ラッキー(第一弾)
・カビゴン(拡張シート)
・カスミ
・ロケット団のワナ
・錯乱ジム

★3つ
・カメックス(第一弾)
・オーダイル(PF1)
・R団のサンダー(ジム拡張2)
・バリヤード(ジャングル)
・プクリン(ジャングル)
・ポリゴン(プロモ)
・ダウジングマシーン
・ミニスカート
・にせオーキドの逆襲
・きあいのハチマキ

★2つ
・ひかるライチュウ
・マルマイン(第一弾)
・ピチュー(neo1)
・エレキッド(neo1)
・ゴース(拡張シート)
・アンノーンQ(neo4)
・バリヤード(拡張シート)
・バルキー(neo2)
・ピィ(neo1)
・パソコン通信
・エネルギー・リムーブ
・突風
・ロケット団のおねーさん
・カスミのいかり

★1つ
・ストライク(ジャングル)
・メガニウム(neo1)
・わるいクロバット(neo4)
・バクフーン(neo1)
・ブビィ(neo1)
・コダック(化石/プロモ)
・ムチュール(プロモ)
・イマクニ?のドードー
・くいしんぼカビゴン
・ププリン(プロモ)
・ハピナス(neo3)
・ルギア(プロモ)
・ホウオウ(PF3)
・ヤミカラス(neo1)
・ハガネール(neo1)
・ポケモンセンター
・ポケモンぎゃくしめい
・おうごんのみ
・たまごの化石
・無色2個エネルギー
・鋼エネルギー
・リサイクルエネルギー

(★0つ)
・ドガース(拡張シート)
・ブーバー(化石)
・マグカルゴ(neo3)
・カスミのヒトデマン
・エレブー(第一弾)
・フーディン(第一弾)
・エビワラー(第一弾)
・ピィ(プロモ)
・ププリン(neo2)


杉並旧裏杯用ローカルルール
・先攻はドローなし。
・たねポケモン無しの時に相手が引くカードの枚数は1枚。
・_のポケモンはジムリーダーの名前を一人まで記入してもよい。
・_のピカチュウは誕生日でなくてもコインを投げられる。
(・たね1マリガンは廃止)


当ブログにリンクを頂いている「ポケモンカード有象無象」さんで詳細を確認できます↓
http://000708.blog.fc2.com/blog-entry-145.html



他にも高槻の駿河屋さんの旧裏イベント使われている
【旧裏高槻殿堂レギュレーション】!
7XgOMuI5.jpg
mp7IAzAG.jpg
CsyvIQF8.jpg
AXrvlydp.jpg
というのも存在します!(日々更新されるので詳細はツイッターで確認推奨です(汗))

高槻の駿河屋さんは店員さんがめちゃくちゃ良い人で、
品揃えも旧裏フリークに物凄く響くので、
行ったことが無い人は是非行ってみて欲しいです。


と、こんな感じで現在旧裏界隈には色々な殿堂ランクが存在する訳なんですが…

それぞれの殿堂ランクにはそれぞれの良さがあり、
旧裏のカードの遊び方も人それぞれ違って千差万別------------------

自分に合ったルールで対戦するのが良いと思います!(`・ω・)
スポンサーサイト



(`・ω・´)
カテゴリー: 殿堂ランク関係 | コメント: 0 | トラックバック: 0