大阪某所では旧裏面ポケモンカードを使った大規模なイベントが繰り広げられていた…!
当日朝。
ネコアルツさんという強力な味方と共に会場へと出発。
ある程度下地は出来ていたとはいえ、前日に長文考察記事を投下したり用意をしたりで殆ど寝ていなかった僕ですが、
ネコアルツさんと旧裏の話題で終始盛り上がっていたので全く眠くならず、大きな間違いも無く非常にスムーズな会場入りを果たす。
これは旧裏で喩えると初手でベンチに「ドガース」が3体と「タケシのロコン」が2体並び、バトル場には「鋼エネルギー」と「きあいのハチマキ」がついたドガースが居る状態。
そしてちょうど会場には主催のソラさんをはじめ、関東から京都を経て大遠征をしてきたほえらさん、海外出張から帰ってきたスイカさんといった気合満々な方々が集まり始め、いざオフ開幕…!!
7月20日は「ナツメの日」。
この日の為に用意したナツメファイルを一挙に2冊大公開!!
ファイル2冊の運搬は非常に困難な為に今までその全貌をイベント等ではお見せすることができなかったのですが、
今回自分が所持しているほぼ全てのナツメを持参することが出来ました!

「ナツメ」のファイル収容数は1035枚…!!
ナツメのついでに収集している「ナツメの眼」なども含めると更にその数は増大し、ポケモンカードコレクター史上最多の同名レアカード所持枚数ではないかと自負しております!
そして、ナツメを展示しながら恒例のトレード祭り!!


今回も色々なトレードが繰り広げられました!ありがとうございました…!!
トレードが終わったあとは御三家お休みカップ!!
参加者全員に参加賞が配られ、それぞれガチャポンの中身の説明書にて組み分けが行われます。
僕が引いたのは……
スリーパーのフィギュア!!

どうやらエスパー好きな僕はエスパーの運命からは逃れられないらしい。パート10のブロックに決定。
それぞれの対戦相手が発表されたので、各ブロックの割り振りとプレイヤー&オフ使用デッキの名前を紹介していきます!!
パート② ブロック:

前回「無水」デッキで決勝リーグで僕と超接戦を繰り広げたねるねさん!(ナツメデッキ)

今や旧裏業界では知らない人は居ない!?
東北からやってきた熱過ぎる旧裏フリーク!今回はオダマキはかせに似てるスタイルで登場のsataku009さん!(どくどくどくデッキ)

今回初参戦!トリッキーな戦法を得意とするえんまいさん!(エリカデッキ)
パート④ ブロック:

色々なオフに出て優秀な戦績を残しているワールドワイド旧裏プレイヤー!スイカさん!(1.0m & 1.7m)

新旧ポケモンカードを愛する生粋のポケモンカード戦士!だだちよさん!(絢辻ファイヤー)

奇抜な発想を武器にみんなの予想の斜め上を颯爽と駆け巡るエンターテイナー!ネコアルツさん!(40分)
パート⑧ ブロック:

新裏面公式大会優勝の実績を備え、旧裏面界隈でも輝かしい戦跡を残すスーパーポケモントレーナー!コウタロウさん!(カツブー)

京都の有名ポケモンサークルの猛者!ヤミカラスがトレードマークのほえらさん!(ともだちのうた)

旧裏面オフの主催者であり、収集の幅は海外にも進出を見せているアルティメットプレイヤーのソラさん!(エンブオー!)
パート⑩ ブロック:

関東でもオフを開きたいと計画している旧裏業界期待の星!!708さん!(漢のデッキ)

コモンアンコモンカップの主催をつとめ、その独特な渋いヴォイスは一度聴いたら忘れられない!アンドリューさん(マジシャンズグリーン)

10年使い込まれたコインを片手に、今回もオフで旋風を巻き起こす!?
経験と刹那の閃きから繰り出される奇行は予測不能!狂気のギャンブラー白音紅(関西電力デッキ)
と・・・なにやら今回も非常に濃い面子が揃っています!!
自分が配置されたのは708さん、アンドリューさんのブロック!
初戦の相手は前回同様関東からお越しの708さん!!
今回はイベント用のデッキを忘れてしまったとのことだったので、自分の予備デッキの「カツブー単デッキ」か「アルティメット山焼きデッキ」のどちらかを選んでもらって貸し出しする…という事になってたんですが、よもや初戦から対戦することになるとは…(汗
ちなみに「カツブー単」を選ばれたんですが、どちらのデッキも今回自分のメインデッキに匹敵するほどのいやらしさを持つデッキなので中々に気が抜けない展開…!
対戦開始!!
「カツラのブーバー」をメインとするデッキはドローソースを全く入れない代わりに最低限のサーチカードと妨害カード、炎エネルギーで構成されていて、初手の手札さえ悪くなければ無双できるロマンを秘めているデッキ。
その反面、手札に「カツラのブーバー」1匹+炎エネルギー6枚…なんていう悲惨な手札も稀にあり、そもそもたねポケモンが少ないのでマリガンが多く、そのときに相手に与えるアドヴァンテージが試合を不安定にする場合が多いデッキ…
なのですが!!
今回はそんなことも無く、順調に開始早々カツラのブーバーが場に繰り出されていきます!
これは…圧倒的に不味い状況……!!
しかし、こちらも3ターン目にはドロー連打で山札が非常に薄っぺらくなり、場が充実。
途中「カスミの勝負」による手札破壊に失敗するものの、こちらが更に手札をブーストすることになり、結果オーライ。
今回の環境では「ドローがしにくい」とよく言われますが、厳密には「ドローのコントロールが難しい」のであって、1進化構築もしくは無進化構築で多少の無茶をすれば普段の環境以上に山札からカードをすることは可能です。
今回自分のデッキの回し方としては、一定の資産(手札)が増えるまでは「エリカ」でひたすらドロー。
「カツラの奥の手」を握った場合は強気に「カツラのギャンブル」も積極的に使います。
コイントスにミスしてしまっても「カツラの奥の手」の5枚ドローでフォローできますし、一度「カツラのギャンブル」に成功してしまえば莫大な手札枚数になり、あとは「ナツメの眼」と「スパイ作戦」を駆使すれば大抵の事はどうにでもなります。
しかし、この環境上、どうしても最初のドロー開始の為の起爆剤が来ないことや、圧倒的なピンチを打開したい場面に遭遇することがあります。
そういうときには「ギャンブラー」を使います。(大抵はカツラのギャンブルやスパイ作戦でトラッシュされる運命ですが)
「ギャンブラーは弱いカード」などという事もたまに耳にしますが、これまた大きな誤解で、使用タイミングと使用方法を間違えなければ非常に強力なカードに成り得るカードです。

例えば「マサキ」という普段の環境では非常に重宝されるドローカードがあります(今回は使用できませんが)。個人的には効果がシンプル過ぎてあまり好きなカードではありませんが(爆
このカードは2枚のカードをドローできるという安定したカードパワーを持っていますが、逆に言うとそれだけの効果しかありません。
「ギャンブラー」というカードは手札を全て戻し、コインを投げて「おもて」なら8枚ドロー、「うら」なら1枚ドロー。
話がややこしくなるので手札ゼロ枚と仮定し、コイントスの表裏を単純計算で2ぶんの1とすると、
このカードのドロー期待値は「4」。うらでも「1」枚の山札を引くことができます。
また、「手札をすべて戻して」という効果がさりげなく重要で、山札が無くなってしまったときにもワンチャンスの賭けに出ることが出来ます。
手札が8枚より多ければ、確実に山札を増やすことができるカードなので、「カツラのギャンブル」で大勝ちし過ぎてしまったときのフォローにも使えるカードです。
…と、ちょっと話が逸れましたが、これが僕の今回のデッキの回し方の自論で、思惑通りの場にすることが出来ました。
バトル場は「マチスのエレブー」VS「カツラのエレブー」

中々初代ポケモンカードらしい見た目の面子では無いでしょうか?
「マチスのエレブー」も先ほど触れた「ギャンブラー」と同じく使い方の難しいジャジャ馬ですが、1枚のカードパワーはそんじょそこらのポケモンよりも遥かに上です。
HP70のたねポケモンであり、雷1個で出せる「たいでん」はトラッシュの雷2枚を引っ張って自分につける事が出来ます。
HP70なのでこの環境では1撃で落とされることがあまりなく、エネルギーを1枚貼って「たいでん」するだけで、
次のターンに更に手札から雷を1枚貼って「ほうでん」で最大120ダメージ(期待値は60)が飛んで来るのでかなりのプレッシャーを与えることができます。
ただ、HP70や100の相手を落とす場合には苦労することが多く、「ほうでん」は必ず全てのエネルギーをトラッシュしてしまうので「学習装置」とのシナジーを生かし辛い、「じゅうでん」を撃てない状況ではやや火力不足、小回りが利かない…等といった欠点も存在します。
「ほうでん」で上手く「カツラのブーバー」を落とした後は、返しの「マグマふんしゅつ」で100ダメージを受けて「マチスのエレブー」は退場します。
ここですかさず出てきた邪王神眼こと「ププリン」が体を張って壁として出て行き……

相手の攻撃をベイビィ判定で避けます。

相手のサイドカードから出て来た「錯乱ジム」も貼られて一気にマズイ状況になりましたが、
それを見越して温存していた「ロケット団のアジト」で「錯乱ジム」を破壊。
その後は「わるいライチュウ」が※【わるいはどう】のサポートを受け、眠っていた戦闘民族の血が覚醒し……
※【わるいはどう】
この力は、自分の場の「わるいポケモン」がワザによるダメージを与えるとき、はたらく。
コインを投げて「おもて」なら、もう1枚コインを投げる。2枚目のコインが「おもて」なら、与えるダメージはそれぞれに、
20ダメージを追加する。(ベンチへのダメージも追加される。)自分の場のほかの「GR団のミュウツー」の「わるいはどう」
がはたらいているときや、このカードが「ねむり・マヒ・こんらん」状態のとき、この力は、はたらかない。

スーパー最悪ネズミが誕生します。

相手のバトル場に50、ベンチ全員に40ダメージというとてつもない破壊力を叩き出します。


新裏面環境でも中々この全体攻撃火力は出せないんじゃないでしょうか?
その後、こちらのベンチに「サンダー」と2匹目の「わるいライチュウ」が育った所で相手の「マグマふんしゅつ」が「わるいライチュウ」に放たれますが……

が、なんとか耐えてそのまま勝利。

ドロー連打の使用順番の判断やタイミングを見誤っていれば負けかねない相手だっただけに、この勝利は大きかったです。
2回戦。
次の相手は------------------------
アブドゥル…じゃなくてアンドリューさん!!
前回のコモンアンコモン限定戦の主催者であり、魅惑のハイパーボイスの使い手!そのテンションは未知数…!!
相手はまたしても旧裏オフ常連……これは油断できないぜ………!
と…手札を見て最悪の気配を感じる白音紅…!!
ざわ……
そしてジャンケンが始まり……
ざわ……ざわ……
ジャンケンに負ける……!
裏にして配置されたそれぞれのポケモンがオープンされ……
ざわ……ざわ……!
まさかの初手GR団のミュウツー!事故……!

圧倒的不利な状況からのスタート…………!!
白音紅「人生は 与えられたカードでの 真剣勝負。配られた カードに文句を いうよりも、どう使いこなすかが 大事なのさ」
GR団のミュウツーを使う限り、こういうことも起こりえる。まだまだ想定の範囲内。
むしろ相手がカツブーや超タイプの速攻、バルキーなどの速攻ポケモンじゃなかったのが僥倖とも言える。しかもこの状況ならGR団のミュウツーのサイド落ちの心配も無い。
そしてアンドリューさんのベトベターの「どくえき」のコイントスは「うら」だったので10ダメージで済むという幸運。
この隙を逃さず、圧倒的ドローを展開!!
山札が薄くなるものの、マチスのエレブーを引くことができ、「ふうせんのみ」を引き、GR団のミュウツーを逃がし、マチスのエレブーで一気にチャージ。
このとき「ピカチュウ」を引くことが出来なかったのと、「学習装置」を捨てるか「マチスのエレブー」に付けるかの2択しかなくなり、全て流れてしまったのが痛手でしたが出遅れは取り戻すことが出来ました。
その後、ベトベターを落とし、「R団のストライク」VS「マチスのエレブー」というこれまた初代の代表的なたねポケモン対決の構図に……!(カード的にはマイナーですが)

相性的には最悪の相手で、1度「かげぶんしん」によって「ほうでん」を避けられる大惨事に陥りますが、
HP60の相手なので気合でコイントス「おもて」を出し、撃破…!!
その後、「バルキー」という超天敵もベンチに出てきますが…

デッキ作成時の目論見通り、「ベイビィポケモン」はベンチに出ている間に一掃!
山札が残り四枚ですが、最後に一気にサイドカード4枚取りが決まり、勝利……!!

これにてなんとか僕の予選突破が確定。
今回のレギュレーションでは大体5回に1回ぐらいの頻度で半端無く手札が事故ることがあり、終始気が抜けない勝負でした。
試合終了後はみんなフリー対戦をしていたのでブログ用に写真を撮らせて貰いました。

「トラッシュにあるのはツクシ……!?」
オリカデッキVSサカキのカイリキーデッキの構図ですね!あとなにげに超珍しい「ロケット団ギフトパック」のプレイマットですね!持ってないのでうらやましいです!
なにやらタケシのロコンがいっぱい並んでいるのでトリッキーなデッキの予感がします。
サカキのワンリキーが並んでいる方はサイドカードのプテラを見る限り、【げんしのきおく】+【こんじょう】で「いかりのスーパーパンチ」を狙っていくロマンデッキみたいですね。
続いてこちらは…

「エリカ」VS「ナツメ」…!!
タケシのロコンとナツメのゴースが見えてるのでほぼ間違いなく「ナイトスピリッツ」を主力としたデッキで間違いない模様。
僕のほかにもナツメデッキを使ってる人に逢えるとは思ってませんでした。流石ナツメの日ですね…!!
昔はHPの低さとカードのマイナーさがあわさって誰も見向きもしなかったカードですが、僕はやれば出来る子だと昔から信じてました。
対するエリカデッキは【かおりのわな】でのサポートも強く、「エリカのウツドン」のワザスペックも強烈なオールマイティーデッキ。
ですが、エリカのプリンやエリカのミニリュウ、更にはエリカのナッシーまで入っているという、相当「エリカ色」の強いデッキですね!
そしてこちらは…

「コイル」VS「タケシのロコン」……!!
ネコアルツさんの自爆テロデッキVS僕のナツメスピリッツデッキですね!!
ベンチ無しの後手スタート+コイントスおもてで「マヒ」…次のターン「じばく」されたら負け!という圧倒的ピンチの図!www
が、その後いつもの感じでドロー連打から上手く場を展開。

対するネコアルツさんは事故り気味の様子で、途中「たたきつけろ!挑戦状」を出して来ますが、嫌な予感しかしなかったので挑戦は受けず。
もし挑戦を受けていたら「GR団のミュウツー」が出てきて、「わるいレアコイル」+「思い出させる」+「じばく」+「みえない壁」+「ディフェンダー」+【わるいはどう】
…という、場が1撃で壊滅しかねない強烈なコンボが展開されかねなかったので危うかったです。
元祖旧裏面コイルは「プラスパワー」をつけて「じばく」で場を壊滅させる凶悪コンボができたので(後にプラスパワーにエラッタが掛かって無理になりました)、これこそまさに「思い出させる」だなぁ…と思ったり。古参プレイヤーは懐かしい気分になれる恐ろしいデッキです。
その後、お昼の時間になったのでみんなでマクドナルドへ!
ここから先は自分がうっかりマクドでデジカメを落としてしまい、写真が無いという大ミスをやらかしてしまって画像が無かったりするのですが…(内心めちゃくちゃ動揺してたんですが、ネコアルツさんがすかさずマクドに連絡確認をしてくれて見つかりました。本当にありがとうございました・・・!(涙))
この後もかなり白熱のバトルがあり、やはり書かない訳にはいかないので皆さんのブログから画像をお借りして書こうと思います!
そんな訳で後半に続きます!
スポンサーサイト
(`・ω・´)